[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
683
(2): 07/01(火)11:37 ID:JreoBqBw(1/17) AAS
でも学院とか本庄の奴らが文構だの社学だの行くかって言ったら成績下位層しか行かないよね
w合格でも政経や法を蹴って行く奴はいない
だから下位学部扱い
686
(1): 07/01(火)11:43 ID:JreoBqBw(2/17) AAS
>>682
暗記バカと言ったら早稲田のイメージだったんだが今は違うのか?
世界史日本史の悪問奇問オンパレードが早稲田で
「重箱の隅を突く暗記バカ御用達」
ってイメージだった
687: 07/01(火)11:44 ID:JreoBqBw(3/17) AAS
>>686
あと同じイメージだったのが慶應法
702
(4): 07/01(火)12:43 ID:JreoBqBw(4/17) AAS
>>697
逆に文構とか社学って慶應経済や慶應法を蹴って入る奴いるの?
706
(1): 07/01(火)12:49 ID:JreoBqBw(5/17) AAS
>>701
文構  21名
社学  19名
文   15名

ここら辺が慶應附属校だったら商とか文に行く落ちこぼれ層か
711: 07/01(火)13:05 ID:JreoBqBw(6/17) AAS
>>708
そういえば本庄は共学だったな
じゃあ慶應附属校と同じで落ちこぼれでも商くらいには進ませてくれるイメージか
714: 07/01(火)13:08 ID:JreoBqBw(7/17) AAS
>>710
オレの学部序列観と一致するわ
736: 07/01(火)14:12 ID:JreoBqBw(8/17) AAS
>>728
慶應法経済はわざわざ受かりづらい早稲田文構とかを受けて蹴る奴がいて、早稲田文構は「ふつうに受かる」はずの慶應法経済を受けてないってこと?
740: 07/01(火)14:25 ID:JreoBqBw(9/17) AAS
>>738
地方旧帝もマーチの合格率は5割くらいだし、一橋落ちくらいが中央値の慶應経済がこの合格率なのは妥当だと思う
745
(1): 07/01(火)14:31 ID:JreoBqBw(10/17) AAS
>>741
マーチに毛が生えたと言うより地方旧帝大に毛が生えたレベルだと思う
747
(1): 07/01(火)14:33 ID:JreoBqBw(11/17) AAS
>>743
早稲田法は詩文洗顔が多いんじゃないの?
753
(3): 07/01(火)14:40 ID:JreoBqBw(12/17) AAS
>>749
慶應経済は数学受験の方が圧倒的に多いよ
その時点で国立併願組がほとんど
早稲田法の一般は社会オンリーじゃなかった?
だから早稲田法は詩文洗顔が多いと思う
757: 07/01(火)14:45 ID:JreoBqBw(13/17) AAS
>>752
逆に推定の話を断定口調で語ってる人はおバカだと思う
これも推定ねw
760: 07/01(火)14:48 ID:JreoBqBw(14/17) AAS
>>756
>> その国立は筑波、千葉、さいたま、良くて一橋

本当にこの層だったらマーチの合格率はもっと低くなるんじゃないの?
というか東北大入学者ですら慶應経済の合格率5%くらいなのに筑波とか千葉を受ける層じゃ慶應経済は受からないでしょ
765: 07/01(火)14:53 ID:JreoBqBw(15/17) AAS
>>763
そうなの?
共テ利用だけかと思ってた
769: 07/01(火)14:58 ID:JreoBqBw(16/17) AAS
>>766
オレもこのイメージ
773: 07/01(火)15:07 ID:JreoBqBw(17/17) AAS
>>744
てかこの人、なんでこんなにマーチに詳しいの?
早稲田の学生だったらマーチのどこが受かりにくいとかそんな知らなくね?
マーチ全然受けない早稲田政経とかなら特に
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s