[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
267(1): 06/29(日)13:30 ID:BzUB6HHe(1/8) AAS
>>265
早慶に学歴フィルターの差はないんだからどっち行こうが関係ないよ
大学4年間をどう過ごすかの差でしかない
そしてそこで早稲田が負けていることが問題
291(2): 06/29(日)14:00 ID:BzUB6HHe(2/8) AAS
90年以前は早>>慶だったけど学歴フィルターは変わらなかった
ここ20年は慶>>早だったけど学歴フィルターは変わらなかった
今後もそう簡単に学歴フィルターは変わらんよ
299: 06/29(日)14:09 ID:BzUB6HHe(3/8) AAS
>>292
例えば90年以前は早稲田が圧倒していたけど2010年頃の上場企業の役員数を見れば慶應の方が多かった
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
303(3): 06/29(日)14:11 ID:BzUB6HHe(4/8) AAS
>>301
昔の早稲田、特に政経は今以上に強かったと思うけどね
336(1): 06/29(日)14:31 ID:BzUB6HHe(5/8) AAS
>>319
『強い=合格難易度が高い』として書いてるつもりだよ
昔の方が入るの難しかったし、東大蹴り政経もいたくらいなんだから
355(1): 06/29(日)14:46 ID:BzUB6HHe(6/8) AAS
>>338
んー、どうなんだろう
例えば80年代に一橋経済に合格した人が早稲田政経を併願してどれだけ合格できるか
50%を超えることはないと思うんだけどなぁ
379(2): 06/29(日)14:59 ID:BzUB6HHe(7/8) AAS
>>364
じゃあ昔の方が難しいってことで決まりだな
398: 06/29(日)15:15 ID:BzUB6HHe(8/8) AAS
>>382
どうだろうね
当時は75%くらい浪人じゃなかったっけ?
今は25%くらいだから完全に逆転してる
やっぱり難易度的には昔の方が高いでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s