[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 06/29(日)00:24:19.85 ID:F3R5PVEV(1/20) AAS
>>98
草
158: 06/29(日)01:43:32.85 ID:JYr4HZBM(1/5) AAS
もうデータが出回りまくっていて責任追及なんでできんだろベネッセもいい迷惑だなーw
データが事実かどうかの確認に使わせてもらうかw
190: 06/29(日)09:22:35.85 ID:5G765JyY(14/61) AAS
>>188
「わかってTV」タカダそのモノ。
早稲田社学に受かった!受かった!と「早稲田蹴り」自称。
しかし、早稲田政経、法には箸にも棒にもかからなかった京大経済くん。
211(2): 06/29(日)12:24:51.85 ID:KewGNaU2(1/11) AAS
慶應経済は早稲田教育と難易度は同程度
これが周知されると、早>慶とみなされて
いくら実績があるとはいえ慶應の学歴フィルターが下げられる可能性がある
353(1): 06/29(日)14:43:29.85 ID:jLKMnMF0(4/6) AAS
ド田舎の山中にある大学に完膚なきまでに蹴り飛ばされる都内の大学の存在意義って一体…
691(1): 07/01(火)11:50:58.85 ID:nPMEOB8Z(4/11) AAS
数学も公式と解法パターンの暗記科目だけどな
752(2): 07/01(火)14:38:51.85 ID:opvXwPNf(1/2) AAS
だと思うとかイメージだったりで低能未熟は偏見と先入観の塊だな
875(1): 07/01(火)18:36:05.85 ID:kfE3zBe5(2/15) AAS
>>874
俺らの頃は東大受験生は早稲田文系より慶應経済•商のA方式を受験するのが一般的だったんだけど今は結構違うのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s