[過去ログ]
「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
56: 名無しなのに合格 [] 2025/06/28(土) 23:42:30.77 ID:o/+GOXgE >>54 だから知らんよ笑 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/56
130: 名無しなのに合格 [] 2025/06/29(日) 00:46:28.77 ID:uvpLtXDP やっぱり>>15は相当効いてるみたいだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/130
175: 名無しなのに合格 [] 2025/06/29(日) 08:35:11.77 ID:5G765JyY >>173 またまた早稲田政経とウソ付くなよな。 慶應くん。プライドだけは日本一。 早稲田政経の偽装合格証を張り付けたのはお前。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/175
261: 名無しなのに合格 [] 2025/06/29(日) 13:22:29.77 ID:kEMZq3Ys >>259 そんな優秀層がいまキヤノンみたいな日系企業じゃなくて外資系コンサルに行くんだからそりゃ日本は衰退するわ… 理系を軽視しすぎたツケが回ってるんだぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/261
336: 名無しなのに合格 [] 2025/06/29(日) 14:31:21.77 ID:BzUB6HHe >>319 『強い=合格難易度が高い』として書いてるつもりだよ 昔の方が入るの難しかったし、東大蹴り政経もいたくらいなんだから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/336
380: 名無しなのに合格 [] 2025/06/29(日) 15:00:25.77 ID:GhpyI6PV >>377 ま、明治同志社とは差があるってこと ここらへんは商業高校とかにも指定校あるし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/380
443: 名無しなのに合格 [] 2025/06/29(日) 16:31:46.77 ID:67kS6ICS もう細かい学部の序列とかどうでもいいよ。 文系三科目に絞るやつはゴミ、これで良いじゃん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/443
469: 名無しなのに合格 [] 2025/06/29(日) 17:44:11.77 ID:Axj70EHk こうして見ると慶應経済と上智には壁があるよな 実際両方受かれば慶経行くし 五大商社・マッキンゼー、ボスコン 就職率 2024年度卒 早稲田政経 41/838 =4.9% 慶應法 48/1013=4.7% 一橋商 12/284 =4.2% 早稲田国教 15/481 =3.1%以上 慶應経済 30/1096=2.7% 上智総グロ 4/204 =2.0% 上智法 5/284 =1.8% 慶應商 10/951 =1.1% 上智外国 4/438 =0.9% 上智経済 1/303 =0.3% 上智4学部 14/1229=1.1% 就職者数/(卒業生数−進学者数) 一商 慶経 慶法 慶商 早政 早国 三菱商事 3 2 6 1 10 6 三井物産 1 11 11 0 5 1以下 伊藤忠 2 3 11 3 5 3 丸紅 2 3 10 5 8 1以下 住友商事 2 6 5 1 5 2 マッキン 0 2 3 0 4 4 ボスコン 2 3 2 0 4 1以下 計 12 30 48 10 41 15以上 上法 上経 上外 上グ 三菱商事 2 0 0 1 三井物産 0 0 1 2 伊藤忠 1 1 1 1 丸紅 2 0 1 0 住友商事 0 0 1 0 マッキン 0 0 0 0 ボスコン 0 0 0 0 計 5 1 4 4 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/469
760: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 14:48:50.77 ID:JreoBqBw >>756 >> その国立は筑波、千葉、さいたま、良くて一橋 本当にこの層だったらマーチの合格率はもっと低くなるんじゃないの? というか東北大入学者ですら慶應経済の合格率5%くらいなのに筑波とか千葉を受ける層じゃ慶應経済は受からないでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/760
766: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 14:54:37.77 ID:UkY8Tc1Z 一橋>早稲田政経>阪大 慶応経済A=名大神戸>北大九大 贔屓目なしに入学者の質はこのくらいだと思ってるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/766
838: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 17:29:54.77 ID:cc6oSXBp いずれにせよ、私立専願ブームというものが作り上げた偏差値表であって おそらく早稲田経済は国立併願が多かったんだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/838
929: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 22:50:47.77 ID:/qJaMa9Q 女なら早稲田文構でも慶應法でもどっちでもいいが 男なら慶應経済・法に行っておいた方がいい 早稲田政経は難易度が高いので http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/929
972: 名無しなのに合格 [] 2025/07/02(水) 08:14:58.77 ID:bJEbjLi1 >>965 伊藤忠は早稲田が社長になってからじゃなくて伊藤忠トップの岡藤会長の影響が大きすぎる、トヨタが上がるのは普通の流れだし慶應でも三井物産も大幅に上がってて住友商事もやや上昇 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1751101873/972
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s