[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10(1): 06/28(土)18:37:46.74 ID:HyPdvXMj(1) AAS
早稲田文系の大半の数学力は横国未満だけどな
合格者でこれだから入学者はもっと低い
河合塾全統模試結果偏差値2025 数学
早稲田政経経済 68.6
阪大経済 66.9
早稲田政経国際 66.5
名大経済 65.6
省10
49(1): 06/28(土)23:38:11.74 ID:o/+GOXgE(9/23) AAS
>>47
だから知らん笑
83(2): 06/28(土)23:57:28.74 ID:LCoYjSBN(1/2) AAS
いつまで同じやり取り繰り広げるねん
慶応経済は早稲田政経に殆ど受からないでいいやろ
それどころか商社学にも滑りまくってる
415: 06/29(日)15:38:13.74 ID:Axj70EHk(5/7) AAS
>>411
その場合、目指すのはどっちでもいいんじゃね
むしろ科目多いマーチ目指した方が全落ちリスク小さくなる
どっち行くかは受かってから考える
642(2): 07/01(火)09:52:30.74 ID:t37oXuUJ(2/2) AAS
慶應にはもう何の希望もないよ。
「神奈川県代表」の慶応高校w
こんな冠で、恥ずかしいよね。
ここ数年で急そうな都心集中。
明治も法政も中央も青学もあわてて都心シフト。
早稲田はもとより都心。
神奈川県代表の慶應の地位はどんどん低下w
727: 07/01(火)13:26:17.74 ID:MKl/gsRR(2/2) AAS
>>1
「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% 進学率は5.0% パート2 だろ!
・東北大・東大・京大のみが選ばれた「指定国立大学法人」
2017年6月、東北大学は東京大学、京都大学と共に、文部科学大臣から「指定国立大学法人」に指定されました。
この称号は、世界最高水準の教育研究を展開する能力が認められた国立大学に与えられるものです。
その後、東工大、名古屋大、大阪大なども選ばれ、2023年現在では9大学が指定されていますが、その第一号として東大・京大とともに選ばれたことは、東北大学の実力を表していると言えるでしょう。
指定国立大学法人に選ばれたことで、東北大学は世界中からの学生が「学んでみたい」「研究してみたい」と目指す大学になることを目標に掲げ、教育・研究の改革に力を入れています。
省5
784(4): 07/01(火)15:25:21.74 ID:iY7PF09h(1) AAS
合格者平均偏差値では東大文3は、東大文1よりも京大経済の方に近い
東大文1>>>東大文3>>京大経済
2025年 全統記述模試 合格者平均偏差値
画像リンク[jpeg]:tadaup.jp
画像リンク[jpeg]:tadaup.jp
総合 英語 数学 国語 社会
73.4 73.7 72.8 70.2 70.4 東大文一
省11
891(1): 07/01(火)19:18:08.74 ID:0OH7UDCp(1/2) AAS
慶応経済は早稲田商、社学、上智経済より簡単だから政経政治に敵うわけないだろ
てかお前いつもの捏造野郎だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s