[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
101: 06/29(日)00:21:13.27 AAS
慶應の受験生が
「慶應が最難易度の挑戦である受験生ばかり?」
どんだけ作り話なんだよ!
慶應の受験生は東大受験併願が多い
蛍雪時代・駿台予備校の本件記事はおかしいぞ
捏造やろ、中身の数字も!
そりゃまあ慶應経済には
省10
128(1): 06/29(日)00:45:16.27 ID:F3R5PVEV(12/20) AAS
>>125
まぁ震えてろよ笑
233(1): 06/29(日)12:48:58.27 ID:8Me3fxva(5/35) AAS
>>227
入試改革で国立併願に相性が良くなったのはそうだが、2年前くらいは今ほど難易度高くなかったよ
408: 06/29(日)15:30:45.27 ID:s70VHTDb(17/27) AAS
あと東北大文系で明治受けるのって共通テスト利用が多いから
東北大文系のボーダーからすると今の明治政経あたりの共通テスト単独はキツイ
476: 06/29(日)18:24:09.27 ID:s70VHTDb(25/27) AAS
>>469
そりゃそうだ
早慶とそれ以外では壁は厚いし
557: 06/30(月)15:10:06.27 ID:p/TGsHVf(9/35) AAS
>>546
昨年が85.7%-14.3%です。
早稲田政経(経済)辞退率が56.0→48.0まで驚異的に改善しています。
一方の慶應経済Aは2.8%改善したに過ぎません。
東大、一橋併願者が大幅に減り、筑波、千葉、横国、地方帝大、マーチの併願が大幅に増えたのだと推測します。
572: 06/30(月)15:27:40.27 ID:eFfbXt0D(2/2) AAS
AA省
857(1): 07/01(火)18:09:58.27 ID:2MK0XRU8(1/2) AAS
>>853
政経計算したら泡吹きそうだな笑
995(1): 07/02(水)12:33:04.27 ID:mLZI+gGe(1) AAS
慶応経済にいたってはBの方が遥かに簡単なのになぜAの方が受験生多いのか謎でしかない
慶応経済Bなんて早稲田底辺学部より難易度低い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s