[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
155
(1): 06/29(日)01:33:33.17 ID:FgqGa2gB(1) AAS
早稲田上げしてるやつなんておらんよ

慶応下げは事実を適示したら慶応下げになっちゃうからたくさんいるっちゃいるけど
202: 06/29(日)10:57:26.17 ID:5G765JyY(19/61) AAS
25年 文系入学者数
 東大 早政経 一橋  慶経 慶法 慶商
筑駒 034名 03名 04名 02名 00名 00名
開成 048名 08名 16名 04名 02名 04名
麻布 038名 08名 14名 04名 07名 01名
洗足 017名 09名 04名 05名 04名 05名 
学附 011名 03名 11名 03名 04名 05名
省8
385
(1): 06/29(日)15:02:21.17 ID:GhpyI6PV(11/11) AAS
>>383
あるでしょ

俺は別に慶応下げしたいわけじゃないからデータに中立
562
(1): 06/30(月)15:16:04.17 ID:5d+Cyctl(1/2) AAS
>>560
●W合格選択
慶應法 96-4 慶應経済
慶應経済 89-11 慶應商
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

大学の学部にも序列がある。慶應卒業生の声を集約するとその並びは「医→法=理工→経済→商→薬→文→SFC→看護医療学部」。

週刊ダイヤモンド 2016年5月28日号(慶應三田会 学閥の王者) 81P
省5
590
(3): 06/30(月)16:28:57.17 ID:BJc+uhbG(2/4) AAS
>>587
共通テストの翌日が出願締め切りだからリサーチ付きは違うだろ、県立千葉ガイジって嘘しかつかないよな
623: 07/01(火)08:35:22.17 ID:/TiC3CMm(2/2) AAS
関学は西の慶応と言われていたし、同志社は西の早稲田だった
633: 07/01(火)09:25:27.17 ID:6cA6T1qr(4/60) AAS
>>631
もう落ちてるでしょ
658: 07/01(火)10:28:27.17 ID:usQjZP/Q(2/5) AAS
>>655
割と順当な並びになってるな
科目負担も考慮すると更に
667: 07/01(火)10:50:21.17 ID:6cA6T1qr(17/60) AAS
>>3
ここに出てる早稲田政経って、政経最下層の政治学科を含んでいるからな。
そこを見ないとデータを見誤る。
793
(1): 07/01(火)15:41:08.17 ID:UkY8Tc1Z(18/27) AAS
>>791
であれば>>779は違う
入試改革以前の一般入試の入学層は半数以上が私立専願で、東大落ちは専願と比較したら少数派(稀に京一落ち)

入試改革後の今は大多数が東大や一橋落ちで、稀に京大落ちがいるような感じ、あと理系も前よりは入りやすくなった
837: 07/01(火)17:28:56.17 ID:cc6oSXBp(2/7) AAS
動画リンク[YouTube]

1980年の代ゼミ、駿台では
政治>経済=法だったようだな
851: 07/01(火)17:58:17.17 ID:6cA6T1qr(49/60) AAS
>>848
たぶん、新入試で蹴り倒されているサンドバッグ。
実際、河野玄斗赤門道場でも蹴られていたし、23年入試で早慶W合格進学で早稲田社学50vs50慶應商だったぞ。
958: 07/02(水)00:50:43.17 ID:yY3WbaL+(1) AAS
慶応含むワタクは日本衰退の原因だからな
学閥()とかいう烏合の集つくって利権貪る癖に成果は何も無く旧帝大の奴等の残飯で生きてる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s