[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299: 06/29(日)14:09:46.13 ID:BzUB6HHe(3/8) AAS
>>292
例えば90年以前は早稲田が圧倒していたけど2010年頃の上場企業の役員数を見れば慶應の方が多かった
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
319(1): 06/29(日)14:24:21.13 ID:GhpyI6PV(1/11) AAS
>>303
いや、今の早稲田政経の方が強い
たしかに昔の方が私立専願が多かったから難易度は高かったが
346(1): 06/29(日)14:39:39.13 ID:XUGtfN4a(9/10) AAS
>>335
履歴書にも「慶應義塾大学経済学部A方式入学」とか書くつもりなんかね?w
354(1): 06/29(日)14:44:56.13 ID:5G765JyY(40/61) AAS
>>353
都内じゃないよ神奈川の元養豚場。
453(1): 06/29(日)16:58:50.13 ID:QKz6GUu9(11/15) AAS
所詮、慶応は上位国立に落ちた負け犬の掃き溜め
そんな大学にプライドを抱くのは構わないが、国立と競おうなんて見苦しい無謀な足掻きはやめることだね
530(1): 06/30(月)10:25:37.13 ID:D4H7vmyv(3/3) AAS
早実普通科、早大本庄で受けました
早大学院、早大本庄、早実商業科、浅野は同じ2月20日入試でした
早実普通科は開成と同じ2月18日入試、慶応高校は巣鴨桐蔭と同じ日2月19日入試でした
早慶付属は後日2次があったので早実蹴って早大学院に行く場合は早実の手付金納めなければなりませんでした
これは今も同じだと思いますが
644: 07/01(火)09:55:46.13 ID:6cA6T1qr(7/60) AAS
AA省
645: 07/01(火)09:59:27.13 ID:6cA6T1qr(8/60) AAS
>>642
さいたま県代表に変えたら?
682(2): 07/01(火)11:32:51.13 ID:6cA6T1qr(20/60) AAS
>>680
これも一理あり。
暗記バカの慶應には無理。
703: 07/01(火)12:48:44.13 ID:fCfi46Rk(2/3) AAS
社学はいた気がする
722(1): 07/01(火)13:15:41.13 ID:UkY8Tc1Z(3/27) AAS
>>718
まあそのあたりの合格率からMARCH何学部か受ければ1学部は受かるだろう
803: 07/01(火)16:28:09.13 ID:M+dKOKJK(1) AAS
和田政経といえばスーフリ和田、カミナリまなぶ、マスクド先生、そのまんま東
868: 07/01(火)18:21:43.13 ID:rfPAQiwA(6/19) AAS
>>865
まあ、そんなもんじゃないか?
889: 07/01(火)19:11:42.13 ID:kfE3zBe5(7/15) AAS
>>887
受験科目が違うから流石に額面だけの数字で比較するのはどうなん
893(2): 07/01(火)19:21:31.13 ID:kfE3zBe5(8/15) AAS
>>891
合格者•入学者の質は一旦置いておくとして、そもそも政経政治や慶應経済は早稲田商•社学より簡単なのでは。(倍率的に)
922: 07/01(火)22:47:23.13 AAS
受験生は気づいてよ? 受験生は気づいてよ?
受験生は気づいてよ? 受験生は気づいてよ?
早稲田と明治の壮絶なネット工作会社使った他校貶し・自校褒め
早稲田と明治の壮絶なネット工作会社使った他校貶し・自校褒め
1人や2人の学生や年金やニートの出来る、書き込み量ではない
1人や2人の学生や年金やニートの出来る、書き込み量ではない
バイトが組織的に1日数百回(もしくは千回)の書き込みをしている
省3
971(1): 07/02(水)05:33:40.13 ID:g1r35oP0(1) AAS
>>937
早稲田社会科学のクセ強総合問題で測れば、一橋商>早稲田政経>東大文3だよ。
もしかしたら枠の小さい数学選択で、一橋商>早稲田政経>東大文3なのかもだけどね。
◯早稲田社会科学
東大文1 68.8%
一橋商 53.5%
早稲政経 52.3% ←
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s