[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16(1): 06/28(土)22:22:33.12 ID:pMqF27TO(1) AAS
>>15
震えすぎて自暴自棄か?
近い将来連絡がいくのは確実だよ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
194: 06/29(日)09:27:20.12 ID:5G765JyY(16/61) AAS
>>192
元々、少ない。
慶應経済1,200(内9月入学100名)
早稲田政経900(内9月入学100名)
337: 06/29(日)14:31:51.12 ID:67kS6ICS(7/16) AAS
>>333
こいつは早稲田文系乱れ打ち全落ちからの中央非法のクソガイジだよ
403: 06/29(日)15:22:47.12 ID:6R4k+ggi(1/2) AAS
慶應文系の入試難易度ってマーチ文系と変わらないんだな
だとしたらMARCH文系に行く奴って相当なアホだろ
405: 06/29(日)15:24:49.12 ID:8Me3fxva(22/35) AAS
>>399
オレはマーチがゴミとは言ってないので被害妄想はやめてくれw
それにマーチがゴミであることと併願で抑えるのが難しいことは矛盾しないと思うが?
たとえば早稲田政経も慶應経済という「ゴミクズ」に5割受かってないよ?
414(1): 06/29(日)15:37:22.12 ID:QKz6GUu9(1/15) AAS
>>413
慶応経済が名大神戸より上はぜっっっっったいにない
421: 06/29(日)15:50:10.12 ID:5G765JyY(49/61) AAS
>>413
逆に一橋生(毎年、東大0、一橋3みたいな自称進)には東大の難しさが全くわかってないよな。
校内席次通り合格するのが一橋。
合格しないのが東京大学。
開成の校長ももう一回試験をやったら下半分の合格者は全員入れ替わる。
と断言している。一橋は東大舐めすぎ。
475(1): 06/29(日)18:23:16.12 ID:5G765JyY(55/61) AAS
25年 文系入学者数
東大 早政経 一橋 慶経 慶法 慶商
筑駒 034名 03名 04名 02名 00名 00名
開成 048名 08名 16名 04名 02名 04名
麻布 038名 08名 14名 04名 07名 01名
洗足 017名 09名 04名 05名 04名 05名
学附 011名 03名 11名 03名 04名 05名
省10
660: 07/01(火)10:31:29.12 ID:gWeZsX95(5/8) AAS
>>641
数学選択って何の事?
670: 07/01(火)10:58:20.12 ID:6cA6T1qr(18/60) AAS
>>669
マッキンゼー内定の意外系も
早稲田スポ科と文構の奴。
737: 07/01(火)14:14:33.12 ID:xc5vmcPb(4/5) AAS
>>725
でも中央法より遥かに受かりやすい青学経済に4割も落ちてる時点でお察しだよね
862(1): 07/01(火)18:15:03.12 ID:rfPAQiwA(5/19) AAS
>>861
慶応商B方式、かつて以上に蹴られているんじゃないか?
早稲田商や社学に流れているのかも
917: 07/01(火)20:42:15.12 ID:GizhVB+s(2/2) AAS
いやむしろ万札が慶応をこれほどまでに拝金主義的な大学に変えてしまったのかもしれない
938: 07/01(火)23:57:26.12 ID:mlY8HcDt(1) AAS
慶応経済の入試難易度は明治政経と変わらない
ただ科目数が慶応の方が少ないので明治はコスパが悪い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s