【6/18】河合塾2026年度 偏差値更新 (全統記述模試版) (748レス)
【6/18】河合塾2026年度 偏差値更新 (全統記述模試版) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750223906/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
679: 名無しなのに合格 [] 2025/07/15(火) 19:00:56.58 ID:xi5wOkyn >>675 ポン吉、エア論破なのまだ理解できないの? できるものなら、どう論破できたのか自分の言葉で語ってみなよ 無能と言われたいのかい 栄冠めざしては、合格者平均偏差値です 中央大学の合格者数がこれだけ絞られれば大きく上がるだろうということはわかるでしょう まあ、いいんですけどね、それで勝ち誇りたければそれで ただ、どこかで元に戻さざるを得なくなるでしょう 聞こえてくる限り、それは来年度入試のようです ■中央大一般入試(共テ除く) 合格者数 2024年→2025年 国際経営: 324人 → 130人(40.1%) 経済 :1104人 → 672人(60.9%) 商 :1300人 → 811人(62.4%) 総合政策: 231人 → 171人(74.0%) 国際情報: 181人 → 137人(75.7%) 理工 :2106人 → 1806人(85.8%) 文 :1437人 → 1309人(91.1%) 法 :1392人 → 1323人(95.0%) ────────────────── 合計 :8075人 → 6359人(78.7%) ■一般入試合格者数 2024年→2025年 明治 26,422 → 27,583 前年比 104% 法政 22,856 → 23,753 前年比 103% 青学 11,516 → 11,190 前年比 97% 立教 16,094 → 15,388 前年比 95% 中央 17,685 → 15,320 前年比 86%(共テなし79%、共テ利用96%) →合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値 ■中央大学 一般方式の合格者推移 2022年:9,356人 2023年:8,286人 2024年:8,075人 2025年:6,359人 2022年度比 68.0% ■河合塾 文系平均偏差値 26年度と25年度の比較 大学名 25年 → 26年 明治大 61.8 → 60.1 (-1.7) 立教大 60.1 → 58.6 (-1.5) 青学大 59.1 → 58.1 (-1.0) 中央大 57.3 → 57.4 (+0.1)←異常値 法政大 58.3 → 56.5 (-1.8) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750223906/679
680: 名無しなのに合格 [] 2025/07/15(火) 19:03:20.87 ID:xi5wOkyn >>678 倍率に敏感に反応する河合偏差値では、今年合格者数を絞りに絞った中央と法政の比較において参考になりません 例)中央国際経営合格者6割減55.0→60.0(2科目) 中央経済・商合格者4割減等 高校生の日常教育に入り込んだベネッセの方が参考になるでしょう 中央がMARCHを下に突き抜けようとしていることがよくわかります 2026 ベネッセ 2025.07.09 確認 【文・法・経済・経営又は商・国際系】 3.上智大 75.25(文74 法74 経済74 国教79) 4.明治大 74.00(文73 法75 政経73経営75 国日74 ) 5.同志社 73.40(文73 法73 経済73 商学74 グロ74) 6.青学大 72.40(文72 法71 経済72 経営73 国政74) 7.立教大 71.80(文70 法68 経済70 経営75 異文76) 8.法政大 70.80(文71 法70 経済68 経営71 国文74) 9.立命館 70.40(文69 法69 経済68 経営71 国際75) 9.関西大 70.40(文70 法71 経済69 商学67 外語75) 11.学習院 69.25(文68 法70 経済69 国社70) 12.中央大 69.00(文68 法72 経済69 商学68 国営68) 13.関学大 68.80(文67 法67 経済68 商学68 国際74) https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2026/index.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750223906/680
684: 名無しなのに合格 [] 2025/07/15(火) 19:15:27.52 ID:xi5wOkyn >>683 河合とベネッセと共テ利用同時に貼ります 中央の偏差値操作の目立たなかった昨年 まだ法政が都心回帰していないのに ■河合塾ボーダー偏差値 2024.10.7更新 主要方式 MARCH 主要学部 <文・法・経済・商(経営)・国際系> ①立教 61.8 (法60.8 経済60.0 経営63.8 文59.5 異文65.0) ②青学大 60.5 (法60.0 経済60.0 経営62.5 文60.0 国政60.0) ③明治大 60.4 (法60.0 政経60.0 経営60.0 文61.8 国日60.0) ④法政大 57.4 (法57.5 経済55.0 経営57.5 文57.1 国文60.0) ⑤中央大 56.5 (法59.2 経済56.3 商56.3 文55.7 国営55.0※)※2科目 https://search.keinet.ne.jp/ ■共通テスト利用入試(3科目方式のみ、学部平均)ボーダー得点率 河合塾 2024年度 ①明治大学 83.45% ②青山学院 83.10% ③立教大学 80.82% ④法政大学 78.56% ⑤中央大学 77.91% https://search.keinet.ne.jp/ ■ベネッセ 2024入試対応H差値MARCH 文系主要学部 <文・法・経済・商(経営)・国際系> ①明治大 73.60 (法74 政経74 経営74 国際74 文72) ②青学大 71.80 (国政73 経済72 経営72 文71 法71) ③立教大 71.60 (異文75 経営74 文70 経済70 法69) ④法政大 70.40 (国際73 文71 法71 経営70 経済67) ⑤中央大 68.40 (法72 文68 経済68 商67 国経67) https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750223906/684
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s