「トルコ料理」とかいう世界三大料理の面汚し (60レス)
上下前次1-新
1(2): 03/02(日)18:38 ID:UcQkkTG6(1) AAS
強大な「オスマン帝国」の「宮廷料理」ってだけで選別された過大評価
オスマン帝国がすごかっただけやんけ
「イタリアンやフレンチに影響を及ぼした歴史がある」←知らんわ
ケバブ、トルコアイス、トルコピラフぐらいしか知らんのだが
同じ宮廷料理でも
中華、フレンチと並ぶとは思えん
味やレシピの覚えやすさとコスパの良さを考えたら
省1
2: 03/02(日)19:31 ID:mbPue/I6(1) AAS
.
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
省16
3(1): 03/02(日)20:12 ID:OYNiteUm(1) AAS
イタリアンも過大評価だけどな
スペイン料理の方が手が込んでいて美味い
4(1): 03/02(日)21:40 ID:XJ5r/Bk4(1) AAS
中東イスラムエリアの食文化を牛耳ってるからか?インドはカレーだしゲルマンスラブは食文化乏しいし新大陸はファストフードだし
5(1): 03/03(月)07:37 ID:nnduuCHq(1/4) AAS
>>3
日本人に対しては
アヒージョやパエリヤは美味いけど流行らせるの厳しいだろうな
なぜなら日本料理もシーフードが発達しているから
6: 03/03(月)07:43 ID:nnduuCHq(2/4) AAS
>>4
それは思ってた
まず世界三大料理は宮廷料理から選出されているとされ
実際に
中華とフレンチとトルコ料理はそれぞれ強国の宮廷料理
そして儒教のアジア、キリスト教の西洋、イスラム教の中東の宮廷料理をそれぞれ代表している
オスマン帝国は確かに昔、世界的な強国だった
省4
7: 03/03(月)08:25 ID:gq9VQVox(1) AAS
>>1
単に大きな区分けなんだよ
世界3大料理
西洋文化の料理(代表フランス)
東洋文化の料理(代表中国)
東西文化の折衷(代表トルコ)
8(1): 03/03(月)10:08 ID:nnduuCHq(3/4) AAS
つまりやはりそれだと
純粋に料理としての完成度が評価されてるとはいいがたい気がするんだよな
もちろんある程度強国たちの高級料理から採用するのは分かるが
しかし宮廷料理にまで狭く限定すると不公平な気がしないでもない
9: 03/03(月)10:10 ID:nnduuCHq(4/4) AAS
>>8
それでも中華とフレンチならば
味の実力、あるいは実用性などを備えているからまだ納得できる
10: 03/03(月)11:16 ID:JVfTvq+e(1) AAS
何があった?
11: 03/03(月)11:36 ID:7ozm4ixK(1) AAS
美味いぞ
12: 03/03(月)16:36 ID:wULJDdH/(1) AAS
別に民衆は三大料理だから云々とかあるわけないし単に食いたいもの美味いと思うものを食うだけなんだからどうでもいい
13: 03/03(月)17:10 ID:BtGlvWXd(1) AAS
.
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
省16
14: 03/03(月)17:11 ID:22C0OPfD(1) AAS
>>5
スペイン料理って魚介だけじゃないけどな
むしろ、肉類の方が美味いよ
15: 03/03(月)23:21 ID:BgzBwvnI(1) AAS
食ってから
16(1): 03/03(月)23:27 ID:frky1CtH(1) AAS
世界3大料理
西洋文化の料理(代表フランス)(フランス>イタリア>スペイン>>>>>>ドイツスイス>イギリス東欧)
東洋文化の料理(代表中国)(日本>>>>>>中国)
東西文化の折衷(代表トルコ)
他(インド、アメリカ)
17: 03/04(火)15:00 ID:zcv4dJWm(1/5) AAS
>>16
中華が和食の下位互換はいくらなんでも流石に逆張りで攻めすぎやろ
和食で美味いのなんて、海鮮料理、大豆系の料理、しゃぶしゃぶ、すき焼きだけやん
アメリカはファーストフード以外の料理、あまりなじみないやろ
ジャンバラヤでさえアメリカのコメ料理ってこと知らんやつ多いと思うで
18: 03/04(火)16:38 ID:tGi7edH6(1) AAS
東南アジア料理はどう?
やはりインドーシナの融合?
19: 03/04(火)18:59 ID:zcv4dJWm(2/5) AAS
東南アジアの食い物は美味いけど
宮廷料理じゃないヤツは定義的には問答無用に弾かれてしまう
理不尽だなあ
20: 03/04(火)19:01 ID:zcv4dJWm(3/5) AAS
とはいえ
東南アジアはパガン朝とかシュリーヴィジャヤとかいろいろ国が乱立しとったわけだから
なんか宮廷料理はあったやろけどな
宮廷料理としていまに文化が残ってるかは疑問やが
次々に王朝入れ替わるし
21: 03/04(火)19:06 ID:zcv4dJWm(4/5) AAS
イギリスのメシ
ってマジでレシピからして不味くなるしかないやろ、そうはならんやろ
って料理多いけどさ
プライド捨てて料理人はイタリアン、フレンチ、スパニッシュ作れよ、もう
外食が家庭の朝食より不味いってなんやねん
22: 03/04(火)19:16 ID:zcv4dJWm(5/5) AAS
一般的に
世界三大料理「中華料理、フレンチ、トルコ料理」の宮廷料理ってことになっとるんやが
だいたい日本人から疑問視される、ヘイトが向かいがちなのは
実際トルコ料理らしいぞ
なじみないもん
フレンチはイタリアン過激派の日本人からは敵視されてしょっちゅうたたかれとるが
まあ上流階級にとっては会合に必要な実用性を兼ねとるから納得やろ
23: 03/05(水)18:03 ID:cND+151O(1) AAS
わからん
24(2): 03/05(水)21:20 ID:sSsWfppS(1) AAS
めったに食わんでしょ
25(1): 03/06(木)17:40 ID:YWzFRrQh(1/6) AAS
>>24
中華以外は家庭ではめったには食わんね
フレンチも家庭で作ろうとすると、簡単なやつならやれんことはないだろうが
バターをめっちゃ使う(マーガリンで妥協したところでもったいない)
だからそこそこ家系を圧迫する
その点、イタリアンと中華はにんにくパワーさえあれば、割とおいしくできちゃう
26(1): 03/06(木)17:42 ID:YWzFRrQh(2/6) AAS
>>24
日本だと市販では
フレンチでしょっちゅう使われるエシャロット
(ラッキョウみたいな形をした香味野菜。混同されがちだが厳密にはラッキョウではない)
もどこ張り打ってるわけじゃないしな
農協にはあるだろうけど
27: 03/06(木)17:45 ID:YWzFRrQh(3/6) AAS
>>25
>>26
※
家計を圧迫する
どこばり売ってるわけじゃない
28: 03/06(木)17:50 ID:YWzFRrQh(4/6) AAS
まあただフレンチは西洋菓子には有名なものもあるぜよ
エクレア
シュークリーム
クレムブリュレ
カヌレ
ムース
→こいつらは確かフレンチの菓子
省7
29: 03/06(木)20:24 ID:YWzFRrQh(5/6) AAS
フレンチはバター使うのに向いた料理が多いから
高いバター(安上がりのマーガリンでもそれでも大量に)使用する必要が生じる
舌平目やシャケとかでムニエルとか作る時
バターをアロゼしてふりかけながら炒めるのが醍醐味みたいなバター料理が多いんだよな
あれのせいでバター使うし、フライパン料理以外にもブイヤベースみたいに煮込み料理が多いのも
鍋料理の方が簡単に作れるしなあ、ってなる
フリカッセとかってレシピ凝ってるしなあ、あれガチで作ろうとしたらフライパンも使わないとアカンし、手間がかかりそう
省2
30: 03/06(木)20:28 ID:YWzFRrQh(6/6) AAS
しかし家庭料理としては日本人には不向きでも
しかしフレンチは高級料理として上流階級の饗宴に役立っとる実用性があるから
十分、世界三大料理に加えとっても文句ない
中華とフレンチなら分かる
しかしトルコ料理ってなんやねん
影響力とオスマン帝国の宮廷料理ってだけしかないやんけ、取り柄
31: 03/07(金)18:07 ID:DRm8ykCw(1) AAS
トルコ料理食べなきゃいいだけ
32: 03/07(金)18:16 ID:VMoekTpk(1) AAS
.
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
省16
33: 03/09(日)16:14 ID:Dqb8dJJr(1) AAS
食べない
34: 03/10(月)19:13 ID:vGHdxp4R(1) AAS
食わん
35(1): 03/11(火)00:43 ID:1JEtFPYv(1) AAS
和食
36: 03/12(水)16:21 ID:cmBQk6g0(1) AAS
>>35
和食は野菜を使用することが多く低カロリーでヘルシーなのは素晴らしいが
美味いものと普通なものとが入り乱れてる
ただ不味いものはほぼないけれども
中華と比べるとまんべんなくどれも美味いしあらゆる地域の食い物が美味って感じでもない
コリアンも美味いが、中華ほど地域食が発達してるとも言えそうにないと思う
まあ国がデカいから、それが原因ともいえるが
37: 03/14(金)00:15 ID:OBBcglCv(1) AAS
ん?
38: 03/16(日)03:22 ID:L6ceQ7AT(1) AAS
フレンチ
39: 03/18(火)09:16 ID:W9vhxdwB(1) AAS
和食があればよし
40: 03/19(水)18:55 ID:D8sdy6Bx(1) AAS
偏食
41: 03/22(土)02:21 ID:SI2wbcN1(1) AAS
気にしない
42: 03/25(火)00:43 ID:fatTNzzA(1) AAS
そうだ
43: 03/25(火)19:21 ID:EyHBCGUG(1) AAS
はい
44: 03/26(水)18:02 ID:qORXUUos(1) AAS
食べてみよ
45: 03/27(木)21:29 ID:qG4ct+Mi(1) AAS
うん
46: 03/27(木)23:23 ID:3Vx8xI8C(1) AAS
>>1
47: 04/02(水)21:39 ID:iRGu8Nmg(1) AAS
トルコ
48: 04/18(金)03:28 ID:7Q/AGw/8(1) AAS
和食
49: 04/18(金)17:02 ID:LifB+KaH(1) AAS
中華派
50(1): 04/21(月)11:00 ID:YcYGolMe(1) AAS
コンビニで買えるものは?
51: 04/25(金)20:18 ID:0cOGDLwV(1) AAS
皿
52: 04/25(金)22:00 ID:cMDDhS01(1) AAS
>>50
麻婆、チャーハン、即席めん、ペペロンチーノ、カルボナーラ、ナポリタンはコンビニで売られてるくないか?
53: 05/05(月)18:56 ID:aCIQI+uG(1) AAS
美味けりゃいい
54: 05/05(月)23:45 ID:pfvQqlQK(1) AAS
平和
55(3): 05/08(木)14:39 ID:vXGZjOny(1) AAS
和食
56: 05/08(木)19:57 ID:V3XZFXoi(1) AAS
トルコ料理を食べる機会が無い
57: 05/26(月)06:55 ID:9YfnxAxr(1) AAS
はい
58: 07/12(土)12:11 ID:Hu8VT6MC(1) AAS
撮る子
59: 07/26(土)10:37 ID:M3+49Gzl(1) AAS
和食
60: 08/14(木)02:16 ID:sXfLovqd(1) AAS
和
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.499s*