【学内底辺】慶應商・文学部の実態について (472レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50
(1): 2024/11/10(日)10:34 ID:StN3tKw+(1/6) AAS
政経は入試方式が旧型だったら1人くらいだったでしょ
政経が認められたというより、対策要らずの入試方式が認められた
57
(1): 2024/11/10(日)10:59 ID:StN3tKw+(2/6) AAS
>>52
そら国立組からしたら、3科目67.5の早稲田よりも
3科目65.0レベルの慶應の方が受かりやすい
併願合格率は、どの国立大受験生でも早稲田の方が低い
70
(1): 2024/11/10(日)12:33 ID:StN3tKw+(3/6) AAS
>>36
レベルの高い受験者層、進学者層なら、なんであの程度の偏差値なん?
72: 2024/11/10(日)12:48 ID:StN3tKw+(4/6) AAS
>>71
偏差値否定するなら、模試の合格判定も意味がないことになるよ
73
(1): 2024/11/10(日)12:48 ID:StN3tKw+(5/6) AAS
>>71
偏差値否定するなら、模試の合格判定も意味がないことになるよ
77
(1): 2024/11/10(日)14:01 ID:StN3tKw+(6/6) AAS
>>75
実際の受験の合否データをもとにして判定してるんだけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s