[過去ログ] SAPIX偏差値 早大学院と慶応普通部が並ぶ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
922: 2024/05/06(月)10:30 ID:ua7rhwbW(1/2) AAS
>>1
駿台模試 高校 2023年
72 筑波大駒場
71
70
69 開成
68
省19
923: 2024/05/06(月)11:51 ID:x3BylydK(1) AA×

924: 2024/05/06(月)11:55 ID:CN8SnrIV(1) AAS
え
925(2): 2024/05/06(月)12:04 ID:axVPgi2a(1) AAS
1981年高校入試偏差値表一覧
72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早大学院
68: 桐朋 慶応志木 青山学院(女)
67: 慶応
省7
926: 2024/05/06(月)12:41 ID:4SPAKA/S(1/3) AAS
>>925
この頃は早大学院はないが、随分と慶応附属と早稲田附属で差が無くなった
早稲中高に関しては今は早慶関連トップだろう
927: 2024/05/06(月)12:42 ID:4SPAKA/S(2/3) AAS
あ、間違えた
高校か
928: 2024/05/06(月)13:00 ID:2k6J1YYs(1) AAS
慶應って教育だけが目的なんか? 大学ぽくないな
慶應義塾規約
(目的)
第2条 慶應義塾は教育を目的とする。
学校法人早稲田大学校規
(目的)
第3条 この法人は、大学、高等学校、中学校、専修学校その他研究施設を設置し、真理の探究と学理の応用につとめ、学芸を教授し、その普及をはかり、有能な人材を育成することを目的とする。
省3
929(1): 2024/05/06(月)13:04 ID:wY5V3ud8(1/2) AAS
早稲田中は開成麻布以上の名門だからな
930: 2024/05/06(月)13:05 ID:wY5V3ud8(2/2) AAS
「旧制一高」の旧制中学合格者ランキング
(1900年〜1911年)
外部リンク:imgur.com
931: 2024/05/06(月)14:17 ID:t0iopU4w(1/3) AAS
>>929
芝より少し上って感じで芝は何十年も東大いるらしいが(1名の年も何回かある)
早稲田は1985年東大0なのが惜しい
www.shindeme.com/school/pass/13546B/
932(1): 2024/05/06(月)14:41 ID:FQsbgLll(1) AAS
>>925
早実はお得に見えるなあ
当時の早実からだとそら政経や法の上位学部はきついかもしれんが一文、教育あたりならなんとか推薦もらえそう
早稲田下位学部でもこの程度の附属偏差値で確保できるのならお得に見えるよ
933(1): 2024/05/06(月)15:03 ID:t0iopU4w(2/3) AAS
一文教育とか行きたいか?物好きが行く感じ
沼って卒業できなかったら嫌だし
横国経済の方がいいわ、一文教育の推薦レベルだと受からないだろうけど
てか政経法商でも推薦頼りの人は無理か
934: 2024/05/06(月)15:28 ID:qh1QRCEz(1) AAS
1981年難易度
外部リンク[html]:web.archive.org
935: 2024/05/06(月)16:17 ID:ua7rhwbW(2/2) AAS
>>932
たしか当時だとそもそも5~6割ぐらいしか
早大進学できなかったような
教育でさえ、成績上位半分以上に入ってる必要あり
936: 2024/05/06(月)16:54 ID:0MPURlU0(1/3) AAS
萩生田は早実時代にヤンチャしすぎて早稲田に進学出来なかったって武勇伝になってるけど、
その後一浪で明治夜間じゃ真面目にしてても早稲田には上がれなかったろうな
937: 2024/05/06(月)17:01 ID:0MPURlU0(2/3) AAS
もとい夜間じゃないかも
二部って書かれてるのwikipediaだけで他にまともなソース見つからん
938: 2024/05/06(月)17:18 ID:4SPAKA/S(3/3) AAS
>>933
推薦系の中では指定校が最弱だろうけど
早稲田政経法あたりの指定校は横国経済いけるのも多いでしょ
俺は早稲田政経指定校だけど、勉強しなくても強制全員受験の東北大オープン模試とか掲載されたぞ
939: 2024/05/06(月)17:28 ID:t0iopU4w(3/3) AAS
早稲田高校と早稲田実業は早稲田の指定校がめちゃくちゃ多いってだけ
卒業すれば早大に進める早大学院早大本庄とは違うのよ
940(1): 2024/05/06(月)17:39 ID:0MPURlU0(3/3) AAS
昔の早大学院は政経法商教育理工にそれぞれ定員枠があって
一文は枠なしで卒業さえすれば誰でも入れるだったっけ
941: 2024/05/06(月)19:07 ID:/WL4wm44(1) AAS
>>940
理工は学科を選ばなければ卒業すればどこでも行ける
942: 2024/05/07(火)09:39 ID:+6XgKFqV(1) AAS
都道府県別 国立大学入学者数推移 2022年 各大学発表(大学基本情報) 高校等所在地別
入学年 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2012
愛知県 6897 6845 6792 6906 7008 6765 6775
東京都 6876 6966 6756 6948 6880 6582 5590
大阪府 4758 4723 4911 4923 4867 4640 4490
福岡県 4662 4341 4729 4577 4712 4802 4929
北海道 4530 4481 4475 4476 4521 4671 4810
省44
943: 2024/05/07(火)11:41 ID:DKSJSUPO(1) AAS
でも昔の早実や早稲田高校って早大学院より学費安かったんでしょ?
944(1): 2024/05/07(火)19:07 ID:rUPuz/uu(1) AAS
早稲田本庄新幹線駅できる前
239 :駿台高校偏差値(男):01/12/07 02:52 ID:CpXy9wx7
72 灘(4科)
71 筑波大附属駒場(5科)
70
69 開成(5科)
省7
945: 2024/05/07(火)19:14 ID:cN1/aUzj(1) AAS
>>944
つくづく後から新幹線の駅を作るって他には真似できない政治力だよな
しかも早稲田という名前を駅名に入れるって
946: 2024/05/08(水)05:19 ID:fhLEDS9f(1/2) AAS
この頃の早大本庄って男子校だったよな
早実は共学になって男子の定員減って難易度上がってお買い損なような
昔普通科150、商業科100で高校から250人入れたよね
947(1): 2024/05/08(水)14:47 ID:fhLEDS9f(2/2) AAS
88年日能研 白は算国2教科
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
948: 2024/05/08(水)15:36 ID:uvWD/ERu(1) AAS
>>947
この頃は早実や桐朋は2教科入試だから
実態難易度よりも高めに出てるな
949: 2024/05/08(水)15:41 ID:pRF45lOs(1) AAS
桐朋は東大50前後受かってて高校は桐朋も早稲田も定員50で
桐朋の方が難易度高かったから中学も桐朋の方が上だったんじゃないか
2日間入試だし
950: 2024/05/09(木)04:42 ID:OR64bMfv(1/2) AAS
早実男子校時代最後の入試要項
普通科110商業科90って商業科ってだけで避けてくれる人がいるからお得じゃん
商業科は理系行きにくいだけだし
外部リンク[html]:web.archive.org
951: 2024/05/09(木)08:41 ID:+A2MDCOn(1/2) AAS
早稲田実業って商業学校だと思って普通科あるの知らんかったし早稲田高校なんて存在自体知らんかったわ
高校受験では早慶高2次合格者数って出てて早実はそこに含まれてなかったよね
中大付と一緒の括りだったような
952: 2024/05/09(木)08:52 ID:1LOGQ1E0(1) AAS
なんで早実の話題になってるの?
なんで早実の話題になると、いつもじいさんが湧いてくるの?
953: 2024/05/09(木)09:21 ID:+A2MDCOn(2/2) AAS
昔から2月1日1回入試校は早実だけ!
早稲田中は二次始めたし慶応普通部は86年まで2月4日だった!
954: 2024/05/09(木)12:19 ID:7e9F2t0t(1/3) AAS
早稲田実業から立教大学っているけなんなん?
他大進学者が3人で千葉と理科大と立教だから進学したってことだよな
955: 2024/05/09(木)13:59 ID:/t8hC/FG(1) AAS
学校推薦がもらえないレベルの成績、素行不良等で一般入試で入ったんだろ
稀にいるだろどこでも
956: 2024/05/09(木)14:08 ID:COwzTbmw(1) AAS
萩生田文部科学大臣 「うむ」
957(1): 2024/05/09(木)17:50 ID:7e9F2t0t(2/3) AAS
早稲田推薦もらえないレベルの人が現役一般で立教にいけるわけないだろ
早稲田高校は浪人含んだ進路だけど早稲田実業は現役のみの進路だよな
958: 2024/05/09(木)17:51 ID:CrGBZQ5O(1) AAS
>>957
素行不良だと成績が満たしててても学校推薦もらえない生徒いるし、死ねやバカがw
959: 2024/05/09(木)20:09 ID:OR64bMfv(2/2) AAS
専門学校2人、浪人15人いた頃に比べたら大進歩じゃん
学費も早大学院より安かったんだろうけど
外部リンク[html]:web.archive.org
960: 2024/05/09(木)20:21 ID:7e9F2t0t(3/3) AAS
早稲田高校理工の推薦埋まってないじゃん
やはり学費高いからかな
961: 2024/05/09(木)20:39 ID:WPaLwpVj(1) AAS
学費なんて大したことないだろ
理工推薦は高校で理系選択しないといけないし、推薦でいけても付いていける自信がないと辛いから余るのでは
962: 2024/05/10(金)04:22 ID:ZXP7URep(1/2) AAS
初年度学費国立80万、早慶文系130万、慶応幼稚舎160万、早慶理系185万だよ
理科大理工系は160万ぐらいだがな
963(1): 2024/05/10(金)08:55 ID:qxR85xSa(1) AAS
環境省の「マイクオフ」の役人も慶應だったね
らしいけど
964: 2024/05/10(金)09:29 ID:lEL36Hz+(1) AAS
何年か前早大人科からTBS入って港区のスーパーで万引きして捕まったとかニュースあったけど金持ちなのに万引きするとか癖だよな
1回だけならクビにはならないだろうけど
高校時代は大阪の公立進学校でスポーツで活躍してたみたいだけど
NHK船岡アナは第三者の車に飛び降りなければ内々で済ませてたかもな
965: 2024/05/10(金)15:23 ID:DhBrEmbg(1) AAS
>>963
慶應って、悪いニュースばっかりだな
966: 2024/05/10(金)17:27 ID:wVFUFNI7(1) AAS
慶應をはじめ、ハイソ系が奮わない時代になったねぇ
967(1): 2024/05/10(金)17:39 ID:w3n2N5vM(1) AAS
結局大学の格で早慶の序列が決まるんだよね
付属校の人気もそれに引きずられてるし
看板学部で比べても
早稲田政経=早稲田法>慶應法>慶應経済
だし
968(1): 2024/05/10(金)17:53 ID:ZXP7URep(2/2) AAS
早稲田社学の評価って明治経営みたいな感じ?
早稲田商にはやっぱ劣るんでしょ?
969: 2024/05/10(金)18:09 ID:hEK4kt6y(1) AAS
>>968
慶應のsfc 枠
970: 2024/05/10(金)18:22 ID:9msWukb8(1) AAS
慶応SFCは日吉三田と場所が違うからな
かといって人科じゃ低いイメージだし
何で早稲田は神奈川に付属校作らなかったんだろう
都の西北にこだわりがあるのかな
慶応藤沢に中高作れても早稲田所沢中高とか人来ないよな
971(1): 2024/05/10(金)20:39 ID:SZXiN0ly(1) AAS
>>967
ん?早稲田政経>早稲田法だろう
972: 2024/05/10(金)20:52 ID:5E5OSIoh(1) AAS
極めてざっくり言って
早稲田政経は学院から25%が進学できる
学院の上位30%以内に入っていないと政経に進学できない
つまり学院の上位層はほとんど皆が政経を志望していて
政経以外の学部に進学希望をするやつ自体がかなりレア
たぶん塾高や志木における慶應法人気よりも
学院における早稲田政経人気のほうがぶっちぎりで他学部を引き離している
973(1): 2024/05/10(金)22:33 ID:u0hkur1c(1) AAS
早稲田政経は偏差値操作の推薦バカの巣窟
974: 2024/05/10(金)22:51 ID:Ikeca1x5(1/4) AAS
>>973
早稲田政経の方が慶応法はもちろん、慶応経済より質が上だよ
975(1): 2024/05/10(金)22:53 ID:Mll2yzdr(1) AAS
>>971
今も昔も学部同士だと難易度は変わらないだろう
政経の最難関の学科が政治から経済か国際政経に変わっただけで
976(1): 2024/05/10(金)23:57 ID:Ikeca1x5(2/4) AAS
>>975
難易度は科目が違うから比較しにくいが、内部からの進学難易度や超進学校からの進学者数が全然違う
977: 2024/05/10(金)23:57 ID:Ikeca1x5(3/4) AAS
ということで質が断然、早稲田政経の方が上だろう
978: 2024/05/10(金)23:58 ID:Ikeca1x5(4/4) AAS
難易度といってしまうと今は早稲田社学>法だし
979: 2024/05/11(土)00:19 ID:/m4Y0R58(1/3) AAS
>>976
入試方式が変わったから、東大落ちが拾えやすくなっただけだろ
旧方式の私文型だと筑駒からは少なかったし
旧方式に比べれば駿台の偏差値もやや下がってるな
980(1): 2024/05/11(土)00:28 ID:7vy1Wnw3(1/7) AAS
私文型って時点で母集団の質が落ちるし合格難度も低くなる
数1a含む共テ必須の政経は国公立型
981: 2024/05/11(土)00:30 ID:7vy1Wnw3(2/7) AAS
東大早稲田政経一橋後期京大
982: 2024/05/11(土)00:32 ID:7vy1Wnw3(3/7) AAS
東大政経一京の時代
983: 2024/05/11(土)01:04 ID:83kISC9o(1) AAS
【QS Japan University Rankings 2024】
1位:●東京大学
2位:●京都大学
3位:●大阪大学
4位:●東京工業大学
5位:●東北大学
6位:●九州大学
省14
984(1): 2024/05/11(土)01:05 ID:/m4Y0R58(2/3) AAS
>>980
政経の偏差値は英語と国語の2教科で数学は入ってない
985(1): 2024/05/11(土)01:18 ID:7vy1Wnw3(4/7) AAS
>>984
数学含む共通テスト必須の点で母集団が全く変わる
早稲田政経と同じくに二次科目に数学含まない国公立文系は普通にある
986: 2024/05/11(土)01:23 ID:7vy1Wnw3(5/7) AAS
いわゆるWakatteルールで政経は国公立文系と同じく偏差値プラス5が妥当
母集団のレベルがそれくらい私文型とは違う
987: 2024/05/11(土)01:35 ID:z7crEedk(1) AAS
というか、老若男女へのブランド力でいったら、早稲田政経>>>慶應法だろ
988(1): 2024/05/11(土)04:30 ID:QNOOVsJI(1/2) AAS
慶応は大学自体がブランドだからなー
早稲田実業商業科だと簿記やるから政経行けても商いく人もいたよ
早稲田は学部名つけないといけないからな
早稲田社学とか横国経済に負けるんちゃう?
989: 2024/05/11(土)04:38 ID:kCib5Saf(1) AAS
社学舐めてる時点でお爺ちゃんだと分かる
>一橋大学生 119人アンケート 私大併願合格率ランキング(一般入試のみサンプル10名以上)
順位 大学学部 合格者数/受験者数 合格率
1.早稲田法 6/18 33.3%
2.早稲田社学 5/10 50%
3.早稲田政経 13/24 54.1%
省6
990: 2024/05/11(土)06:25 ID:BT0Q9XPd(1) AAS
でも早稲田社学って早慶商には勝てないよね
991: 2024/05/11(土)06:43 ID:XhF2l2x1(1) AAS
早稲商とは互角だが慶商には勝ってる
992: 2024/05/11(土)09:14 ID:WhTav/X0(1) AA×

993: 2024/05/11(土)09:16 ID:S1skfzW8(1) AAS
1981年高校入試偏差値表一覧
72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高院
68: 桐朋 慶応志木 青山学院(女)
67: 慶応
省7
994(2): 2024/05/11(土)10:17 ID:/m4Y0R58(3/3) AAS
>>985
商は数学選択で3教科67.5
これは私文型ではないな
995: 2024/05/11(土)11:10 ID:7vy1Wnw3(6/7) AAS
>>994
文系数学選択の私文型だな
純粋文系ではないってだけ
国語がないから偏差値高めに出る
996: 2024/05/11(土)11:12 ID:7vy1Wnw3(7/7) AAS
>>994
ああ、早稲商の話か
早稲商は国語もあるし実質国公立型に近いね
国立併願が少なくないし政経に次いでレベル高いだろう
997(1): 2024/05/11(土)13:30 ID:LyBbKp4x(1) AAS
>>988
うーん、そうだとしても早稲田政経に限ると慶応法経済より上な印象
芸能人でも早稲田政経だとおおっ!となる
慶応法は多いからそうではない
998: 2024/05/11(土)13:33 ID:5pwNYwMZ(1) AAS
みんなの高校情報 東京都偏差値
76
75 早稲田高等学院
74
73 慶應義塾女子、都立西、国立
72 青山学院高等部、巣鴨、中央大高校、学芸大付属、日比谷、立教池袋、早稲田実業
71 國學院久我山、中央付属、戸山、八王子東、桐朋、広尾学園
省3
999: 2024/05/11(土)13:51 ID:5YH1CbAb(1) AAS
>>997
看板学部勝負なら常に早稲田>慶應でしょ
1000: 2024/05/11(土)13:52 ID:QNOOVsJI(2/2) AAS
慶応 とんねるず
早稲田 ダウンタウン
私大と言えば早稲田、お笑いといえばダウンタウン
しかし慶応とんねるずの方が格上
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 3時間 9分 17秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s