[過去ログ] 慶應経済蹴り早稲田社学 (387レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 2022/03/03(木)08:19 ID:xghFPBhY(1/2) AAS
>>26
都内もしくは郊外在住で実家暮らし続けるつもり?
都庁=東京都行政職だと思うけど、住居手当が他の自治体や国より少ないよ
それから他所と比べて給料月額がほんの少し高めなのと地域手当が20%なだけで物価(主に家賃)の高さを吸収できないから可処分所得は低い
同じ都内や郊外配属のノンキャリアでも国家一般職本省と国税専門官東京国税局採用(半数以上東京配属)のが給料高いし、経済産業局(基本さいたま市配属)とかあとは大阪市はじめ物価が低くて地域手当が高い地方都市のが可処分所得は高い
32: 2022/03/03(木)09:46 ID:LSxw1oCv(1) AAS
別に君が人の就職先(希望先)のデメリット並べてけなす必要ねえだろ。
性格反省しないと君の方こそ就職先見つからねえぞ?w
33(1): 2022/03/03(木)10:05 ID:K+3+FmEy(1/5) AAS
異端ってわかってて社学行くならええんやないかな
ブランドやら序列やら気にならなくて、就活で半歩遅れるのが問題ないならええと思う
34(1): 2022/03/03(木)10:30 ID:RUMqwius(2/22) AAS
>>33
慶應経済と早稲田社学なら就職は似たり寄ったり。
慶應経済学部1100名(9月入学除く)
早稲田大社学570名(自己推薦55、留学生10)
35(2): 2022/03/03(木)10:32 ID:RUMqwius(3/22) AAS
国家公務員キャリア採用2021
早稲田大社学(570名)2人
慶應経済学部(1100名)4人(ノンキャリ含)
36(2): 2022/03/03(木)10:38 ID:K+3+FmEy(2/5) AAS
>>34-35
そう?五大商社とコンサルと各業界トップ企業で並べたらかなり差あるやん
37(1): 2022/03/03(木)12:31 ID:wKICzjaU(1) AAS
>>36
だから人数見ろ
38(1): 2022/03/03(木)12:33 ID:RUMqwius(4/22) AAS
■4月入学
早稲田大入学者4月8598名
慶應義塾入学者4月6420名
東京大学入学者4月3064名
■入試定員
早稲田大5155
慶應義塾3656
省15
39(1): 2022/03/03(木)12:38 ID:K+3+FmEy(3/5) AAS
>>37
2倍したって全然慶応経済のほうが多いやろ
五大商社なら慶応経済30くらいのところ社学は5とかやん
40(1): 2022/03/03(木)12:39 ID:RUMqwius(5/22) AAS
■無試験者が多い
1位慶應義塾45%
2位早稲田大40%
3位東京大学3.3%
41(1): 2022/03/03(木)12:39 ID:RUMqwius(6/22) AAS
>>39
親ガチャ割合が高いんだろうね。
42(1): 2022/03/03(木)12:41 ID:RUMqwius(7/22) AAS
国家公務員採用って、大体が成績順で採用されるから、基礎学力では
早稲田社学≧慶應経済なんだろう。
43(1): 2022/03/03(木)12:45 ID:K+3+FmEy(4/5) AAS
>>41
あり得ないけど半分がコネだとしても説明つかんやん
>>42
いやぁ最近は面接でかなり決まるよ
そもそも国総が不人気になってしまったから下位官庁ならそんなに難しくない
44(1): 2022/03/03(木)12:45 ID:RUMqwius(8/22) AAS
実は定員絞っているのは
■一般入試割合
1位慶應義塾57%
2位早稲田大60%
3位東京大学97%
45: 2022/03/03(木)12:47 ID:RUMqwius(9/22) AAS
ロシアなみのプロパガンダ大学
慶應義塾大学→巧みにマスコミ利用。
実はAO義塾だった。
46: 2022/03/03(木)12:51 ID:LFna9yCt(1) AAS
>>40
東大AOは無試験じゃないよ
共通テスト全科目必須ね
47: 2022/03/03(木)12:51 ID:K+3+FmEy(5/5) AAS
>>38>>44
これ入学者じゃなくて定員で計算してない?
早稲田は入学者だと一般入試の定員割ってるでしょ
まぁ結論は変わらんかな?
48(2): 2022/03/03(木)12:55 ID:o94UUL05(1) AAS
東大AOと早慶AOは天と地の差があるぞ
49: 2022/03/03(木)13:21 ID:RUMqwius(10/22) AAS
>>48
わかりきった話をされてもな。
だからバカなんだぞ。
50: 2022/03/03(木)13:22 ID:RUMqwius(11/22) AAS
>>48
それと今年入学はかなりレベルが低そうだぞ。
1名の高校みてみ。
51: 2022/03/03(木)13:25 ID:RUMqwius(12/22) AAS
実は早稲田は日本人の定員少なくて、留学生で損失補填(9月入学)していたんだ。
まあ、早稲田の問題点は留年者。
東大や慶應のように2留放校が正しいだろうな。
早くそうした方が良い。
52: 2022/03/03(木)13:28 ID:RUMqwius(13/22) AAS
早稲田は慶應と違って中国からの優秀な学生に大人気だからね。
専門予備校があるくらいだから。
慶應のは留学生というより、一般枠の定員割れ補填、帰国用。
53: 2022/03/03(木)13:40 ID:/+0RbDj0(1) AAS
慶応経済って補欠全入のカス学部でしょ?w
54(1): 2022/03/03(木)13:41 ID:eMn1+rUU(1) AAS
早稲田とChinaはなかよし
55: 2022/03/03(木)13:45 ID:RUMqwius(14/22) AAS
>>54
今の経済大国を作った基だからなぁ〜。
慶應じゃ無理。仲間内で算盤してるだけだから。
56(1): 2022/03/03(木)13:47 ID:RUMqwius(15/22) AAS
そういえば、慶應は在日朝鮮人に人気大学だよ。
57(1): 2022/03/03(木)13:49 ID:f/Nan2Pb(1) AAS
>>56
ソースは?
58: あー 2022/03/03(木)14:18 ID:1zR+0ISs(3/4) AAS
あ、結局社学受かったけど慶應にしました。書き込みしてくれた人ありがとうございました。
59(1): あー 2022/03/03(木)14:22 ID:1zR+0ISs(4/4) AAS
公務員試験に向けて勉強しながら民間で良いとこ行けるように頑張ってみますわ。書き込んでくれた人も希望先に就職できることを願っています
60: 2022/03/03(木)14:25 ID:19+weFjz(1) AAS
>>59
頑張ってください
by 早稲田法
61: 2022/03/03(木)16:01 ID:RUMqwius(16/22) AAS
高校生が経済学部に進学するなら
【優先順位】
東京大学文科2類
早稲田政経経済学科
が鉄板です。
大学生が
院に進学するなら 国立大学を進める。
省2
62: 2022/03/03(木)16:03 ID:RUMqwius(17/22) AAS
高校生が経済学部に進学するなら
【優先順位】
1位東京大学文科2類
2位早稲田政経経済学科
が鉄板です。
大学生が 院に進学するなら 国立大学を勧める。
外部リンク:sites.google...conomistsjapan
省1
63: 2022/03/03(木)16:50 ID:RUMqwius(18/22) AAS
>>57
過去の犯罪者みてみな。
英国人強姦殺人織原とかな。在日朝鮮人
詐欺したサークルリミュウも在日朝鮮人名多数
広告研究会も宋君
強姦魔の陽太も在日朝鮮人
商工ローンも在日朝鮮人
省3
64: 2022/03/03(木)16:53 ID:RUMqwius(19/22) AAS
あと、慶應義塾は学会員にも超絶に人気の大学。
毎年、就職学会に3名以上就職。
65(1): 2022/03/03(木)16:57 ID:BacB60R8(1) AAS
昔は早稲田の総長と慶応の塾長はお互いをライバルと言ってたが今は共に私学の仲間って言ってる
66: 2022/03/03(木)16:59 ID:RUMqwius(20/22) AAS
東京大学も少ない。
中国人は東京大学と早稲田大学に留学を希望する
67: 2022/03/03(木)17:01 ID:RUMqwius(21/22) AAS
>>65
散々、慶應さん貶しておいてな
空いた口が塞がらない。
一橋大学をソルジャー大学とかな。
酷すぎだろ。
慶應の外様の学生なんてそんなくだらない価値観しか持ち合わせない。程度が低すぎる。
68: 2022/03/03(木)17:07 ID:RUMqwius(22/22) AAS
大学は本来、勉学に励み社会に貢献する人材を育成する場であって私利私欲や他人を誹謗するような学生を育てる場所ではない。
慶應義塾は本末転倒である。
それをどう改革できるのか?
これから猛省して一から出直すしかないだろう。
あの頑固で頑なだった早稲田も法学部主導で本当に腐った大学になっていったが、今は政治経済学部が主導となり、学生を指導する本来の大学の姿に戻った。
69: 2022/03/03(木)17:30 ID:ClzPYqyg(1) AAS
>>22
もうそういうブランドの時代じゃないしな
大政治家も法律と経済は勉強しないと
70(1): 2022/03/03(木)18:51 ID:qCgDX3cL(1/2) AAS
>>43
エアプかな? 国総が不人気って言っても昔が以上だっただけで今もかなり東大中心主義だよ 下位官庁でも総合職内定は総合商社や外コンと同じくらいの難易度はある
71: 2022/03/03(木)19:34 ID:xghFPBhY(2/2) AAS
>>35
公務員率の差
慶應は民間のが待遇がいいことを認識してるってことでしょ
キャリアなんか金融ならりそな浜銀千葉銀あたりと変わらないレベル
72(1): 2022/03/03(木)19:58 ID:h5WlHf87(3/3) AAS
>>70
難易度は知らないけどモデル給与が35で本省課長補佐年収730万は微妙
定時も7時間45分で短くないし
残業月30時間で850万てところか
河野太郎さんのおかげで超過勤務ちゃんと申請するようになったって聞くから45時間やって900万くらいかな
73(2): 2022/03/03(木)21:20 ID:qCgDX3cL(2/2) AAS
>>72
それでも人材が集まってきてるのが現実だよ 財務省や経産省は新卒採用も幹部も東大経済・法学部が中心だし、環境省とかも最多採用は東大 国会議員と官僚はそりゃ外コンや総合商社より給料は少ないかもしれないけど、権力の集まるところに高学歴は集まる
74: 2022/03/03(木)21:34 ID:z9OFOHAi(1) AAS
政府共通プラットフォーム構築プロジェクトの大失敗とか見てると、
優れた人材が集まってもあの程度の要求分析しか出来ないのかって思えてしまうけどね
75: 2022/03/03(木)22:08 ID:5zpLF8El(1) AAS
もともと東大は5割未満だったのに最近さらに少ないわけやろ?
文科省の事務官なんか15年前でも東大3割くらいやのにそっから人気下がっとるのよ
さすがに財務省や経産省なら東大も来るけど仕事内容が「国を動かすロマン(20年くらいは下積み)」やから時代には合ってないかもね
76: 2022/03/03(木)23:59 ID:/jISAbQg(1) AAS
ノープロブレムじゃね
77: 2022/03/04(金)00:41 ID:ENtVsQ7N(1/4) AAS
>>73
わいの知ってる国交キャリアは2年でbig4に転職した
78(2): 2022/03/04(金)00:58 ID:Mrxi86Ii(1) AAS
東大京大から省庁ってもう時代錯誤の話だよ
衰退して行くだけの国で日本を動かすとかそんなロマンはもうないから
79(2): 2022/03/04(金)03:51 ID:I5m7LFWM(1) AAS
>>36
慶応からは商社や金融が王道
早稲田からはマスコミやインフラなど色々
80: 2022/03/04(金)07:19 ID:ENtVsQ7N(2/4) AAS
>>79
マスコミやインフラって慶應からも入ってるけど
81(1): 2022/03/04(金)08:23 ID:DMGtgz+T(1) AAS
慶應経済蹴り早稲田社学なんて居ない
82: 2022/03/04(金)09:22 ID:ENtVsQ7N(3/4) AAS
>>73
外コン総合商社どころか、総合コンサル、ITコンサル、専門商社よりも少ないけど
> 外コンや総合商社より給料は少ないかもしれないけど、
83: 2022/03/04(金)11:17 ID:dqQY+/rD(1) AAS
>>81
お前は死んでいる
84: 2022/03/04(金)11:32 ID:eerDbPcW(1) AAS
>>78
それは短絡的で独り善がりだろ
100年200年それ以上続くんだぞ
子や孫も沢山出来るだろう
国家公務員の幹部までニッコマレベルになつたら
東大卒が社会のエリートでなくなるだろ
85(1): 2022/03/04(金)11:46 ID:lLgCaR3u(1/2) AAS
東大卒に国家運営を任せて結果30年間停滞したのなら、仮にそうなっても仕方ないんじゃないの
成果主義ってそういうもんでしょ
86(1): 2022/03/04(金)14:52 ID:UwosccAw(1) AAS
>>85
お前は国家は成熟のプロセスを経ても常に成長を続けるって考えを持ってるんだね面白いからどういうロジックか教えてよ
87: 2022/03/04(金)15:13 ID:lLgCaR3u(2/2) AAS
>>86
そりゃ資本主義社会は成長が前提となっているシステムだからな
融資や金利や株式という概念がなぜ成立しているか考えてみな?将来成長すると信用してるからだろ
成長しないと分かりきってる社会で誰が金を貸す?誰が金利を払う?株を買う?
まずは資本市場が機能不全となり、最終的には皆貧しくなるだろうね
資本市場に代わる画期的な社会システムが開発されれば話は別だが
ノーベル経済賞どころじゃない大発見になるだろうな
88(2): 2022/03/04(金)18:07 ID://M5XzW+(1) AAS
>>79
商社も金融も早稲田のほうが出世するけどね 商社首位の伊藤忠の社長は早稲田法卒だし、外コン首位のボスコンは東大早稲田のツートップ ただ、早稲田文系からは政経か法か国際教養、慶應文系からは経済か法じゃないと、総合商社の幹部候補や戦略コンサルの土俵には上がれない 現実を見ても社学からは総合商社も外コンも極端に少ない
89: 2022/03/04(金)20:52 ID:fLBPrqgM(1) AAS
駿台偏差値はサンプル層が上流家庭に限られるので、市場把握が20年以上鈍い
親世代の影響をモロに受けてしまうのがネックだが、爺婆には比較的ウケは良い
実難易度ではなく歴史的な「格」を知るためには有用なツールやね
90(1): 2022/03/04(金)23:18 ID:ENtVsQ7N(4/4) AAS
>>88
商社首位って時価総額?
税引き前利益のコンセンサスは三菱商事のが上だが
外コン首位が待遇の話ならBCGはベインマッキンゼーより格下
業績規模ならBCGなんかよりアクセンチュアのがでかいw
91: 2022/03/04(金)23:24 ID:xFWON4eX(1) AAS
来月4月に大学入る新入生は良く考えたら良い、
サステイナブルな世界と日本のソリューションを
92: 2022/03/05(土)04:18 ID:yJrGONlg(1) AAS
>>78
商社だけで就活比べるのもあたおか
東京海上とかキーエンスとかトヨタソニー日立電力鉄道電通NHK色々あんのに
93: 2022/03/05(土)06:55 ID:Mk9V4fMY(1) AAS
早稲田大学の助教・丸山隼人容疑者(39)は5月、別の大学の教え子で10代の女子大学生らを暴力団関係者を装って脅迫した疑いが持たれています。
丸山容疑者はこの女子大学生にわいせつな行為をしたとして、すでに逮捕されていました。
警視庁によりますと、女子大学生らがわいせつ行為に対して抗議の電話をすると、丸山容疑者は「俺の弟が暴力団とつるんでいる」「弟に依頼して東京湾に沈めるぞ」などと脅したということです。
丸山容疑者は「黙秘します」と話しているということです。
女子大学生にわいせつな行為をしたとして、警視庁は早稲田大学社会科学部助教の丸山隼人容疑者(39)=東京都台東区池之端4丁目=を強制わいせつの疑い逮捕し、1日発表した。「会いはしたが、そのような行為はしていない」と容疑を否認しているという。学生は丸山容疑者が非常勤講師を務めていた別の大学の教え子だった。
目白署によると、逮捕容疑は5月7日夕〜夜、東京都豊島区の居酒屋で学生のひざや胸を触ったほか、近くの路上で抱きついたり顔をなめたりしたというもの。学生が「やめてください」と繰り返しても行為を続けた疑いがあるという。学生が警視庁に相談した。
94: 2022/03/05(土)22:41 ID:xb23+Xty(1/2) AAS
>>90
そりゃ君の独自の基準を持ち出せばいくらでもランキングは変えられるから意味ないわ
95(2): 2022/03/05(土)22:42 ID:xb23+Xty(2/2) AAS
マッキンゼーもBCGもまず東大がめちゃくちゃ強いのに早稲田や一橋からトップが出るのはやはり実力主義だからなんだろう
96: 2022/03/06(日)11:19 ID:F1Vfk01B(1) AAS
>>95
確かにな。
大学の教育力の差だろう。
97(1): 2022/03/06(日)11:27 ID:60FVOIYT(1) AAS
>>95
大量採用の総合コンサルのトップは慶應が目立ち、マッキンゼーやボスコン、ローランド・ベルガー等少数精鋭・ハイスペックの戦略コンサルでは東大・早稲田卒のトップが目立つのは示唆的だな
98: 2022/03/07(月)08:06 ID:NNITNfT4(1/3) AAS
>>97
基礎学力の違い
教育力がない慶應じゃ仕方ないだろう。
99(1): 2022/03/07(月)08:51 ID:sWK+QbDS(1) AAS
>>88
政経か法 わかる
経済か法 わかる
国際教養???
たまたま優秀な奴が採用されただけで幹部候補ではないな…そもそも早慶自体が幹部候補ではない
100: 2022/03/07(月)10:00 ID:NNITNfT4(2/3) AAS
>>99
あはは、蓋をあけたら
東大卒業者は左遷組
というか使えないから。
大学でまともに勉強もしていない。
101: 2022/03/07(月)10:02 ID:NNITNfT4(3/3) AAS
あいつ東大なんだって
民間に来ているということは『バカなんだ』
となるな。
102(1): 2022/03/14(月)22:16 ID:DcAocWpZ(1) AAS
私は慶應経済蹴って早稲田法学部に行きました。
都庁など公務員志望です。
これは正しい選択だったのでしょうか
103: 2022/03/15(火)13:28 ID:l4CzVALG(1) AAS
>>102
いいんぢゃない?
社学落ちならしょうがないよ
法学部でも
104: 2022/03/15(火)14:59 ID:Qo2kaMYA(1) AAS
慶應は、anzaiが学長になってから成金師弟が多く入学し犯罪学生が増えたのでは?
幼稚舎生え抜きエリートの伊藤学長も頭が痛いだろうな。
大分県にある福澤諭吉旧邸や資料館に学生を行かせて、福澤精神の感想論文書かせるとかやった方が良いのでは?福澤諭吉は、レーザー照射する隣国は信用してなかった。なぜかその国を祖国とする学生が増えている。
105: 2022/03/15(火)18:43 ID:zeV9mhD/(1/3) AAS
偏差値60以下の高校から難関国立大学に進学したとしても、知的障害持ちの低学歴だという事実は変わらない
106: 2022/03/15(火)18:43 ID:zeV9mhD/(2/3) AAS
高学歴の条件 偏差値71以上の高校を卒業し難関国立大学である旧帝一工神に進学し卒業すること
107: 2022/03/15(火)18:43 ID:zeV9mhD/(3/3) AAS
偏差値60以下の高校は知的障害者しかいないからな
108: 2022/03/15(火)19:05 ID:VQyz/c8U(1/3) AAS
偏差値60以下の高校は、知的障害者・精神障害者・身体障害者しかいない
109: 2022/03/15(火)19:05 ID:VQyz/c8U(2/3) AAS
偏差値60以下の高校は、知的障害者・精神障害者・身体障害者しかいない
110: 2022/03/15(火)19:05 ID:VQyz/c8U(3/3) AAS
池沼が偏差値60以下の底辺高校に入学していて草
111: 2022/03/15(火)21:19 ID:MusmYd8s(1/2) AAS
高校の偏差値61から70の奴らって大した事ない癖に自身の事を優秀だと勘違いしているキチガイばかりだよなwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s