【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-3 (130レス)
【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 回想774列車 [sage] 2023/01/02(月) 08:34:44.83 ID:br1Zj3rd 創設期から5000系が優等に割り当てられていた頃までを語ろう。 玉南鉄道や、その他京王に吸収されたとこも可。 前スレ 【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1319233115/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/1
50: 回想774列車 [] 2024/05/12(日) 01:16:19.02 ID:jU2DfxIH ガキの頃各停しか止まらない駅在住だったので、6000にはめったに乗らなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/50
51: 回想774列車 [sage] 2024/05/12(日) 05:23:36.12 ID:tYxiB/jg 主に各停用として登場した7000の基本は6000と変わらず、実質6000系7000番台。当時6020番台が空いていたが、それだけだと足りなくなるから新たに番台を起こした感じ。 新2000系も基本は新5000系と変わらない。実は元々7000系の代替として新2000系が企画されていたところに、ライナー用の派生として5000番台が先に登場したと考えると付番の順番が納得できる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/51
52: 警備員[Lv.1][新初] [sage] 2024/05/12(日) 23:14:57.23 ID:bHcsm1uE >>51 6000と7000が実質同じというのは登場時から言われてたけど、併結は頑なにしなかったよね。なんでだろう。お隣みたいに混ぜた方が運用楽になっただろうにね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/52
53: 回想774列車 ころころ [sage] 2024/05/15(水) 00:08:34.58 ID:GaA9gJle 京王帝都電鉄 井の頭線 ─ 1983/昭和58年・夏 ─ 行き交う京王グリーン車ほか 編 https://www.youtube.com/watch?v=y9VUEM5VqEo http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/53
54: 警備員[Lv.6][初] [sage] 2024/05/16(木) 03:14:21.04 ID:lj6oNylD >>52 「主に」って付けたけど、実質は各停以外には使わせなかったからね。 つつじヶ丘までの各停が8両化されたときに7013~15を作ったけど、6000の予備がない時に優等列車運用に使うってことは無かったかと(5000が代走してた)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/54
55: 回想774列車 [sage] 2024/05/16(木) 23:01:34.19 ID:a5kjUwXM 88年頃、5000の9連の代走があったようだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/55
56: 回想774列車 [] 2024/05/19(日) 14:35:51.45 ID:Iu3kdeSG 性能の関係で小田急の様な事はできなかったんじゃないかな? 小田急の混結しまくりはかなり大変だった様だし… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/56
57: 警備員[Lv.4][新] [sage] 2024/05/19(日) 18:10:12.69 ID:L+EsFrBm >>56 そーかね?? 抵抗制御の初期6000系と界磁チョッパの6000系組ませるよりは、界磁チョッパの6000系+7000系の方が余程相性よいやろ。 界磁チョッパ車同士は保守品共用化のために、両形式とも主電動機・制御装置・ブレーキが同じだし。 『見た目が冷たいステン車は緩行用』みたいな妙な拘りくらいしか、理由が思いつかない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/57
58: 回想774列車 [] 2024/05/19(日) 19:47:56.84 ID:Iu3kdeSG 6020番台は後に5ドアが使用したがね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/58
59: 回想774列車 [] 2024/05/20(月) 11:24:44.50 ID:O/ld1b85 都営新宿線の旧型ATCの関係で増備された6030系と10-000形最終増備車 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/59
60: 回想774列車 [] 2024/05/20(月) 11:25:43.39 ID:O/ld1b85 まぁ長期間製造されるとどこかのタイミングで寿命残して廃車するしかないがね ああ、井の頭線の3000系もそうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/60
61: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2024/05/22(水) 05:44:06.98 ID:NV4Zndxt >>55 因みに >>4 の写真がそれね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/61
62: 回想774列車 [] 2024/05/23(木) 14:19:21.82 ID:8MzamHYL 6000は50000に比べて乗り心地が悪く感じた 台車は基本的に同じだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/62
63: 回想774列車 [] 2024/05/23(木) 22:48:00.29 ID:DyWlOISJ 5000中期以降のTS804はインダイレクトマウント 6000のはダイレクトマウント http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/63
64: 回想774列車 [sage] 2024/05/25(土) 05:24:19.34 ID:HhHnzvkr >>57 登場時はそれまでの優等用に新車を入れて、お古を各停に回すという流れを断ち切ったというのが画期的なことだったのです。なのでそれに反することはできなかった。 分割特急の誤乗防止に白と銀の併結をやればいいというアイディアは有ったけど、担当者の脳内で終わったか、話は進んだけどやっぱ上に言えないよねとなったかは知らん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/64
65: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/05/25(土) 17:33:07.76 ID:RzTwCAwx >>64 なるほど。1990年代前半までは、妙な拘りの有る『偉い人』が居たのか。 橋本特急用8020系が持て余しがちになり、8両各駅にも頻繁に入るようになったあたりが潮目だったんですかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/65
66: 回想774列車 [] 2024/05/26(日) 14:22:28.57 ID:FjoUr5gv 1984〜1991年が6000系と7000系の並行製造期間、1992〜1996年が8000系と7000系の並行製造期間で、 1998年から8000系に一本化されたので多分1997年頃に方針が変わった可能性が高い 8000系の内1998年以降に製造された8729〜8733Fは、6000系初期車の代替用である 9000系登場直後の2001年3月のダイヤ改正から9000系と他形式の混結を開始 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/66
67: 回想774列車 [] 2024/05/26(日) 14:24:46.91 ID:FjoUr5gv ちなみに1997年と2005年はどちらも京王線車両の製造は無かった一方で直通先の都営新宿線車両の製造があった事が共通している http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/67
68: 回想774列車 [] 2024/05/26(日) 14:26:28.08 ID:FjoUr5gv 東急東横線も当初は8000系が各停専用、8090→8590系が急行専用だったらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/68
69: 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2024/05/26(日) 20:13:17.37 ID:Aox6hly8 >>66 なるほど。その時期の役員の出入りを追えると、答え出てきそう。最近の関東民鉄、その手の個性派役員は減ってきた感じがする。 (煙火道楽と揶揄られてる東武除く) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/69
70: 回想774列車 [] 2024/06/15(土) 08:36:13.87 ID:JboidW0k 1998年に京王帝都電鉄から京王電鉄に改称したが、ここで方針が大きく変更になったのではないかと思われる 京王帝都電鉄時代は保守的だったのが京王電鉄になってからは新しい事を積極的にやる様になったというか… (VVVF導入が1992年と比較的遅い方だったのに対し、2012年に早くも全車VVVFになるというのがいい例) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/70
71: 回想774列車 [] 2024/06/15(土) 08:48:14.05 ID:JboidW0k 他には京急も"京浜急行電鉄"から"京急電鉄"になる前後でステンレス車に移行したり、東急も"東京急行電鉄"から"東急電鉄"になる前後で車両に対する考え方が大きく変わったりしている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/71
72: 回想774列車 [] 2024/06/18(火) 15:21:24.98 ID:v+ynapyn 今日もひとつ余計なこと ケチ王グループ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/72
73: 回想774列車 [] 2024/06/24(月) 00:27:23.27 ID:/5N2+ZLC 7000系ビード車にも廃車発生 これはこのまま新5000系/新2000系の導入で、7000系は競馬場線と動物園線を除き全廃方針だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/73
74: 回想774列車 [sage] 2024/06/24(月) 15:11:16.35 ID:T96WRvQl これまで京王線の電車は25年くらいで廃車されてたし、7000は長生きしたよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/74
75: 回想774列車 [] 2024/06/25(火) 18:08:10.69 ID:SvEgH8ND あなたの あしたを あたらしく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/75
76: 回想774列車 [] 2024/07/06(土) 17:42:13.02 ID:awx6Xldc 無事湖 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/76
77: 回想774列車 [] 2024/07/17(水) 21:44:52.32 ID:JQxnKl7G あなたと あたらしい あしたへ 創価学会 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/77
78: 回想774列車 [] 2024/07/29(月) 20:02:20.83 ID:QffoYtn5 セントレアにあったC&C http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/78
79: 回想774列車 [] 2024/08/19(月) 20:05:40.27 ID:gYVRFZrq 鹿児島にあったC&C http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/79
80: 回想774列車 [] 2024/08/25(日) 06:41:36.61 ID:NPEKfj5M 8000系は運転台部分が別パーツになっているから中間車化改造が容易だったが、7000系は運転台部まで車体になっているので、それで中間車化は困難と思われる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/80
81: 保守 [sage] 2024/09/01(日) 08:27:08.55 ID:udmRmJ6E https://youtu.be/hSxUp44i-do http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/81
82: 保守 [sage] 2024/09/08(日) 12:01:44.05 ID:4CPEXK80 上毛電気鉄道に行った3000、置き換え予定の1本目が廃車回送したか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/82
83: 回想774列車 [sage] 2024/09/16(月) 19:00:49.54 ID:NYRKPpOF 今般、遠州鉄道では1000形の初期車を2000形の新造車で置き換えるが、両車はパッと見では違いがわからないので、同一形式での置き換えあるいはリニューアル改造に伴う改番に見えてしまう。 京王3000はステンレスカー故、初期の狭幅車を同じ3000系の広幅車で置き換える案はあったかもしれないが、広幅車同士の置き換えというのは無く、機器を更新して走り続けていただろう。それってどんな感じになる?を実現しているのが伊予鉄3000系。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/83
84: 回想774列車 [] 2024/10/18(金) 19:15:44.54 ID:dtjR8CRG ステンプラカーの狭幅車に乗ったらなんだか損した気になるのでやり過ごしていた時期がありました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/84
85: 回想774列車 [] 2024/10/22(火) 20:16:56.31 ID:ioRioXnI 損? 意味わかんね クーラー付いたし内装も適宜更新されてただろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/85
86: 回想774列車 [] 2024/10/23(水) 21:54:50.66 ID:tm6Pp+yU 次に来るステンプラカーの色を予想していた小学生時代 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/86
87: 回想774列車 [] 2024/10/25(金) 21:31:07.69 ID:elE1e0Md グリーンに乗れば良い事がある、とか ブルーに乗れば悪い事が起きるとか、 勝手に占ってたりしてたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/87
88: 回想774列車 [sage] 2024/10/26(土) 20:03:40.97 ID:IHYy99fa 一番スピード出せるのはスカイブルーだと信じていた小学校時代。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/88
89: 回想774列車 [] 2024/10/26(土) 20:50:38.97 ID:sTzn77Yd 何故前面上部だけプラスチックを使おうと決まったんだろ 全部ステンレスでいいじゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/89
90: 回想774列車 [sage] 2024/10/26(土) 21:45:29.51 ID:P0GGUNOU 造形の自由度からなんではないのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/90
91: 回想774列車 [] 2024/10/26(土) 21:56:56.42 ID:XvFIqIv5 ガキの頃井の頭3000の常時キーンという音がするのがとても嫌で グリーンに選んで乗ったり時間かかってもバスに乗ったりした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/91
92: 回想774列車 [] 2024/10/26(土) 22:24:19.60 ID:6Pa8yB7j 3000系のクーラー効きすぎ問題 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/92
93: 回想774列車 [sage] 2024/10/27(日) 18:08:46.43 ID:upCYjH+D 公共空間のクーラーに適温なんてないから! 極端な暑がり・極端な寒がりが混乱させているだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/93
94: 回想774列車 [] 2024/10/27(日) 18:20:31.78 ID:a+nqtRZz たしかに、クーラーをガンガン効かせている車内で、滝のように汗をダラダラ流している人は以前からいた そういう人は大抵デブっていてコーラとスナック菓子を持っていた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/94
95: 回想774列車 [sage] 2024/10/27(日) 18:28:52.81 ID:mbaxkBz2 冷風の吹き出し口の真下に居ればものの一分で涼しくなれるのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/95
96: 回想774列車 [sage] 2024/10/27(日) 19:01:56.80 ID:upCYjH+D それは身体に悪い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/96
97: 回想774列車 [] 2024/10/27(日) 19:59:43.33 ID:C1NGBlJJ >>89 時代的に新素材を使いたかったから 建物や住宅とかではよくある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/97
98: 回想774列車 [] 2024/10/27(日) 20:04:04.79 ID:C1NGBlJJ >>93-95 自分は若い頃からずっと痩せの多汗症だが その「極端に暑がり」がガチ過ぎる場合 冷房が効いてれば効いてるほど「寒い」んよ ふだんは水分補給にスーパー入って安く飲み物を買うが 真夏スーパー入ると体感温度が急激すぎて体調崩す だから真夏だけ飲み物は自販機で買う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/98
99: 回想774列車 [] 2024/10/27(日) 20:06:50.35 ID:C1NGBlJJ 頭からバケツ水かぶった状態で 室外高温←→強冷房空間に出入りするのは きついものですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/99
100: 回想774列車 [sage] 2024/10/27(日) 20:52:51.63 ID:DC81LMZK 5000系がクーラー付きでデビューしたとき、新聞一面に載るぐらいに騒がれたそうです。 当時は有料特急しかクーラーはなかったですから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/100
101: 回想774列車 [sage] 2024/10/27(日) 20:55:15.87 ID:V7WJ6K3J それ2面を取れてないだけじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/101
102: 回想774列車 [sage] 2024/10/27(日) 20:55:38.20 ID:V7WJ6K3J 誤爆失礼 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/102
103: 回想774列車 [sage] 2024/10/28(月) 03:55:44.20 ID:aO12s9TR おもしろかったです。笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/103
104: 回想774列車 [] 2024/11/18(月) 18:59:40.43 ID:9irE9scM どこに書き込むつもりだったんだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/104
105: 回想774列車 [sage] 2024/11/22(金) 04:58:10.30 ID:G5z2OLcW あ、ここまで古いと京王帝都電鉄じゃないね。 https://youtu.be/2tyT_alUKfw?t=552s http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/105
106: 回想774列車 [] 2025/01/11(土) 19:42:01.69 ID:fINrudTu >>100 名古屋では1960年に5500系が登場していました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/106
107: 回想774列車 [] 2025/01/12(日) 06:41:03.82 ID:tGO3ZO00 名鉄は特別料金取ってなかったの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/107
108: 回想774列車 [sage] 2025/01/12(日) 15:13:59.58 ID:jCE4IWTT CI導入前のいわゆる京王帝都のイメージといえば 「京」の字を象形化させたバンザイマーク 個人的にはこれに尽きる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/108
109: 回想774列車 [sage] 2025/01/12(日) 15:59:22.41 ID:KGa0w8D7 >>106 でも特急・急行専用でしょ 京王は特急から普通まで幅広く活躍し、定期客に冷房サービスを提供していた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/109
110: 回想774列車 [sage] 2025/01/12(日) 16:08:40.57 ID:QLqXQMGT >>109 あちら様は各停なんかちょっとだけしか走らせてないから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/110
111: 回想774列車 [sage] 2025/01/12(日) 17:48:44.43 ID:QPyAbdLo 5000から6000へ 落差が激しい 間違いなく京王ファンを減らした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/111
112: 回想774列車 [sage] 2025/01/12(日) 20:16:14.49 ID:u8lUJYWB >>111 前面の窓の大きさがアンバランスで福笑い的な滑稽さが俺は決して嫌いではなかったがたしかに人気はなかったな 規格は都営との協定で自由度が無くなったから仕方ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/112
113: 回想774列車 [sage] 2025/01/12(日) 22:41:00.78 ID:DVEmfG20 でも幅は5000のが広いんでしょ 冷房や台車の種類とか、さりげなくツリカケが混ざってたりで楽しかったよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/113
114: 回想774列車 [] 2025/01/20(月) 18:46:39.22 ID:nB/qtNbD 名鉄は一般車の冷房化で他社を10年リードしたが、 10年遅れの暖房車を入れた「前科」もある そして、冷房化完了も大きく遅れた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/114
115: 回想774列車 [] 2025/03/08(土) 01:20:26.85 ID:qUTYSiDR >>114 関東の電車は均質化に割と気を使ってるけど、西の電車はいいのとボロイのの格差が激しい、 とロングおじさんが言ってた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/115
116: 回想774列車 [sage] 2025/03/20(木) 13:49:25.07 ID:9ShCJ2+Q 2025/03/21発売予定 企画室ネコ RMライブラリー297 京王線の湘南顔電車 電子書籍版もあり。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/116
117: 回想774列車 [] 2025/04/07(月) 22:53:24.95 ID:KGi077WS 幻の8000系2連 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/117
118: 回想774列車 [] 2025/04/08(火) 13:45:09.59 ID:YJiOIP5P >>115 関東は資金力あるから可能なんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/118
119: 回想774列車 [] 2025/04/08(火) 17:53:37.50 ID:zJfl2QdC 9000系8連のリニューアルは検討中というが、結局7000系2連の道連れで廃車もあり得そうな気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/119
120: 回想774列車 [] 2025/04/08(火) 17:55:23.64 ID:zJfl2QdC 新2000系の導入で7000系は最終的に競馬場線/動物園線以外は全廃方向だろうが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/120
121: 回想774列車 [] 2025/04/08(火) 18:02:35.49 ID:ASM6boq+ 名鉄や近鉄の冷房化がなかなか進まなかったのは同情できる 逆に言えば京王や阪神は他社に先んじて冷房化率100%を達成しなければならない重圧があったとも 5000系は社内外にこの使命を果たす覚悟を示す格好の材料になったわけで 京王社史上で最大の功績を残した形式といえよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/121
122: 回想774列車 [] 2025/04/08(火) 20:23:06.39 ID:zJfl2QdC 京王9000と阪神9300が同時期登場(全く関係ないが) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/122
123: 回想774列車 [] 2025/04/10(木) 20:09:59.30 ID:mLxSQPgH 全く関係ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/123
124: 回想774列車 [] 2025/04/10(木) 20:54:09.51 ID:l19wntn9 8000系のGTOが残り2編成 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/124
125: 回想774列車 [] 2025/04/12(土) 18:39:51.84 ID:DSTiSTZv グレートティーチャーオニツカ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/125
126: 回想774列車 [] 2025/04/14(月) 14:49:50.36 ID:91a6BDM+ 8000系は当初スカートの色がグレーだったが、20番代が登場した辺りからアイボリーに変更された (20番代は最初からアイボリー) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/126
127: 回想774列車 [] 2025/04/22(火) 12:29:37.67 ID:7drsF9O1 >>105 大東急時代やん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/127
128: 回想774列車 [] 2025/04/22(火) 12:31:52.60 ID:7drsF9O1 >>113 4両編成で台車が3種類とかあったからな 釣りかけはマスコンがデカい東洋電機 5112だけ何故か日立だったのを覚えてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/128
129: 回想774列車 [] 2025/04/22(火) 12:34:25.62 ID:7drsF9O1 >>120 2010を引退に追いやった7000が 新2000に引導渡されるとは しかも2010は再就職して今なお現役だが 7000はみんなスクラップになりそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/129
130: 回想774列車 [] 2025/04/23(水) 05:08:15.42 ID:X6Hy8o1W >>129 井の頭3000系もあちこちに譲渡されたが、二代目1000系は引き取られず廃車されそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1672616084/130
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s