【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-3 (130レス)
1-

1
(1): 2023/01/02(月)08:34 ID:br1Zj3rd(1/3) AAS
創設期から5000系が優等に割り当てられていた頃までを語ろう。
玉南鉄道や、その他京王に吸収されたとこも可。

前スレ
【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-2
2chスレ:jnr
2: 関連スレ 2023/01/02(月)08:40 ID:br1Zj3rd(2/3) AAS
京王帝都電鉄のグリーン車を語るスレ
2chスレ:jnr
準特急を惜しむ会【京王】
2chスレ:jnr
現在から未来を語りたい方は鉄道路線・車両板へ…って、あっちはスレ乱立し過ぎじゃ
3
(1): 2023/01/02(月)11:31 ID:VgxX/5NX(1) AAS
いっちおっつ
5000系が優等と言うことは、京王では初代橋本特急に代走として走った頃、実質的に1995年までか
4
(1): 2023/01/02(月)16:22 ID:br1Zj3rd(3/3) AAS
>>3
11年前の>>1をコピペしちゃったけど、5000系(初代)が活躍してた頃までの話がしたいね。
ネタが無くなったら、今は無くなったものなら何でも可、にしちゃうけど。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
このスレが長生きして、5000系(2代)がライナーとして活躍してた頃までを語るスレですが?なんてボケをかましてみたい。
5
(2): 2023/01/02(月)18:59 ID:d1Uasj8t(1) AAS
80年代後半くらいだったと思うけど5000系が京王閣臨の特急に充当されたのに乗ったのを覚えてる
今は京王閣臨って見なくなった
6
(1): 2023/01/03(火)00:15 ID:4Wy8y15M(1) AAS
>>5
私も乗りに行ったことがある。競輪帰りのオヤジの集団が臭過ぎて耐えられず調布で降りたけど。車輌は6000系の2両×3の時も有った。
特急とは言っても急行の後追いなんで遅い。まぁ臨時だからしょうがないと思ったけど。その遅い競輪特急が後年、初代橋本特急として定期化し、京王多摩川は普段は通過だけど競輪開催時には臨時停車するように変わった。
7
(1): 2023/01/06(金)15:10 ID:v6M+NqqS(1) AAS
80年代前半頃までは、平日の昼間の急行に5000が定期運用で入ってた
新宿3番線の黄色い●印が中型車の乗車目標
6000より短かかったので、八王子方で待っていた人の大移動が見られた
8
(1): 2023/01/07(土)10:12 ID:yw4gJa++(1) AAS
初代5000系は橋本特急の定期運用設定あっても良かったと思う。
どうせガラガラだったし。
9: 2023/01/23(月)23:17 ID:zQGIQVrv(1) AAS
多摩川線を合併した旧西武鉄道の営業報告書(1927年)に描かれた路線図にはJR中央線の南側に新宿駅と立川駅を結ぶ謎の路線が描かれていた。
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
京王三鷹線・立川線構想は、それを復活したものだったのかも。
10: 2023/02/12(日)18:07 ID:76kDqJ6+(1) AAS
京王は東急の動きを見ている。
例えば7020系登場後なのに7000系の中間車をコルゲートで作れたのは、東急8090の登場後も東急がコルゲート車を作っていたから。
そのノリで、廃車前に7000の塗装を入線当時に戻してくれませんかねぇ。あの塗装は踏切や作業員の安全対策ってことになってるけど、東急8000も正面の赤帯消しましたよねぇ。
11: 2023/02/25(土)23:38 ID:tf1g/LMJ(1) AAS
>>8
BSフジの番組 Let'sトレ活!「京王5000系特集!」最後の特急運用(かもしれない)運転士登場
動画リンク[YouTube]
「これで特急、乗るの?」というのは、スジに乗れる(運転時分内で走れる)のか、という意味かな。
12: 2023/03/12(日)07:04 ID:aPths75/(1) AAS
今日は何の日 1969年3月12日豪雪
この年は3月4日も大雪が降り、その時のニュース映像がYoutubeに上がってました。
ある私鉄に登場したラッセル車って、井の頭線のデニ101では?
動画リンク[YouTube]
13: 2023/03/13(月)21:54 ID:l6tPaKrX(1) AAS
あなたの あしたを あたらしく
14: 2023/03/14(火)15:13 ID:e4vXNlUI(1) AAS
先週のNHK「カネオくん」に旧初台駅出てきてたね
15: 2023/03/17(金)02:27 ID:qqHpGo9k(1) AAS
AA省
16: 2023/04/06(木)19:47 ID:30ZhP8UL(1) AAS
この子って髪長いから可愛く見えるだけで、ショートにしたら髪短くなりそう
17
(2): 2023/04/19(水)02:03 ID:iHlbD8f/(1) AAS
旧型車にもアイボリーに臙脂の帯の色合いだった
似合ってなかった
18: 2023/04/19(水)18:12 ID:F/4zQPUN(1) AAS
>>17
あくまで印象で実際はわからんが帯が細くより白っぽくて
小梅太夫みたいな感じ
19: 2023/04/21(金)17:57 ID:qfnhxU6V(1) AAS
>>17
グリーンのままのものもあったり、なにか選別基準でもあった?
20
(1): 2023/04/21(金)21:19 ID:B5QiaRtl(1) AAS
今思えば5ドアは結果的に6000系(ついでに言えば90年代に6000/7000/8000を並行生産)で良かったと思う
これが5ドアを含め90年代の車両製造が完全に8000系に移行していたら今頃8000系自体が通常ドア車もろとも大量廃車の憂き目に遭っていた可能性があるから
21: 2023/05/04(木)03:44 ID:jxj8aD6S(1) AAS
布田駅の廃止案は有名ですが(資料では国領との統合)、笹塚と幡ヶ谷の統合の話は初めて見たかも。
Twitterリンク:yakichi_takahas
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
22: 2023/05/07(日)11:53 ID:SSxSmhaJ(1) AAS
【K.T.R.】令和の時代に残る昔の社名 京王帝都電鉄の面影【KEIO】
外部リンク:www.tetsudo.com
23: 2023/05/07(日)16:38 ID:RWL7i0SL(1/2) AAS
映画の耳をすませばの団地のところは
昭和の中ごろまでは文字通りの田舎だったところ

昔の聖蹟桜ヶ丘駅
画像リンク[jpg]:seiseki-s.com
画像リンク[png]:konjaku-photo.com

名前だけなら丘だけど
これ丘じゃなくて立派な山だよねw
24: 2023/05/07(日)16:39 ID:RWL7i0SL(2/2) AAS
幻の立川線
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

一部東八道路のコースみたい
戦前にはバスの「国17」府中、谷保、国立みたいなコースの計画があったらしい
25: 2023/05/11(木)02:04 ID:nd8aHNuZ(1) AAS
40年以上前のガキの記憶だからあてにならないが,各車の音色
1000系、なんか不安になるような不気味な感じ
2000系、ボーッとしたあまり特徴のない音
2010系,歯医者で治療して削るドリルのチュイーンという音
26: 2023/05/28(日)22:02 ID:Tkd/5RLa(1) AAS
府中競馬正門前発 臨時急行新線新宿行が復活。
このスレには10分間隔で臨時急行新宿行と新線新宿行が走った頃を覚えている人が少なくないだろうね。
あと、定期の上り特急・急行にそれぞれ競馬の臨時特急・急行が加わって続行運転してた時代もあった。
27: 2023/06/11(日)18:11 ID:ckEPDvXy(1) AAS
>>20
ステンレスなら5ドアではなくワイドドアになっていた可能性もあったのでは?
28: 2023/06/21(水)15:07 ID:ZEf4HKRK(1) AAS
競馬場線ってあんな短く閑散としてるのに複線なのが何気に凄い
29: 2023/09/01(金)18:54 ID:ywSP4VIU(1) AAS
競馬客でごった返す事態を想定して複線
30: 2023/09/13(水)15:06 ID:1HIXzmNN(1) AAS
競馬場って20万人くらい来場するんでしょ
野球場なんかとは桁違い
31
(1): 2023/11/29(水)18:19 ID:O7UMBdYI(1) AAS
競馬やらないからわかんないけど、競馬場に来る人は電車使うの?それともクルマ?
32: 2023/11/30(木)15:07 ID:lMoUFTYm(1) AAS
東京競馬場なら南武線と武蔵野線
33: 2023/12/04(月)23:25 ID:BOLq7o+A(1) AAS
馬に全部注ぎ込んでスッテンテンになるような人はクルマに乗れない(所有できない)
34: 2023/12/05(火)08:05 ID:WeV3xXlS(1) AAS
>>31 どこの競馬場も王匡交通機関利用が原則なんでは。駐車場の容量少ないし、周辺道路の混雑が地元住民に迷惑かけるし。
35: 2023/12/05(火)23:34 ID:CSswdPfV(1) AAS
公共交通機関
36
(1): 2024/01/05(金)21:19 ID:Qk0PPqwI(1) AAS
旧2000系と旧5000系は営業運転で新線新宿まで来たことはある?
37: 2024/02/22(木)01:04 ID:cEz/dV8U(1) AAS
旧2000は無さそうだ
38: 2024/02/24(土)00:48 ID:Z+VjZh2f(1) AAS
新線新宿はいつ開業?
39: 2024/02/25(日)14:33 ID:Gp8B9uh/(1) AAS
KTRって言ったら北近畿タンゴ鉄道の思い出だろ?
40: 2024/03/02(土)23:58 ID:bx18BmKi(1) AAS
ステンプラカーの色の説明で初めてライラックの名を知った
41: 2024/03/03(日)11:13 ID:VelGd8am(1) AAS
ス揚げテンプラ廃油燃焼エンジン車
42: 2024/04/20(土)13:22 ID:Arbcjf9s(1/2) AAS
京王旧5000系と京急旧1000形の側面の窓割りとドア位置はほぼ同じ
43: 2024/04/20(土)13:23 ID:Arbcjf9s(2/2) AAS
京王独特の四角いドア窓だが、元は都営10-000なんではないかと思われる
10-000試作車の方が京王6000より1年早かった
44: 2024/04/29(月)13:07 ID:XXL1yOMO(1) AAS
6000は人気なかったね
少なくとも俺の周りでは
45: 2024/04/29(月)22:54 ID:eOeoSWyc(1) AAS
前パンのはかっこよかったぞ
46: 2024/05/03(金)07:51 ID:U5UBxi+t(1/3) AAS
ローレル賞を取った3000や旧5000とは違い、6000は至って平凡な車両だった
47: 2024/05/03(金)07:53 ID:U5UBxi+t(2/3) AAS
最近では「現役時代はあまり人気がなく、引退してから今更人気が出る」みたいな例が多いがな
48: 2024/05/03(金)07:54 ID:U5UBxi+t(3/3) AAS
>>36
無いと思う
49: 2024/05/11(土)12:17 ID:254A8PYc(1) AAS
新2000系導入決定
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.464s*