【九軌】懐かしの西鉄2【九鉄】 (336レス)
【九軌】懐かしの西鉄2【九鉄】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1409408051/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
172: 回想774列車 [] 2017/11/18(土) 04:18:48.10 ID:dJR8Dvdh 狭軌版600系が造られて居たら 途中で木造車の鋼体化は、止めたのかな? その場合 九州車輌は、仕事を失っていたのだろうか?それとも川車のライセンス? で狭軌版600系製造の、おこぼれオーダー製造したのだろうか? 当時 系列の大分交通 別大線が連接車1001を 西鉄の軌道線1000形?連接車 を参考オマージュして東洋工機(確か西鉄のソレの製造に参入していない?)で造れてた けど、狭軌なら1000形じゃなくて 北方支線の600形を参考にする方が妥当だと思う のだが、何故故? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1409408051/172
178: 172 [] 2017/11/19(日) 07:58:26.27 ID:lbcdQClR >>177 結果 福岡市内線として巻き添え廃止って理不尽じゃね? 東京でこんな事になったら苦情、避難轟々になった思う。 処で 貝塚ー千鳥橋 間の福岡市内線移管にともなう 運賃体系の変更とかは、 どうだったの? 市内線が距離制、ゾーン制、一律制いずれの場合でも 貝塚を跨ぐ場合とか厄介な事(実質値上げ)なったのでは? 定期券や回数券とか?も 北方支線の連接車は、330形だった(失礼) ?に思い古い本を引きずり出して調べ記憶 違いに気付く・・・俺も盲禄したものだ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1409408051/178
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s