液体冷却【水冷】クーラー 142kW目 (673レス)
1-

1: 04/30(水)01:41 AAS
所謂カスタムループの為のスレです。

■懐かしの水冷スレ禁止ネタ

1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
省7
593: 07/13(日)12:15 ID:6wsrBuj2(2/3) AAS
すまんこれ言葉が足りんな
屋外ラジエーター始める契機になるんじゃね?って意味ね
594: 07/13(日)12:51 ID:grlejCvD(1/2) AAS
銅管なので電蝕とかの問題は起きないね。
(MO-RA3の内部配管て、まんまその銅管だったりする)
接続部分のフレア処理を自分でできる腕があるならクーラントが漏れる心配もないとは思う。
とはいえ、フレア処理に自信がなくても、ナイログをほんの少しおまじない程度に塗っておけば大丈夫だとは思うが。
595: 07/13(日)12:53 ID:grlejCvD(2/2) AAS
書いてて思ったが、エアコンの冷媒ほど圧がかかわるわけでもないし、フレア処理して繋ぐほどの強度はいらんね。
596: 07/13(日)13:07 ID:ClGMYvte(1) AAS
エアコンの配管て水通すには細くね
597: 07/13(日)14:19 ID:6wsrBuj2(3/3) AAS
液状冷媒が通る方は外径6.35mm
ガス状冷媒の方は9.52mm
うーむちょっと細いか
598: 07/13(日)14:34 ID:qkUZs95j(1) AAS
QDとかマイクロチャネルとかの細さに比べたら大した問題じゃない気はする
599: 07/15(火)18:38 ID:KNZh4u5z(1) AAS
クーラントってプロピレングリコールを精製水で希釈するだけなんだな
600: 07/15(火)19:11 ID:Hjco6Xf+(1) AAS
防錆剤も入ってる
601: 07/15(火)19:14 ID:XsOVbumE(1) AAS
最近アンコロ見かけなくなったね
昔はツクモでも売ってたのに
602: 07/15(火)23:43 ID:DspIKQfg(1/2) AAS
アンモニア・コロッケ?
603: 07/15(火)23:52 ID:DspIKQfg(2/2) AAS
違うか。
アンチコロージョングリスだと水和処理いないとパイプが汚れるイメージなんだけど?
604: 07/16(水)06:59 ID:ajU/4blH(1) AAS
コロッケ!
605: 07/20(日)15:26 ID:OsECgAxY(1/2) AAS
おぉ―、夏ボーセールが終わって価格コムでブラボの値上げが始まってる。つ一か調整局面って奴だな。
606: 07/20(日)15:26 ID:OsECgAxY(2/2) AAS
ブラボ→ グラボ w
607: 07/22(火)11:14 ID:JLvKQmJS(1) AAS
簡易水冷の経路を解放して自作水冷の経路に組み込むのどうよ
aliで360mmが4000円台で売ってたわ
608
(1): 07/22(火)11:31 ID:+VkkhYUS(1/2) AAS
簡易水冷の構成部品は本格水冷から見るとだいぶしょぼいからチューブ取付の加工の手間かけるくらいなら簡易水冷は全部捨てでいいと思う
609: 07/22(火)11:33 ID:U+tjIyuy(1) AAS
簡易水冷ってラジエーターはほぼアルミ
610: 07/22(火)11:44 ID:LxIUh57y(1) AAS
純金ラジエーターってないの
611: 07/22(火)11:56 ID:+VkkhYUS(2/2) AAS
そんなの作っても商売として成立しないだろうからね
自分で作るかメーカーに特注してロットで買い受けるかだろうね
612: 07/22(火)22:15 ID:MW5veA7j(1) AAS
>>608 に賛成だよな。ヘロヘロのポンプを流路に入れたって障害物を増やすだけ w
613: 07/22(火)22:18 ID:vMqjYdg3(1) AAS
どうしても使いたければ独立した冷却システムとして運用すべき
614: 07/23(水)01:14 ID:0R6eM+QQ(1) AAS
簡易水冷は単体で使えってことかつまらん
背中にラジ背負っておでこに水枕つけるか?
あだ名付きそうで嫌だな
615: 07/23(水)01:43 ID:Shnl5+7u(1) AAS
簡易水冷の延長上にDIYがあるわけじゃなくてただの別物だからね
616: 07/23(水)08:38 ID:O+IzyYqd(1) AAS
G1/4ネジ切ってあってループに組み込むことも想定している製品もありはするが、大部分はそこまでする価値はないね
617
(1): 07/23(水)08:45 ID:kQTDjaUp(1) AAS
アルミが混じったら最悪だ
618: 07/23(水)11:38 ID:9dxOn+ex(1) AAS
パッケージエアコンに窓用クーラーを接続して使うようなもんだろ
619: 07/24(木)07:53 ID:sOMhYxWp(1) AAS
作ってみた
クーラントは約1.5l
imgur.com/a/GBKRJi6
620: 07/24(木)10:10 ID:zlMe1UgT(1) AAS
有言実行すげえな
621: 07/25(金)19:33 ID:hcy1RftY(1) AAS
>>617
接地してなきゃそれほど気にならないよ
メンテは大事だけれども
622: 07/26(土)00:39 ID:FdKPVOdA(1) AAS
年1でクーラント取り替えるのが標準的なメンテナンスだし
アルミを混ぜても影響は微々たるものでは
その辺検証した所ってないのかね
623: 07/26(土)00:56 ID:Rc1tBLin(1/2) AAS
環境依存が激しいと思う。
少なくとも俺の環境だと、一週間程度で電蝕始まってLoopに謎のノロが流れ始まった。
624: 07/26(土)02:45 ID:LRzRYmqq(1) AAS
HOFがアルミでドロドロになって詰まって破裂してたことあったな
家具調のMODPCでオリオに展示されてたやつ
625: 07/26(土)08:27 ID:P7IIhHUF(1) AAS
分かり切った見えてる地雷リスクを自分から抱え込む理由がない
626: 07/26(土)11:27 ID:Rc1tBLin(2/2) AAS
だよな。
実験メインの興味半分でやってみるならともかく、本運用でクーラントがアルミに触れてる環境を作りたいとは思わん。
627: 07/26(土)13:09 ID:y1jorTgA(1) AAS
わざとアルミを選ぶくらいしないと普通にはアルミなんて混入しないからね
そしてわざわざそうする理由がまったくどこにもない
628: 07/26(土)22:59 ID:7ZQCDcrv(1) AAS
アルミ製なんてどこにも売ってないよ
aliにもない
629: 07/27(日)01:15 ID:VY5H7NMi(1/2) AAS
安めのラジで内部のパイプがアルミ製とか普通にあるぞ。
630: 07/27(日)01:30 ID:YSGk16sg(1) AAS
銅無垢で売ってるのあるけど、「好きに塗れ」以外にアルミは使ってませんのアピールなのかな?
631: 07/27(日)10:29 ID:F5OLWDNl(1) AAS
熱伝導がいいから。じゃないのかね
632: 07/27(日)11:51 ID:L7t8oem1(1) AAS
初期投資安く済むのがアルミ
コガブラインのピンクを濃いめにして1年毎に変えときゃ大丈夫じゃね
アルミじゃなくても定期交換するし
633: 07/27(日)12:03 ID:VY5H7NMi(2/2) AAS
あれだ、全部自己責任の趣味なので好きにしろと思う。
なにを言ってもやるヤツはやるんだろうしな。
634: 07/27(日)12:37 ID:7I3xJaBg(1) AAS
簡易水冷が安いのもアルミだからと思ってたけど5万くらいするのもアルミなんだよな
635: 07/27(日)15:20 ID:NVaCnV8C(1) AAS
原価が安い方が儲かるだろう
他と組み合わせないなら害もない
636: 07/27(日)20:16 ID:mWPTVELE(1) AAS
ちなみに車もアルミ
637: 07/27(日)21:08 ID:x73Q3TeY(1) AAS
ラジエーターの体積あたりの性能なら銅のほうが上なんだけど車の場合は重量が大事だし
特にラジエータは前タイヤより前のオーバーハングに置かれるから特に特に重量が大事なのでアルミが使われる
もうラジエータの置く場所が決まってる完成車にチューニングを施して性能を上げると冷却が追いつかなくなるので
そういうときは車でも銅製ラジエーターに変えることは普通にある
638: 07/28(月)02:02 ID:1Ew+51M/(1) AAS
そもそも車はもうアルミエンジンだらけだぜ
639: 07/28(月)02:51 ID:CmgEZ5JC(1) AAS
ちなみにF1マシンでもラジエーターはアルミ冷媒はただの水を使っている
冷媒の方は車両規定で水を使うように定められているからだけど
640
(1): 07/28(月)07:45 ID:mgxe8oTI(1) AAS
レース車は基本的に長期保管とか想定して無いから昔から水オンリーだよOHするし
そもそも車は加圧型でPCのとは全く別物
市販車大半は黄銅ラジでアルミエンジンブロックな
641: 07/28(月)10:34 ID:yQj0Gzue(1/2) AAS
>>640
へー、車関係は知見ないから参考になるわ。ありがとう
642: 07/28(月)12:45 ID:OCjWdXWH(1/2) AAS
安さは大事よ
643: 07/28(月)14:35 ID:yYCERj0s(1) AAS
今月、空冷から水冷に切り替えて良かったかな よく冷えてる
644
(1): 07/28(月)22:31 ID:nGf7BdVP(1) AAS
尼で360mm銅無塗装ラジが2800円で売ってるけど、どっかの倒産品か何かかな?
「360mm 水冷」1950円〜3300円で検索したら同じラジがいくつも出て来る。
645: 07/28(月)23:11 ID:yQj0Gzue(2/2) AAS
>>644
中国からやってきそうな納期感だね
646: 07/28(月)23:16 ID:OCjWdXWH(2/2) AAS
なんだこれ面白いな
647: 07/29(火)16:36 ID:uKfN4WSH(1) AAS
アマゾンも中国発送が増えたね。
注文直後に発送予定が2週間後とか表示されるので、余程のことがないとPrimeでフィルターして、見えない様にする。
しかし、キャンセル・返品が簡単過ぎで儲かるのかいな?
648
(1): 07/30(水)11:16 ID:w1n8QvGY(1/2) AAS
グラボ3080から5080か5070tiに変えようと思ってるんだけど、今、国内で水冷ブロック在庫してるとこ全然無いんですね・・・
ASUSで揃えてるから余計選べるもの少ないしコスト高いし、数年前と状況違いすぎ
皆はアリエクスプレスで買ってるんですか?
649: 07/30(水)12:00 ID:8is2MKdJ(1) AAS
>>648
オリオには在庫ないねー。coolinglabは50x0の水枕がまだないし。
水冷モデルはあるけど割高だし。
650: 07/30(水)12:23 ID:xlcAevbj(1) AAS
なんで店頭の在庫とアリエクの2択なのよw
グラボのフルカバーのヘッドは10年前から買ってるけど店頭で買ったこともアリエクで買ったことも一度もない
651: 07/30(水)12:36 ID:BA9nu+hk(1/2) AAS
水枕はここ数年、アリエクでしか買ってないな。
水枕以外のなら、AquacomputerとかWATERCOOLで買ってるけども。
そういや、PPCS使わなくなったなぁ。
652: 07/30(水)12:38 ID:5SpwzTd/(1) AAS
まぁ海外通販はコロナ以降送料が倍くらいになったからな
653: 07/30(水)12:42 ID:lZq9/kuB(1) AAS
メーカーの直販が割と信頼出来るのでいい
watercoolとかoptimusとか
EKもよく使ってたが持ち直すだろうか

チャイナ?無料でもお断り
654
(1): 07/30(水)13:19 ID:w65aLwXx(1) AAS
知識がないから、色々教えて貰ったりする為に多少高くてもオリオスペックで店頭販売で買ってました。
どのメーカーが信頼出来るかもわかりませんでしたし
オリオスペック以外で国内の販売サイトとか店頭販売使ってる人いたら教えて欲しいです
655
(1): 07/30(水)13:41 ID:BA9nu+hk(2/2) AAS
>>654
オリオスペック 外部リンク:www.oliospec.com を知ってるのに、
クーリングラボ = 庄司商店 外部リンク:www.coolinglab.co.jp を知らないのか...。

物によってはメルカリとかヤフオク/ヤフマもそれなりにあるよ。
656: 07/30(水)14:13 ID:g6HfgG/H(1/2) AAS
alphacool のは、送料込みで比較するとメーカ直とaquatuningでは販社の方が若干安い (当然そうなる)
輸送のトラッキング表示見てると安心。
657: 07/30(水)14:14 ID:g6HfgG/H(2/2) AAS
bykski のガンメタル色は、もうcoolinglab しか在庫無いのでは。
658: 07/30(水)14:36 ID:w1n8QvGY(2/2) AAS
>>655
クーリングラボ知りませんでした・・・
5080の水枕無いみたいですけど、小物とか買うのに使えそうです。ありがとうございます。
フリマとか販売業者以外での購入って怖くて見てないですね

メーカー直ってのもあるんすね。調べてみます
659: 07/30(水)15:07 ID:vt6ncVaB(1) AAS
冷却液はコガブラインPG40が扱いやすくていいね
660: 07/30(水)15:08 ID:tKtgP0N8(1) AAS
東北の方にも水冷ショップなかった?
661: 07/30(水)18:32 ID:WnAzrpyL(1) AAS
誤飲防止のため、あの色なのはわかっちゃいるけどコガブラインで透明なのがあればなぁと常々思う。
ブライン液で透明なのあるんだけど、決して入手しやすいとは言えないし、高い。
662
(1): 07/31(木)16:01 ID:H6mKiEZO(1) AAS
住宅暖房用のクーラントが狙いめかもしれないね
ほとんどのものが色がついていないはず
663: 07/31(木)18:25 ID:b2Pw4mSk(1) AAS
この用途で買ってる人いるよね。ただまぁ、水とPG混ぜればいいんじゃない?とは思うけど
664: 07/31(木)19:01 ID:UTOSfkLx(1/3) AAS
それだど防錆剤が足りない様な気がして PG55 を混ぜてんたけど、グリセロール自体の比率は防腐剤としてだけなんで、極く少量で良いと思うんだが。
そもそもレース用は混ぜ物なしなんで、一般用は交換回数を減らす為にグリセロール比率を増やしてるんでは?
665
(2): 07/31(木)19:05 ID:7t20r+vp(1) AAS
多少高くても普通のPC用のクーラントを購入するのはダメなの?
666: 07/31(木)19:29 ID:DdUcFIyO(1) AAS
いいよ
667: 07/31(木)20:20 ID:UTOSfkLx(2/3) AAS
>>665

>普通の なんてないぞ。
てんでバラバラ
ドリンクで利益を出すのが水商売の心得
668: 07/31(木)21:57 ID:anWhUB/h(1/2) AAS
>>662
>住宅暖房用のクーラント
うん。それが床暖房用とかで使われる、コガブラインというかブライン液のことだよ。
669: 07/31(木)21:59 ID:anWhUB/h(2/2) AAS
ブライン液という表現に、なんか違和感があってぐぐったら、
から揚げ用の漬け込み液だらけな件w
まぁ、いいか。
670: 07/31(木)23:28 ID:DWy9AxQi(1) AAS
>>665
まったく問題ない
ループ一式の値段に比べればクーラントなんぞ無視出来る程度だし、最低限の品質も保証される
わけ分からん中華でなければ
671: 07/31(木)23:51 ID:UTOSfkLx(3/3) AAS
XSPCその他は、車のクーラントを基にしてEG/PGベースで作っていたが、EKWBが濃縮タイプと称するものを出して、グリコール濃度秘匿だったものが10%以下が常識になった。
(なぜならEG/PGの乾燥濃縮はないので、防錆剤を溶かしておくだけの尤もらしい分量が濃縮100cc、完成1Lなのだと思うね)
自分はもっと濃度を低くしてるが、コガブラインのPGべ夕べ夕だと安心てのが良く分からない。
(悪気はないが)
672: 08/01(金)00:18 ID:zJFCJmaq(1) AAS
コガブラインで、粘度が見てわかるほどの濃度で使ってるヤツはいまい。居ないよな?
居るのならポンプに多大な負荷がかかるし、冷えも最悪だろうからやめたほうがいいとは俺も思う。
673: 08/01(金)00:35 ID:quY0plMv(1) AAS
原液で使ってるで
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.031s*