オペレータの現状について語るスレ 9 (968レス)
1-

1: 02/10(月)13:51 AAS
前スレ
オペレータの現状について語るスレ 8
2chスレ:infosys
888: 07/18(金)08:56 AAS
怠け癖逃げ癖ついてるクズオペに丸亀の店長なんかまず無理だよ
バイトの時点で逃げだすよw
889: 07/18(金)09:13 AAS
丸亀は食べに行くところであって働く場所ではないね
安いから客の民度も低い
客の立場でも不快なこともあるから従業員は大変だろうな

安い飲食チェーン全般に言えることだけど
店長、社員にも変なの多いからストレス強いよ
890
(1): 07/18(金)09:34 AAS
オペやってた人は施設警備員かビルメンがいいよ
似てる部分が多い
いいところ、悪いところどっちもそっくり
891: 07/18(金)10:37 AAS
労働基準守ってないとこ多いだろ?
お前ら有給年5回取れてるか?
労基行ったら指導入るとこ多そう
892: 07/18(金)12:03 AAS
何!最近の施設警備員はオペレーター作業のあるのか!!
893: 07/18(金)12:03 AAS
>>885
マジか!それ最悪やなw
894: 07/18(金)17:06 AAS
>>890
業界は全然違うけど客先常駐で退職理由とかが似てた
仕事は全然違うけどビルメンは設備の操作とかオペっぽいかも
895: 07/19(土)06:54 AAS
>>813
俺が知ってる限りでは1人だけ居たぞ
OP経験10年を経ていきなりSEになってた
まあOP10年の内後半の2年は運用管理・保守も兼ねたOPだったけど
JCL弄ったりソースを保守とかもしてたんだけどね
開発のPGを経ずにSEって珍しいよね
保守程度ではソースちょっと弄る程度だしPGとしてのレベルは低い
省1
896: 07/19(土)06:58 AAS
まあ、今の俺はその運用保守なんだけどな
俺もOP歴が長かったから中々OPから脱出出来なかった
ちな8年半もOPやらされたよ
OP歴しか無いから会社も案件をアサイン出来なかったわけさ
営業にOP嫌だ嫌だとずっと言っててやっと抜け出せた
その結果が運用保守案件でやっと交代制勤務から抜けれた
だがもう俺はこれ以上の昇華は無いと分かっている
897: 07/19(土)08:17 AAS
会社「辞めるな」
客先「辞めるな」
上司「辞めるな」

なんだこれ、アホじゃねーの
ビジネスモデル理解してんのかな
俺個人の将来とか今後とかマジでどうでもいいぐらいに考えてるんだろうな
898
(1): 07/19(土)08:21 AAS
当たり前だろ、他人の将来を心配してる奴なんかいない
899
(2): 07/19(土)08:36 AAS
>>898
せやな
特に今の日本とか大体が余裕無いもんな
じゃあ堂々と自分で将来を考えた結果辞めるになりましたって突き通すか
900: 07/19(土)09:09 AAS
>>899
まあ、それしかないやろな
901
(1): 07/19(土)09:29 AAS
>JCL弄ったりソースを保守とかもしてたんだけどね
オペレータでそんな人がいたのかw
ワロタw
902: 07/19(土)10:09 AAS
>>899
当たり前、気にする必要無し
辞めるときはしばらくいてほしいとかの要望はいっさい聞かなくていいぞ
規則に則って最短で辞めていい
どうせ二度と会わないし
903: 07/19(土)10:20 AAS
>>901
通常OPだと運行管理だけなんだけど契約先に寄っては全部やる所もあるんだよ
運用管理部門に配属され先ずはOPからスタート
最低でも3年〜5年はOPをやらされる
それを超えるとJCLを少し弄ったりする様になる
更に長い人が本当の意味での運用管理・保守まで到達出来る
その前に辞めてしまうと何のスキルにもならないね
904: 07/19(土)10:24 AAS
保守をやれと言われて初めてプログラミングと言うものをやる
まあソースの一部を弄るだけなんだがな
少ないと数行のステップを追加するだけなw
多いと数十ステップのソースのコーディングする場合もある
と言っても面倒だから他の使えそうなモジュールのソースをコピッて改修するんだけどね
そんなんでも経験しないよりはマシだし
905
(1): 07/19(土)10:49 AAS
JCL弄るのって現場によるんだな
俺のとこは早い奴はオペ2年目で弄らされるわ
まぁ10年近く居て触らせてない奴とかもいたけど
気付いたらマクロツールとツール様のJCL更改担当にされてる俺ガイル
ちなみに前任者の引き継ぎは今思えばクソだったな…
SEになれなかったから運用オペに収容されたのに何でJCLとかマクロ弄らされてんだ訳がわからん…
906: 07/19(土)10:58 AAS
汎用機は滑らかに死んでいってるシステムだから若い奴が今からJCLなんかやるのはリスクありすぎ
汎用機やらされそうになったらさっさと辞めたほうがいい
907
(1): 07/19(土)11:14 AAS
>>905
そこまで行ったのなら後一歩じゃない?
次に運用管理・運用保守
運用管理・保守一体の職場ならソース弄れるポストに就ける可能性ある
まあソースと言ってもCOBOLだけどね
908
(1): 07/19(土)12:51 AAS
汎用機の案件、COBOLソースの修正とテストばかりやらされてクソつまんなかった
低賃金長時間労働である意味オペよりクソだったぞ
オペでこんだけ残業したら年収500万かるく超えてるだろってくらい毎日22時23時まで残業
その2年間は本当にばからしかった
909
(2): 07/19(土)13:54 AAS
>>907
どうなんだろう
初っ端オペ配属されて交代勤務が嫌だって言った後輩は3〜4ヶ月で運用管理に行ったからな
多分大事なのは経験とかスキルとは違う何かなんじゃね?
そもそもJCL修正とかコケた処理特定して不要な処理削るかちょこっと簡単な修正するぐらいしかやらんし
マクロって言ってもDB箇所に言われたもの追加するか削除するかぐらいだし
気合いとノリでやってるだけなんだよなぁ…
省1
910
(1): 07/19(土)22:58 AAS
貯金4000万でセミリタイヤできるかな
あとは日勤のみの派遣かフリーターで貯金を減らさないように人生を受け流す
911: 07/19(土)23:09 AAS
汎用機オペと一言で言っても現場によってやることピンキリだからな
自力でリランJCLぐらい作れないと話にならない現場もあれば、JCLに触れることすらないという現場もある

だから汎用機経験者と聞いて安易に入場させると期待外れだったということが往々にしてある
912: 07/20(日)03:50 AAS
>>910
ひとりなら余裕だろ
913: 07/20(日)04:16 AAS
一人なら1000万でも元手にNISA入れといて
フリーターやればセミリタイアできるんじゃないの?
オペは交代勤務がきつい
日勤固定や夜勤固定ならまだ楽だろうけど
1か月単位で日勤⇔夜勤の交代シフトみたいな現場ないのかな?
914: 07/20(日)04:43 AAS
まぁ2交代2週間サイクルが限界だろうな
3交代1週間サイクルとか普通に壊れるよな
そりゃ人逃げていきますわ
915: 07/20(日)05:02 AAS
3交代を採用する現場は頭が悪いからすぐ辞めるべき
916: 07/20(日)09:40 AAS
話題がパチンコから株に変わってきているよな
917: 07/20(日)11:35 AAS
オペ歴3年・24歳のリーダーがイキってた

オペ歴4年・27歳のリーダーは新人いびりとパワハラがご趣味
918: 07/20(日)11:36 AAS
オペ歴5年・25歳のリーダーは現場のヌシと呼ばれてたw
919: 07/20(日)12:38 AAS
現場によって色々違うもんなんだな
オペ5年でチーフ止まりだわ
一生チーフのままなんだろうなって感じる
920: 07/20(日)12:51 AAS
>>908
開発案件の終わり当たりのデバックってやつ?
921: 07/20(日)13:00 AAS
>>909
>初っ端オペ配属されて交代勤務が嫌だって言った後輩は3〜4ヶ月で運用管理に行ったからな

それって、もしかして三井住友銀行系の現場でマシンはACOSだった?
あそこの現場は運用管理と運行管理に分かれていた
運用管理はJCLやDBを弄ったりする程度でシステム保守までは含まれていなかった
運行管理のOPでも長い人や役職付いてる人はJCLとDBを弄っていたな
922: 07/20(日)13:01 AAS
>>909
>何よりもうシステム運用監視が心の底から嫌すぎる

ほんそれ分かるー!!
監視は退屈なんだよなー
923: 07/20(日)14:55 AAS
オペってほんとバカだよなー
924: 07/20(日)16:09 AAS
派遣オペのみじめな人生
925: 07/20(日)16:21 AAS
バカにされてもクソみたいな仕事してる
多分どこかしらおかしいんだろうな
おかしいから他の道は無いと諦めてオペし続けるか…
926: 07/20(日)17:19 AAS
こんなところにわざわざ馬鹿にしに来る奴なんてたかが知れている。
お前も相当惨めなんだろうな
927
(1): 07/20(日)18:58 AAS
現役オペレーターしか居ないだろ
辞めてからオペスレに戻ってくるとか流石にない
・・・ないよな?
928: 07/20(日)19:26 AAS
オペはチンカスだね
929: 07/20(日)21:24 AAS
>>927
マウント取りたいから辞めても戻って来る奴は一定数居る
930: 07/21(月)09:51 AAS
出戻りじゃなくてもディスリ目的で除くやつもいる
底辺面白い
931: 07/21(月)10:35 AAS
運用がエンジニアの端くれですらない奴ら
オペなんかその下で使われてるだけの下っ端雑用なんだよな
932: 07/21(月)11:20 AAS
終わりすぎだろ…
悲しくなってくるわ
933: 07/21(月)12:01 AAS
オペは終わってる 意味ない
934
(1): 07/21(月)12:27 AAS
オペはやってる人間の質が最底辺なんだよね
業界最底辺じゃなくて社会的最底辺層のバカやクズだらけ
いろんな意味でオワッテル
935: 07/21(月)13:02 AAS
金もらえればどうでもいい
936: 07/21(月)15:19 AAS
いやー、ここまで低いと金もらっても無理
937: 07/21(月)16:05 AAS
オペほど身分が低い職業は他で見たことない
938: 07/21(月)17:57 AAS
ルサンチマンしかいないみたい
939: 07/21(月)18:20 AAS
セコカンも身分低いぞ
一部の職人にバカにされるし、お前ら書類作ってるだけだろといわれる
オペととび職比べると人間の民度はオペの方がマシ
940: 07/21(月)20:39 AAS
オペなんか何年やっても何もわかるようにならないでしょw
941: 07/21(月)23:17 AAS
オペマジゴミしかいねー
942: 07/21(月)23:58 AAS
インドア系では間違いなく最底辺
943: 07/22(火)08:26 AAS
>>934
警備員と比べたらどう?w
944: 07/22(火)08:46 AAS
ちゃんと仕事してる人たちとオペを比べたらダメだよ
945: 07/22(火)09:53 AAS
オペってそもそも職場で怠けちゃってるでしょ
仕事をする気がそもそもない
遊んでるだけの人がいる
そのへん含めて工員以下かなー
946: 07/22(火)12:25 AAS
大手子会社の正社員リーダーが ここの仕事はおぼえる気ない はやく異動したい お前らでやっとけ とか言っちゃってる
947
(1): 07/22(火)12:27 AAS
リーダーからしたらお前らみたいな使えないゴミ押し付けられてやる気出るわけないわなw
948: 07/22(火)13:15 AAS
リーダーが使えないゴミなんよ
949
(1): 07/22(火)13:15 AAS
>>947
かんたんな日本語の文章すら理解できないのなら書き込まないでいい
950: 07/22(火)15:47 AAS
>>949
ごめんw説明能力低すぎん?w
951: 07/22(火)15:50 AAS
最低限のことすらやらない派遣のゴミ
だから嫌われるし見下されるんだよ
自覚しな
952: 07/22(火)16:28 AAS
オペに配属される正社員がゴミなんだよ
正社員の意味が無い
953: 07/22(火)18:43 AAS
オペなんかほとんど正社員だろ
SESだけどな
954: 07/22(火)19:08 AAS
最近はそうでもないよ
955: 07/23(水)07:08 AAS
いやいや
正社員はオペを自分でやるということよりもマネージャーとして入るんだろ
956
(1): 07/23(水)11:22 AAS
JCLがどうの書いてる奴 昔オペやってたおっさんなんだろうな
957: 07/23(水)11:31 AAS
元請けSIerの社員(プロパー)か下請けSESの社員(BP)かの違いじゃね
協力会社のBPオペは多分3ヶ月とかで現場の契約延長するかどうかとかしてるんやろ
会社員ではあるけど現場での実態は派遣みたいなもんや
958: 07/23(水)15:44 AAS
>>956
どれの事か分からんけど現役でJCL弄ってる俺みたいな奴もいる
たまにしか触らんけど
959: 07/23(水)15:57 AAS
オペが汎用機に関わってもいいことないよ
雑用が増えるだけで意味ない
960: 07/23(水)16:48 AAS
オペそのものがやる意味ないと思うんだが
汎用機系の現場しか経験ないからそう思うんかな
他のオペってどんな感じなんだろ
961: 07/23(水)18:20 AAS
オペいらねえだろ
こんな仕事に金払うなら開発の人間増やせよ
そんなに夜間作業嫌なら底辺扱いせずにもっと金出せ
はやくAIで異常出たら自動で担当者連絡して自動でプログラム修正する
システム構築しろよその方が安上りだろ
962: 07/23(水)20:02 AAS
オペレーターの仕事って、最近はほんとに色々変わってきてるよね。昔ながらのコールセンターのオペレーターさんもいるけど、AIがどんどん進化してるから、仕事の内容や求められるスキルも変わってきてるみたい。

まず、コールセンターのオペレーターだけど、慢性的な人手不足が続いてて、離職率も高いのが現状みたい。クレーム対応で疲れちゃったり、業務が複雑化して大変だったり、ノルマがあったりするとストレスも溜まるもんね。でも、AIが定型的な問い合わせに自動で対応してくれるようになったから、オペレーターさんはもっと複雑な問題解決とか、お客さんとの信頼関係を築くような、人間にしかできない仕事に集中できるようになってるって話だよ。AIが通話内容をリアルタイムで要約してくれたり、最適な回答を提示してくれたりするから、対応時間が短くなったり、応対品質が均一になったりするメリットもあるみたい。だから、これからはAIを使いこなすスキルも重要になってくるんだろうね。

あと、オペレーターって言っても、CADオペレーターさんみたいに専門的な知識が必要な仕事もあるよね。CADオペレーターは、AIに全部仕事が奪われるってことはなさそうだけど、簡単な図面作成とかはAIが代替する可能性もあるから、これからはCAD操作に加えて設計の知識とか、3D CADのスキルとか、プラスアルファの専門性が求められるみたい。そうすれば、AIと一緒に効率よく仕事を進められるし、高い年収も目指せるって。

働き方については、在宅勤務ができるオペレーターの求人も増えてるみたいだよ。特にCADオペレーターとかは、パソコンがあればできる仕事だから、在宅で働けるチャンスも多いみたい。週3日とか週4日勤務とか、時短勤務の求人もあるから、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選びやすくなってるのは良いことだよね。

まとめると、オペレーターの仕事はAIの進化で変化してるけど、なくなるわけじゃなくて、より専門的で人間的なスキルが求められるようになってきてるって感じかな。あと、多様な働き方も増えてるから、自分に合った道を探しやすくなってるのかもね。
963: 07/23(水)23:43 AAS
エヴァの息吹マヤちゃんに憧れてオペになりましたっていう女子いる?
964: 07/24(木)08:39 AAS
女ではないが青葉に憧れた
965: 07/24(木)11:02 AAS
アニメしらんけど作品内でジョブがアベンドしました対応してくださいとかいうのか?
それともSEに代わりにそうさしてくれってJCL弄るシーンでもあんの?
966: 07/24(木)11:23 AAS
JCLは落とした時が悲惨w
967: 07/24(木)12:46 AAS
JCLとか言ってる奴の加齢臭がひどい
968: 07/24(木)17:09 AAS
再実行、障害報告、再発防止、上司激怒、夜間対応、全部ついてくる😭
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.494s*