南京事件は史実★3 (811レス)
南京事件は史実★3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 19:58:10.89 ID:isN2HYXv0 秦ねえ? 秦はこういう主張をしているのですが。 秦郁彦 中公新書「南京事件」p158 場外警備を命ぜられ、監視に当たった渋谷仁太第一大隊長代理から上部に方針を問い合わせると、返事がすぐに来ない。 「郷土部隊奮戦記」(『サンケイ』栃木版 昭和三十八年)によると、問い合わせは山田連隊長から秋山旅団長へ、さらには 末松師団長へとリレーされたのち、十三日午後になって処分命令が届く。 大隊の戦闘詳報はその経過を次のように記す。 「八、午後二時零分連隊長より左の命令を受く 左記 イ、旅団命令により捕虜は全部殺すべし 其の方法は十数名を捕縛し逐次銃殺しては如何」 秦の主張によれば「捕虜の扱いが連隊長から師団長へ上申され、処分命令が届いた」らしい。 つまり捕虜の扱いが大隊→連隊→旅団→師団へ上申され、処分命令が師団→旅団→連隊→大隊へ届いたと。 これは「第一大隊戦闘詳報」にも「連隊長から旅団命令が届いた」と書かれている事から間違いない。 しかし処分命令が師団→旅団→連隊→大隊へ届くのにどれだけ時間がかかるのだろう? ちなみに12月13日の命令の伝達所要時間は、師団→旅団間が2時間30分、連隊→大隊間が1時間20分ですw 師団→旅団間 一一四師作命甲第六十二号 第百十四師団命令 十二月十三日午前九時半 於 朱家楼子北方高地 一、城内の敵は頑強に抵抗しつつあり ↓ 歩第一二八旅第六十六号 右翼隊命令 十二月十三日正午 於南京東南部七〇〇米道路上無名部落 一、城内の敵は今尚頑強に抵抗しあり 連隊→大隊間 12/13 00:20 歩兵第66連隊 歩六六作命甲第八十四号 歩兵第六十六連隊命令 十二月十三日午前零時ニ十分 於南京南門東南高地 1、師団は南京入城を企図せしも城門破壊するに至らす止むなく侵入するを得す ↓ 12/13 01:40 歩兵第66連隊第1大隊 大隊命令「第一大隊戦闘詳報」 十二月十三日午前一時四十分 於南京東南高地大隊本部 1、師団は南京入城を企図せしも城門を破壊するに至らす止むなく進入するを得す 師団→旅団間が2時間30分、旅団→連隊間が不明、連隊→大隊間が1時間20分=合計3時間50分以上w 師団から大隊に命令が届くまで最低でも4時間以上かかるw 最低でも師団は10時には命令を出さなければ殺害命令は14時に大隊に届かないw ちなみに10時の時点では第一大隊は南京南城壁上で戦闘中で、第一大隊が城壁を確保したのは11時35分ですw 秦は「師団は南京南城壁上で戦闘中の第一大隊に捕虜を殺せという命令を出した」とでも言いたいのですかねえw 南京南城壁上での戦闘終了後に14時までに師団が旅団から連隊を経由して大隊に命令を伝達する事は物理的に不可能w しかし秦の主張によると日本軍は物理法則に喧嘩を売って時間と空間を超越する方法を実用化していたそうだw こんな事を言っている秦のどこに信頼性があるのだろうw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/749
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 20:59:16.57 ID:isN2HYXv0 >>751 その旅団命令は連隊長を経由しているのは理解しているよね? 上申が大隊→連隊→旅団→師団。 命令が師団→旅団→連隊→大隊。 「第一大隊戦闘詳報」には「旅団命令」を「連隊長から」受けた事が書かれている。 12月13日の連隊命令は「連番で」「全て」記録されている。 12/13 00:20 歩兵第66連隊 歩六六作命甲第八十四号 12/13 03:10 歩兵第66連隊 歩六六作命甲第八十五号 12/13 21:00 歩兵第66連隊 歩六六作命甲第八十六号 12/13 23:00 歩兵第66連隊 歩六六作命甲第八十七号 「連隊長からの」「旅団命令」なのに14時の命令はどこにも存在しない。 そもそも14時前後に連隊命令が発令された記録が存在しない。 この命令は 「「連隊長からの」「旅団命令」なのに記録が存在せず、14時までに大隊に命令を届ける事が不可能」 という事。 「連番で記録された連隊命令に14時の命令が存在しない理由」 と 「14時までに大隊に殺害命令を届ける方法」を説明してください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/753
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 22:23:35.38 ID:isN2HYXv0 >>755 口頭で回っていた命令を戦闘詳報に記録するなら、その「口頭で回っていた命令」の戦闘詳報が作成されるのですが。 簡単に言えば戦闘詳報というのは「命令の報告書」なので、 連隊「◯◯を命令した」→大隊「◯◯を受領した」 というように必ず「命令した記録」と「命令を受領した記録」が存在する。 この時命令を受領した大隊が命令されていない事を戦闘詳報に記録する事はあり得ない。 例え口頭で命令があったとしても戦闘詳報に記録するのであれば、その「口頭の命令の戦闘詳報」が作成されて記録される。 実際、歩兵第41連隊第3大隊は12月15日午前11時40分に掃討準備の電話命令を受けているが、この電話命令は「国作命第216号」として戦闘詳報に記録されている。 江興洲附近戦闘詳報 歩兵第41連隊第3大隊(第9〜第12中隊) 15日午前11時40分電話を以て左記要旨の【準備命令を受く】 左記 1、江興洲には敵の敗残兵多数集結しあり昨14日第7、第12中隊一部の武装を解除せるも尚5、6000名あるもののことし 国作命第216号 国崎支隊命令 12月15日正午 於浦口 1、昨14日午後より江口嗎頭派遣部隊を以て掃討中なる江興洲には尚相当の敵部隊あるの如し又南京西南方地域にも多数の敵兵あるが如く該地域の掃討は第6師団に要求しあり 3、右命令に基き各隊に出発準備を命す 午後1時左記命令を下達すると共に本部書記をして第12中隊に出発準備をなす如く【先行連絡せしむ】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/757
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 23:57:40.55 ID:isN2HYXv0 >>759 >>760 大昔のカビの生えた肯定派の妄想に縋り付く事しか出来ないとは哀れなw 「貴大隊」が第一大隊を意味していようが、それ以外を意味していようが「14時の命令」が虚空から湧き出してきたりはしないw 「貴大隊」が何を意味していようが14時の命令が存在しないという事実は変わらないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/762
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.049s*