南京事件は史実★3 (811レス)
南京事件は史実★3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 20:56:38.83 ID:T5R8dzN30 >>775 >前々スレのこの辺の前後を読んでから反論してこい お前が日本語を理解出来ない事の自慢かよw 連隊命令を受領して発令された大隊命令にはしっかりと命令受領者の渋谷大尉の名前が書かれているわw それとも第一大隊にではなく、「第三大隊への命令や大隊の区別がない命令を第一大隊の渋谷大尉が受領した」のかよw それに作命甲第八十六号は【各隊への指示】なのだから第三大隊の事が書かれていても当然だし、何より【警戒担当は第一大隊である事】が書かれているんだよw それとも「この戦闘詳報には命令受領者の渋谷大尉の名前は書かれていない!」とでも言いたいのかよw 十二月十三日午前零時ニ十分 歩六六作命甲第八十四号 ↓ 十二月十三日午前一時四十分 歩兵第66連隊第1大隊 大隊命令 【第一大隊長代理 渋谷大尉】 【下達法 命令受領者を集め口達筆記せしむ】 十二月十三日午前三時十分 歩六六作命甲第八十五号 ↓ 十二月十三日午前五時〇分 歩兵第66連隊第1大隊 大隊命令 【第一大隊長代理 渋谷大尉】 【下達法 命令受領者を集め口達筆記せしむ】 十二月十三日午後九時〇分 歩六六作命甲第八十六号 ハ、【各隊は】指示せし区域に舎営すへし ニ、南京宿営部隊は指示せし位置に下士哨を配置し尚直前に警戒兵を配置すへし市外宿営部隊は【第一大隊長に於て警戒を担任すへし】 ↓ 日時不詳 歩兵第66連隊第1大隊 大隊命令「第一大隊戦闘詳報」 十一、大隊は聯隊命令に依り大小行李及之れか監視の為一部を残置し雨花台露営地を徹し午後九時零分同地出発南京城内に入る 十二月十三日午後十一時〇分 歩六六作命甲第八十七号 ↓ 十二月十三日正午(笑) 《聯隊命令の要旨》 十二月十三日午後十一時〇分 歩六六作命甲第八十七号 ↓ 十二月十三日午後十一時四十分 歩兵第66連隊第1大隊 大隊命令 【大隊長代理 渋谷大尉】 【下達法 口達筆記】 原本では第八十四号〜第八十七号は冊子に連続して書かれているから、連隊命令を渋谷大尉が受領している事が一目で分かるんだがなあw 原本を見ればわざわざ反論する必要すらない事すら知らなかったとはw せめてもう少し、アリの触角の先程度でも日本語を理解出来るようになってから書き込めよw 少なくとも今より「かく必要のない恥をかく」事は減るだろうなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 21:15:00.76 ID:T5R8dzN30 >>775 12月13日の連隊命令の受領はほとんど 【第一大隊長代理 渋谷大尉】 【下達法 命令受領者を集め口達筆記せしむ】 となっているw しかしこの14時の命令にはどこにも命令受領者の【渋谷大尉】の名前が無く、命令の【下達法】も書かれていないw いったい【誰が】命令を受領して、その命令を【下達した】のだろうかw そもそも命令の下達法はなんだろうか? 他の命令は【口達筆記】とあるがこの14時の命令の【下達法】はなんだろうか? 「具体的な根拠」を出して説明してみろw もちろん「非具体的な根拠」を喚き散らして回答出来ずに逃亡するのは自由だがw 所詮肯定派なんてこの程度だよなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/777
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 21:38:36.25 ID:T5R8dzN30 >>775 実際、コイツが何を言いたいのかわからんw それともこちらの言っている事に反論出来ない事を理解しているから徹底的に逃げ回るつもりなのかねw それとも本当に素で日本語が理解出来ないのかw 「作命番号が付かない事」と「連隊命令に記録がない事」は何の関係も無いのだがw 12月13日の連隊命令で「作命番号が付いていない」ものでも「連隊命令に記録が存在する」w しかし14時の命令は「作命番号が付いていない」上に「連隊命令に記録がない」w さらにこの命令は大隊長代理の渋谷大尉が受領している事も確認出来ないw 作命番号の有無で連隊命令の記録が消えたり浮き上がったりするのかとw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/779
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 22:05:01.86 ID:T5R8dzN30 戦闘詳報を根拠に個別命令が出ていたと主張するなら、それは「戦闘詳報に個別命令の記録が残る」という事なんだが。 方山付近戦闘詳報も「連隊長が旅団命令により連隊命令を下達した事」が書かれている。 14時の命令が連隊命令のどこに書かれているのかな? 14時の命令は誰が受領したのか? 14時の命令は誰が下達したのか? 14時の命令は誰が実行したのか? 肯定派はこれらが「個別命令」で説明出来るとでも思っているのかね? 肯定派は「個別命令の記録は存在しないが、14時の命令に作命番号がないのは個別命令だからだ!」とでも言いたいのかねw 肯定派の言っている事が何の反論にもなっていない事がよく分かるw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/781
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 22:47:56.16 ID:T5R8dzN30 >>783 方山付近戦闘詳報で個別命令を受領したとされる第150連隊の記録では旅団命令を受けて発令された連隊命令の発令者も下達者も記録されている。 お前の主張によると同じように第一大隊も個別命令を受領したのだよなw それなら第150連隊と同じように発令者や下達者も記録されているはずだよなw 「捕虜は全部殺すべし」という大隊命令の発令者や下達者の記録はどこだ? 個別命令なら同じように発令者や下達者が記録されているはずだよなw それはどこだw 目先の作命番号やらの辻褄合わせに無駄な努力を費やすから物事の本質を見失うんだよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/787
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s