【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】6 (929レス)
1-

650
(1): 09/23(火)13:24 ID:CIqvJ53p(2/3) AAS
スリープ解除したときのログには必ずNetwtw10がある気がする
調べると無線LANアダプターがどうのこうの出てきたんでデバイスマネージャーで無線LANアダプター無効にしてまた様子見してみたけど特に変わらず
651: 09/23(火)13:30 ID:CIqvJ53p(3/3) AAS
初期設定から特に設定とかいじってないからK8Plusユーザーならみんなスリープで同じ症状出てるんじゃないかと思ったんだけどそうでもないのかな
おま環なのかこれ…
652: 09/23(火)13:46 ID:/I3DvZkp(1) AAS
When in sleep mode, non-essential components are shut down to conserve energy, while the computer's state is saved in RAM which requires some power to maintain.

Inefficient 1.1V DDR5 SODIMM generate noticeably greater heat dissipation when compared to earlier generation DDR4 with power maintained. Many laptops (& mPCs) may run some fan circulation to reduce heat, as greater temperatures require more power consumption.

On the dual cooling GMKtec design, this responsibility is given to the case fan in the top of the unit. Same principal applies to my AooStar GEM10, which has a case cooling fan in the base. Normally, you can barely hear the fan running. The newer M7/K8 Plus/K11 platform generation occasionally have the top cover oscillate with fan use. Loosening & retightening the top is often a fix for the issue.

こういうことらしい
653: 09/23(火)14:00 ID:4N/oAJKs(1) AAS
スリープ中の消費電力で熱が出てそれを解消するためにファンが回る
それがスリープ解除のトリガーになっちゃってる感じか
654: 09/23(火)14:54 ID:huSgNTfo(1) AAS
なるほど!ファンでマウスが押されて...
655: 09/23(火)15:01 ID:evNzN5sw(1) AAS
スリープモード時には、非必須コンポーネントの電源を遮断して省電力化を図りますが、コンピューターの状態はRAMに保存されるため、その維持には一定の電力が必要です。

非効率な1.1V DDR5 SODIMMは、同等の電力消費下で前世代のDDR4と比較して顕著に高い発熱量を示します。多くのノートPC(およびmPC)では、温度上昇に伴う消費電力増加を抑えるため、ファンによる冷却循環を稼働させることがあります。

デュアル冷却設計のGMKtecでは、この役割はユニット上部のケースファンが担います。同様の原理が私のAooStar GEM10にも適用され、底面にケース冷却ファンが搭載されています。通常、ファンの動作音はほとんど聞こえません。新世代のM7/K8 Plus/K11プラットフォームでは、ファン作動時にトップカバーが振動することがあります。この問題の解決策として、トップカバーの緩みを確認し、再度締め直すことが有効です。

英語超苦手なのでAIに翻訳させた
656: 09/23(火)16:35 ID:KYqCDU0R(1) AAS
こっそり起動して中国と通信してるんだよ
657: 09/23(火)18:49 ID:abPoWO7W(1) AAS
>>650
休止じゃダメなの?
スリープだとファンが回ってることあるから俺は休止使ってるわ
ちなみにスリープでも勝手に起動病は出てはいない
658: 09/23(火)19:58 ID:zzUATJgN(1) AAS
漫画村のロミがミニpcの闇って動画出しててワロタ
659: 09/23(火)21:04 ID:b5j69dUj(1) AAS
見たくないから
要約して
660: 09/23(火)21:32 ID:LnzcP7V3(1) AAS
要約するとミニPCはブランド設立してからの期間が長いメーカーを買いましょうってだけ
661
(1): 09/23(火)23:02 ID:ireUbIqs(1) AAS
ミニPCを作ってるのは実はどこも同じ会社と聞いた
全部かはしらんけど
662: 09/23(火)23:23 ID:8OGvyN3C(2/2) AAS
メーカーは違うのに入出力端子の位置が全く同じ機種とかあるよな
663: 09/24(水)04:27 ID:Somxlh/I(1) AAS
>>661
GMKtecは組み立て動画出してた気がする
664: 09/24(水)05:30 ID:FX4j/HtR(1) AAS
組み立て屋さんなんだ
665: 09/24(水)06:52 ID:k/JxEuSE(1) AAS
ミニPCもモバイルモニターも中華製品の殆どそうなんじゃないの? 初期不良引いたら保証期間内で交換してもらうか返金対応できなかったら諦めるしかない そもそも修理できる部署や人はいないでしょ 細かい事気にする人は買わん方がいいと思う もっとも大手日本製でも保証期間切れてたら修理はできても買い替えたほうがいいぐらいの修理見積もり出てくるから大抵買い替えなんだけどね 初期不良でサクッと交換してくれるとこだけ見たら修理対応の大手よりましかもしれない?
666: 09/24(水)09:07 ID:CQTyuQPI(1) AAS
とりあえず改行覚えようか
667: 09/24(水)09:30 ID:Eu+gMfKV(1/5) AAS
OEMやODMなんてのは中国に限らずPCに限らず大量生産の工業製品なら昔から普通に行われてることで
だからといってみんな同じとか断定して喜んでるのは陰謀論大好きの知恵遅れと変わらない
668: 09/24(水)09:51 ID:W0pEqMSW(1) AAS
多分あのサイズのマザーボードの雛形があって、各社その製造元に若干のカスタマイズで発注してんじゃね?
ハウスメーカーに家の建築頼むのと似てる気がする
669: 09/24(水)10:05 ID:Eu+gMfKV(2/5) AAS
アマゾンやアリエク見てるとほんと聞いたこともないようなブランドのミニPCがたくさんあるのは確かだけど
実際にある程度の設計ができるところ、製造してるところは数社くらいなんだろうね
NECや富士通のノートPCはレノボが作ってるしトップバリューのポテチ作ってるのは湖池屋だ
670: 09/24(水)11:14 ID:lFuyAmKq(1) AAS
修理部門がないと聞いた
671: 09/24(水)11:35 ID:Eu+gMfKV(3/5) AAS
誰から聞いたのか知らないけど
客からすればミニPCの修理なんていちいち本国に送られてオッサンが一台一台拡大鏡でコンデンサ交換しましたとかやられるより
さっさと新品交換で対応してくれれば十分じゃね
保証の切れたミニPCを意地でも修理して使い続けたいなら国内でもそういう業者はあるし
実際に製造してるところなら故障で回収した個体を後学のために分析するとかは別でやってるかもしれないね
672: 09/24(水)11:39 ID:OlMbyNBR(1) AAS
マウスが動いて勝手にスリープから復帰しないように
デバイスマネージャで電源管理オフにするのは常識では?
673: 09/24(水)12:04 ID:rMBBuD1O(1) AAS
最近のモダンスタンバイ対応機はそもそもその項目がないんだが
674: 09/24(水)12:19 ID:aRMD/eSX(1) AAS
もう、スイッチ付きのOAタップ購入して。そこで物理的にオン、オフやれば?
675
(3): 09/24(水)12:24 ID:EFtEJBtJ(1) AAS
G3plus買ってクリーンインストールして諸々アプリ入れ直したが、最後の最後にBluetoothが壊れてるっぽいことに気づいた
交換してもまたセットアップしなきゃいけないから泣き寝入りかな
676: 09/24(水)12:47 ID:H/2T6rEl(1) AAS
>>675
はい、あなたは交換する
セットアップはあなたに泣き寝入りする
677: 09/24(水)12:57 ID:p7kFHFXX(1) AAS
購入時に動作確認してないのかな
678: 09/24(水)13:16 ID:gsC3cTDY(1) AAS
買ってすぐなら交換してもらったほうが安心は安心よね
679: 09/24(水)13:20 ID:pUM+JM0R(1) AAS
>>675
ドライバーとかじゃないのか
クリインするまえに壊れてないか確認は必須だったな
680: 09/24(水)13:45 ID:n+koVM4z(1) AAS
壊れてると判断した根拠が気になるな
681: 09/24(水)13:46 ID:VhYYRDvN(1) AAS
公式ドライバーちゃんといれたんだろうか
682: 09/24(水)14:01 ID:Eu+gMfKV(4/5) AAS
よくわからんけどたぶんWi-Fi/BTモジュールだろうからBTだけ壊れてるとかなかなか起きそうにないけどな
OS上でBTのコントローラは見えてるけど通信できないみたいな症状だとアンテナの断線や接触不良もありえる
モジュールにアンテナは2本繋がってるけど確かWi-Fiは両方、BTはAUX側だけを使うはずなので
AUX側のアンテナがおかしいとWiFiは速度は落ちるけどまあ使える、BTはほぼ使えないみたいな状態になりうる
683: 09/24(水)14:18 ID:Fcn5WpcA(1/3) AAS
王者minisでも日常的に高負荷をかけてると基盤の部品が焼けて壊れるって報告があいかわらず多いな
国内ブログでも海外掲示板Redditでも
684: 09/24(水)14:27 ID:vf9yBD8S(1/3) AAS
てかminisは壊れやすいって評判では
685: 09/24(水)14:36 ID:Fcn5WpcA(2/3) AAS
minisが頭ひとつ抜けて販売台数多いからminisだけ表面化してるだけだと思ってる
686
(1): 09/24(水)14:45 ID:Eu+gMfKV(5/5) AAS
なんの流れもなくいきなりGMKtecのスレでminisforumの話を始めて王者だの頭ひとつ抜けてるだの言い出すんだから
まあそういうこと
687: 09/24(水)15:58 ID:Jt5mpolP(1) AAS
ミニPCメーカーで頭一つ抜けてるのはGEEKOMだよ
少し高くなっても保険としてGEEKOMを買うのが正解
688: 09/24(水)16:06 ID:vf9yBD8S(2/3) AAS
GEEKOMはやめとけ
689: 09/24(水)16:36 ID:CWGQI731(1) AAS
R23
シングル1200
マルチ9000
のPCから285HのPCに買い替えようと思ってたけど
冷静に考えたらこんなハイスペ要らんわってなったわ

なんやろこの感じ
690: 09/24(水)18:02 ID:vf9yBD8S(3/3) AAS
PCに必要なスペックなんて人それぞれだからな
君にはいらんかったってことで無駄遣いする前に気が付いてよかったね
691: 09/24(水)18:05 ID:Fcn5WpcA(3/3) AAS
>>686
王者minisですら故障報告多いから、その他メーカーも察するべしって意味で書いたんだが理解できなかったか
あとminisより知名度で買ってるメーカーないから王者と書いたけど不満か?
692: 09/24(水)18:09 ID:WhDmxM7X(1) AAS
ほぼ初期不良の話してる所に
日常的に高負荷をかけてると基盤の部品が焼ける話持ってきて?
しかも無線モジュールなんてよそのメーカーの既製品だろ
693: 09/24(水)18:11 ID:WVUEdS+J(1) AAS
いいわけカッコ悪い
694: 09/24(水)18:31 ID:iEkzUe3q(1) AAS
もうminisは落ち目だろ
Amazonでも楽天でもミニPCで検索して上の方に表示されるのはGMKtecやGEEKOMだぞ
695: 09/24(水)18:38 ID:egr2j6YP(1) AAS
落ち目といいか何考えてるのかなとは思う
変なもの作りすぎ
696: 675 09/24(水)18:54 ID:Wo8plkXK(1) AAS
675です
メーカーのドライバ入れたら認識しました
大変お騒がせして申し訳ございません
697: 09/24(水)19:31 ID:Uf0X0HaW(1) AAS
ええんやで
698: 09/24(水)23:48 ID:Xn7BByUU(1) AAS
>>634
信頼()のIntelCPU
699: 09/25(木)16:45 ID:kabcVz46(1) AAS
そんな騒いでないんやで
700: 09/25(木)21:55 ID:bz7UL6ZF(1) AAS
CrowView Noteとミニ pcの組み合わせ面白いかも
701: 09/26(金)09:39 ID:tuDiGpDm(1) AAS
その手のキーボード付きモニターってキーボードもモニターも微妙なくせに安くないんだよな
無駄な買い物になる
702: 09/26(金)10:06 ID:cle2E3kO(1/2) AAS
そういうもんか
ロマンアイテムだな
703
(1): 09/26(金)10:39 ID:WlYZsDdy(1) AAS
それなら普通にノートで良くね
704: 09/26(金)12:50 ID:cbRd9Dn7(1/2) AAS
充電式のBluetooth接続キーボード付きモニターってあるのかな
705: 09/26(金)13:25 ID:eZzsQgHJ(1) AAS
どのみちモニター信号は有線になるんだからキーボード部分だけ無線にする意味はかなりなさそう
706: 09/26(金)13:45 ID:cbRd9Dn7(2/2) AAS
ゲームには向かないけど、HDMIの無線にするとか
707: 警備員[Lv.38] 09/26(金)14:00 ID:ztibN4j2(1) AAS
USB規格にLogiBoltみたいな強力な無線規格を取り込んでBluetoothの無線規格が更に高度化すれば、
そのうち映像の方も共通規格の安定高速無線接続が出来そうな予感
708: 09/26(金)15:08 ID:TtaLZxOH(1) AAS
WirelessUSBは霧散しました(´・ω・`)
709: 09/26(金)15:19 ID:cle2E3kO(2/2) AAS
>>703
気分よ気分
710
(3): 09/26(金)23:40 ID:D/asot3b(1) AAS
パソコンが欲しくて悩み中

みなさんがミニPCを購入する理由ってなんですか?
省スペースですか、それとも普通のデスクトップより安いとかなんでしょうか?
711
(1): 警備員[Lv.39] 09/27(土)00:20 ID:p6P/jSHj(1) AAS
刃物が欲しいけど何がいいだろう?
と聞いてるようなもんだが

包丁、糸切りばさみ、高枝切りばさみ、サバイバルナイフ、日本刀、ギロチン
712: 09/27(土)00:26 ID:7Qf+pbxj(1) AAS
デスクトップよりコスパが倍くらいいいからだね
713: 09/27(土)01:23 ID:cw71R3UU(1) AAS
家のなかで持ち運びでノートつかってたが
ミニpc買ってほんとよかったよ
元々外へ持っていかないしノートは二度と買わないな
ゲームもそこそこできるし使い方によってはデスクトップすらいらないかもしれない
714: 09/27(土)06:19 ID:iDNdE6qv(1) AAS
>>1
次スレの時にはコレ、テンプレに入れといてな
外部リンク:strixhalo-homelab.d7.wtf
715: 09/27(土)06:23 ID:eHgNnYws(1) AAS
>>711
はぁ・・・・・・・・・??
716
(1): 09/27(土)07:43 ID:e6fPpNy5(1/2) AAS
>>710
ガジェット好き
デスクトップより省電力

最近のCPUはガチで性能上がりすぎてて、AAA級のゲームしないならなんの問題もない

置き場所がない人とか

色々考えられるんな
717: 09/27(土)07:45 ID:e6fPpNy5(2/2) AAS
内蔵GPU性能がどんどん上がってくるのも面白い、てかゲーマーじゃないなら
後付け要らんわってレベル
718
(1): 09/27(土)08:43 ID:C4sM5wE1(1) AAS
まとめると貧乏人向けってことか
>>716
719: 09/27(土)09:36 ID:Gu533LLt(1) AAS
>>710
趣味のオモチャ
メインPCとしてなんて絶対使わない
720: 09/27(土)11:03 ID:/sySokNb(1) AAS
既にメインがスマホでサブがPCになりつつあるからな。ミニPCでも事足りる人は一般人も多いだろ。
動画の再編集やエンコード、高解像度のストリーミング再生とかPCでやってない人の方が多い気がするけどな。
凝った作業でもスマホでクラウドのAIにアクセスしてプロンプトでパワーポイントを移動の合間に作成してる社員までいるからな。
721: 09/27(土)11:10 ID:wDugJAI1(1) AAS
大部分は仕事以外でPCなんてほとんど触らないからなあ
よほどの趣味人出ない限り日常使いはほとんどスマホで完結できるし
個人でPC買う人はなにか目的があるわけでその中にミニPCもあるんよ
722: 09/27(土)11:11 ID:9WXKrFxk(1) AAS
本当は自作PC組む予定だったんだけど時期逃してなあ
グラボ使いたくなったらoculinkあるし安いしこれでいいかなって
723: 09/27(土)11:12 ID:9DuoQdwE(1) AAS
そんな仕事する社員にはなりたくないな
724: 09/27(土)12:30 ID:z8s2s5km(1) AAS
スマホだとアプリの会員登録すら面倒で嫌だわ
株なんかもスマホアプリでやってる奴が常時銘柄板に張り付いてるけど
「PCの大画面でやれば楽なのに」ってあの人たちの感覚がちょっと分からない
逆に「PC立ち上げるのが面倒」とか言われるんだけど
「そこか?」って思うのよね
この5chも当然PCから
スマホはマジで移動出先でしか使わん
725: 09/27(土)12:44 ID:VmjNO2ST(1) AAS
画面上でなにかするとしてもwebを参考に見ながらとか多いしでマルチモニターに慣れてしまってるからスマホはPC触れない場所用だわ
画面1枚で分割とか切り替えとかですらもう不便に感じて無理
726: 09/27(土)13:13 ID:YlFiR6ki(1) AAS
普通にメイン機でも余裕で使ってる人大多数だろ
727: 09/27(土)13:15 ID:MWxKhlab(1) AAS
動画見て買い物するくらいだもんな
1万2万のでいいよ
728: 09/27(土)13:19 ID:OqEZiP/4(1) AAS
遊べるおもちゃとしてNucboxG5を買ったのに、メインで使ってるDELLデスクトップよりスペックが上ですわ
729: 09/27(土)13:37 ID:dtgGsgvT(1) AAS
K8plus買ったけど10年は戦えそう
730: 09/27(土)14:24 ID:StD8H/6U(1) AAS
セキュリティとサポートがしっかりしたら、会社のPCなんて開発用途意外は全部ミニPCでいいと思う。
1-
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s