【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】5 (478レス)
1-

398
(1): 警備員[Lv.9] 07/26(土)14:57 ID:7yX1eRCB(2/3) AAS
>>391
キーボードのドライバーを再インストールしてみる…とか?
399: 警備員[Lv.9] 07/26(土)14:57 ID:7yX1eRCB(3/3) AAS
>>397
サーバー用途なら軽めのLinuxでも困らないのでは…むしろWinより楽かも
400: 07/26(土)16:08 ID:a0OKwqPG(1) AAS
3D描写は強いRyzenの方がいいよな
401
(1): 07/26(土)17:59 ID:x1p1qE52(1) AAS
3500だと8スレ使えるので
仮想用に有利な気もするのですが
402
(1): 07/27(日)00:24 ID:YQZf55tm(1) AAS
>>391
有線キーボード?
403: 07/27(日)06:27 ID:PTTHkMaP(1) AAS
>>402
ロジの無線すな
>>398
ドライバ削除して様子見てます
404: 07/27(日)07:49 ID:tOre7b0L(1) AAS
win11不可PCをM7に買い換えたらESU要件緩和だって・・・ぐぬぬ
もう1年くらい戦えたのに
1年後の自分は、円安とインフレであの時買ってよかったと思っててほしい
405: 07/27(日)08:03 ID:5C2nHapI(1) AAS
UEFIに対応していてTPM1.2に対応していたら第3世代Coreシリーズでも使えるようになったからね
406: 07/27(日)11:23 ID:uOkZ1bEp(1) AAS
カスタムBIOSまで入れて魔改造したLenovoの3世代ノートと外付けグラボセット売ってしまって悔しい怒りに震えてevoX2貯金始めた
407: 07/27(日)13:59 ID:qdHEDwcL(1/3) AAS
>>361
常時ESXの上でLinuxを複数台動かすには丁度いい
408
(1): 07/27(日)14:04 ID:4LRT3vGM(1) AAS
今のトレンドはproxmoxとか部分仮想化では?
409: 警備員[Lv.12] 07/27(日)14:48 ID:PiTcTatR(1/5) AAS
そんな第3世代あるんか?
410
(1): 07/27(日)15:22 ID:FzN4mWjZ(1) AAS
うちにあるショボryzenPC、UEFIとTPM2.0クリアしてたけどCPUの型番だけではじかれて
win11にできなかったからCPUを対応してる型番に載せ替えしたんだけど
もしかして載せ替える必要なかった?
411
(1): 警備員[Lv.13] 07/27(日)15:43 ID:PiTcTatR(2/5) AAS
k8plusって6月のセール中にベアボーンで$300切ってたっけ?
412: 07/27(日)15:48 ID:vrYAxdyX(1/2) AAS
>>410
新規だと通る
413: 07/27(日)15:53 ID:vrYAxdyX(2/2) AAS
>>401
良いけど、数万円足して12か16スレ欲しいところ
414: 07/27(日)16:03 ID:qdHEDwcL(2/3) AAS
>>408
UIがうんこ過ぎて使う気にならんわ
エンタープライズ向けでもHPE製の方に流れが向かってるし
415
(2): 07/27(日)16:27 ID:Ei20Yq0s(1) AAS
時代はもうクラウドなんですよ!!(´・ω・`)
416
(1): 07/27(日)16:42 ID:areaBAXa(1) AAS
>>411
ベアボーンでいいならセール前からちょくちょく4万円で買えた
417: 警備員[Lv.13] 07/27(日)16:51 ID:PiTcTatR(3/5) AAS
>>416
147円/$とすると$272くらい…今$317くらいだから高くなったなー…
買い時逃すとこうなるんやね
ポストk8plusって何があるかな
418: 07/27(日)17:01 ID:qdHEDwcL(3/3) AAS
>>415
それ古すぎw
419: 警備員[Lv.14] 07/27(日)17:22 ID:PiTcTatR(4/5) AAS
>>415
オータムクラウド先生「いや~捗るわ~」
420
(1): 07/27(日)19:44 ID:N7ZG0sMo(1/2) AAS
インプレスのPC watch記事から来ました。3500U、新品の16G+512Gが26999円とは魅力ですね
自分は似たようなスペックでMinisforumの3550Hを持ってるけど、一応Vega8のGPUが載ってるからそこそこ使えます
421
(1): 警備員[Lv.15] 07/27(日)20:10 ID:PiTcTatR(5/5) AAS
>>420
この界隈的には半端モンってイメージなんだけど、どんなふうに使うの?
422
(1): 07/27(日)20:27 ID:WudlgQws(1) AAS
せめてAMD版のN150みたいのがあったらここまで叩かれないのにね。 AV1デコードやワッパを置いといて2万切るか切らないかでは結構変わるわ・・・
423: 07/27(日)20:28 ID:N7ZG0sMo(2/2) AAS
>>421
うちのはネットや趣味の日常使い、サブ機です。Steamの軽いゲームなどもいくらか動くので、まあだいたい足りるって感じです
スペックが中途半端と言われればその通りかと。あと2万足して上の機種を買うのも検討の余地ありですかね
仮想のproxmoxやLinuxはまだインストールしていませんが、8スレッドなので面白そうと思います
424: 07/27(日)20:36 ID:X0nUeD7Y(1) AAS
今てタブレットのほうが性能高いよね
わっちのインテルのuhdで動画見てたらすぐ熱くなるのにタブレットのスナドラ機で見てたらずっとひんやり
armってこともあるのか
425: 07/27(日)20:51 ID:00kPPa2U(1) AAS
N100程度のミニPCはKubernetesのクラスタ組むのにちょうどいい
426: 07/27(日)21:18 ID:LpIVZcHO(1) AAS
>>422
N100はインテルが自前で作ってるから唯一のメリットの安さを出せてるわけで
もう工場を持ってないAMDには難しいからそこで勝負する製品は出せないし
インテルも自社工場が使い物になってないからN100の後継を何年も出せてない
427: 07/28(月)02:48 ID:ve6IXXw0(1) AAS
N100の後継かぁ
twin lakeなN150や250はほぼN100とかわらんし、上には core3扱いのN350とN355出てるけど…
まぁ安くはない&型落ちzen3と価格帯被るんでコスパ悪いんよな
428: 07/29(火)15:06 ID:z17Brqjt(1/3) AAS
新しいの中々いいね。T1ってことはT2も来そうだな・・・待つか
429
(1): 07/29(火)16:12 ID:oufLyJTJ(1) AAS
白々しい
430
(1): 07/29(火)16:27 ID:ySHRWTdb(1) AAS
と言うかインテルがどんだけN100売ったとしても利益なんてほとんど無いに等しいのでは?
価格的に美味しい市場には思えん。
AMDに全市場奪われないよう採算度外視でも必死の抵抗をしてるようにしか見えない。
431: 07/29(火)16:27 ID:wb9jhuPs(1) AAS
やっぱvega程度でもN100内蔵GPUに比べればダンチの性能なのか
432: 07/29(火)17:01 ID:z17Brqjt(2/3) AAS
>>429
だって背面のUSBが2.0なんだもん。いいかげん3.2にしてほしい
433
(1): 07/29(火)20:31 ID:h7IHuUjX(1/2) AAS
2.0ポートはUSB Legacy Supportに必要なんじゃんしの
434: 07/29(火)20:32 ID:h7IHuUjX(2/2) AAS
~じゃないの?
の間違い
435
(2): 07/29(火)21:10 ID:z17Brqjt(3/3) AAS
>>433
レガシーサポートがデバイスを遅くする。よって切る!by Apple
436: 07/29(火)22:24 ID:NrJjH1Un(1) AAS
>>430
自社工場を何もさせずに遊ばせておくとそれだけで赤字だから
437: 07/29(火)23:26 ID:yxZWHcea(1) AAS
>>435
ミニPCでレガシーサポート切るとキーボード内蔵のノートと違って二度とBIOS操作出来なくなりそう(バラしてCMOSリセットまで)
438
(1): 07/30(水)00:05 ID:UMsbo0Vg(1) AAS
ボタン電池を外すかBIOSのアップデートで設定リセットすればなんとかなるかも
439: 07/30(水)00:12 ID:ITpj5caX(1/2) AAS
インテルてデスクトップ向けigpuは性能低いの載せるよね
440: 07/30(水)00:21 ID:FMub+m67(1/4) AAS
インテルには高性能なGPUを作るノウハウがないからのせられないのよ
いま頑張ってる所だから3年後5年後に期待とか
AMDにもそんなノウハウは無かったからATiを買収したわけだし
441
(1): 07/30(水)01:00 ID:ITpj5caX(2/2) AAS
インテルが弱ってるから今のうちにクアルコム本気出してスナドラでデスクトップ市場奪ってくれんかな
442: 07/30(水)01:34 ID:FMub+m67(2/4) AAS
対クアルコムで考えた場合はインテルとAMDは仲間になるので
インテルが弱ってるいまはAMDが頑張ってクアルコムと戦うことになる
クアルコム側にはNVIDIAが加勢しそうだが
443
(2): 07/30(水)01:54 ID:XKtbfdIu(1) AAS
全部、米企業なのに潰し合うような事を
するわけないだろ
裏では仲良くやってるよ
そろそろトップ交代するかってね
444: 07/30(水)01:59 ID:sk404BIG(1) AAS
AMDはいちおうARMのSound Waveも開発しててx64に拘りはなさそう
445: 警備員[Lv.20] 07/30(水)02:00 ID:owX/OCJ5(1) AAS
>>443
南北で戦争した連中が?
446
(1): 07/30(水)05:29 ID:XAVc+Xrz(1) AAS
>>441
インテル弱ってるって
昔そんなCMあったな
447: 07/30(水)05:54 ID:KWeYo1iF(1) AAS
>>438
ボタン電池外してもジャンパー挿しても時計が止まるだけで設定リセットできないのあるよね
Intel NUCとかその認識
448: 07/30(水)06:11 ID:YXBXe9BJ(1) AAS
>>446
インテルは逝ってる
449
(1): 07/30(水)07:25 ID:PNxjOJ7k(1/2) AAS
速さが違う。パワーが違う。計算結果が違う。ってフレーズもあったね。ペンティアムのバグ騒動の時。
450: 07/30(水)07:52 ID:Bw1LamK6(1) AAS
アメリカ人も三段オチって好きなんかな?
451: 07/30(水)10:55 ID:5qT3abn8(1) AAS
>>443
企業同士の話では国なんか関係ないし仲良くなんかしない
利害が合えばどんな相手とでも協力するし合わないときはどんな相手とも戦うだけで仲が良いとか悪いとかの話とは次元が違う
ただの資本主義社会
452
(1): 07/30(水)11:36 ID:aVrlbddn(1) AAS
>>449
計算結果まで変わるかボケェ!て当時の人に言っておいて
453
(1): 07/30(水)17:25 ID:PNxjOJ7k(2/2) AAS
>>452
具体的な計算式は忘れたけど、Excelとかで特定の計算させると計算結果が違うケースがあったんだよ。
で、当時の売り文句に「計算結果が違う」が揶揄で追加された。
解説おわり。
454: 07/30(水)17:34 ID:XDj7V9FK(1) AAS
ンビディアもarmcpu作ってるて話あったけどいつでるの?
455: 07/30(水)18:44 ID:FMub+m67(3/4) AAS
今の所は2026年に出すという噂だけど
延期や中止も十分ありえる
456: 07/30(水)19:33 ID:v94RRDYe(1) AAS
DGX Spark(GB10)か?
海外だと7月中とか言われてたけど
会社で販社に問い合わせして予約したら秋以降、納入数によっては冬か春と言われたぞ
457: 07/30(水)21:10 ID:hoxIHDMs(1) AAS
その頃には新製品がでてるな
458: 07/30(水)21:15 ID:sVM8DT6P(1) AAS
SwitchはArmじゃないの?
459: 07/30(水)21:27 ID:FMub+m67(4/4) AAS
WoAとしての話だろうということでNVIDIA N1は来年という噂
460: 07/30(水)21:32 ID:g/Q3AIl7(1) AAS
nVidiaのARMはスマホで失敗したけどSHIELDからSwitchの転んでもただでは起きない最強ムーブかましたからな
461: 07/31(木)02:07 ID:2gWDeruf(1) AAS
>>435
さっきiPhoneにBT2.0のキーボードペアリングしたら、「お前のキーボードはBTやWiFiに障害起こすぞ」って文句言われた
462
(1): 07/31(木)05:33 ID:hjCkKs1f(1) AAS
>>453
へえー ありがとう当時の人
463
(1): 07/31(木)09:46 ID:T+Qs9TO6(1) AAS
当時の人でなくとも知識として聞き及んでるな
エラッタといい、掛け算プロセッサのテーブル(半導体で刻まれた九九の表みたいなやつ)が間違ってたらしいがw
桁数一杯の数列計算をしていた数学者が気づいて指摘したもので、通常の使い方じゃその不具合には遭遇しなかったそうだ
464
(1): 07/31(木)15:57 ID:dRc1nv19(1) AAS
>>462
>>463
当時ってマルチメディア処理のニーズが出てきた頃で
それに特化した拡張命令セットのPentium MMXが出たが
計算結果が間違うっていう致命的なバグがあって阿鼻叫喚になってたのを思い出した
それで下駄を履かせば使える安くてそこそこ速いAMDのK6-2が流行って
高いけど速いPentium IIといい勝負してたのを覚えている
省3
465: 07/31(木)16:37 ID:Wj5oGi+N(1) AAS
3D NOW!
466
(1): 07/31(木)21:02 ID:Z5jQKPox(1) AAS
>>464
K7がIntel終わりの始まりなんよね
Pen4じゃK7に勝てないのをPCメーカーに圧力かけたりしてAMD排除してたIntelが数年後、独占禁止法くらって
AMDとの訴訟でx86ライセンス的に不可能だったAMDのファブレス化まで認めることになった
そこからRyzen
467: 07/31(木)22:33 ID:NvBIIGnz(1) AAS
k6やk8などをモニターからtype-cケーブル1本で
使用してる人いますか?

p2149hc(65wpd給電)っていうモニターから
k6をQuietモードで接続して、
しばらく問題なく使用できるのに
何かの拍子にk6の電源が落ちることが
ちょこちょこあるんだよ
省2
468: 警備員[Lv.7][新芽] 07/31(木)22:50 ID:Tnk8YVPo(1/2) AAS
ryzenの上の方のモデルなら100Wは欲しいわな
469: 07/31(木)22:55 ID:DOV9nwSl(1) AAS
ベンチマークとか負荷テストとかでPCに意図的に高負荷をかけてそのタイミングで確実に落ちるか確認する
ACアダプタとかの別電源を使った場合は同じことをしても落ちないかを確認
65WのPD給電だとケーブルはe-maker必須だけど大丈夫か
あのPD大好きのアップルですらバッテリーの無いデバイスをPDで動かす事はしないのでダメならあれこれ頑張るよりはサックリ諦めてもいいと思うけどね
470: 07/31(木)23:08 ID:mFabqi7n(1) AAS
ログや最大・最小記録できるUSBテスター買ってみたら?
糞ケーブル判別できて便利
ネゴシエートなくっても定格ずっと維持は無理なんじゃないかな
471: 07/31(木)23:14 ID:0wnPUGSu(1) AAS
K6でQuiet設定で適当に負荷かけてACアダプタ繋いでるコンセント読みピーク73.8W
ACでの損失抜いても65Wでは足らない場面が瞬間的に結構ありそう
472: 警備員[Lv.8][新] 07/31(木)23:41 ID:Tnk8YVPo(2/2) AAS
大体手元のryzen 7 5800HでもACアダプターが19Vの5Aちょいのだし、65Wは安定とは程遠いかと
瞬断もあるしノートならともかくミニPCではPDは使いたくないな

PC→モニターの給電ならやりたいけど
Type-C1本で済むのはサブのモバモニとかに丁度いい
HDMIやDPより基本的にケーブル細いしね
473: 07/31(木)23:51 ID:Gt6e/ULi(1) AAS
>>466
あのころはインテルも体力があったから
飴と鞭という感じで圧力とバラマキと両面作戦
それでシェアをキープできたということなんだったんだろうけど
今は仮にシェアだけとっても将来的な展望がない感じだろうしねえ
474: 07/31(木)23:52 ID:l0Xbjn/y(1) AAS
なるほど
やっぱり65wではどこかで
足りない場面が出てきそうですね
残念だけど諦めた方が良さそうですね

みなさんいろいろ教えてくれたり
調べてくれたりありがとう!
475
(1): 08/01(金)00:02 ID:B12Y56EA(1) AAS
AnkerでHDMIとtype-cの電源をパススルーするやつあるから、それだとモニターの電源から電源取らなくてもケーブル1本で本体には供給できるよ。
476: 08/01(金)06:29 ID:QDwtiiQE(1) AAS
TypeC1本でPC給電+映像出力って夢の環境は
そういうのを使わない事にあるんじゃね?
477: 08/01(金)07:18 ID:bkKXbI9I(1) AAS
>>475
はぁーこんな物もあるんですね
初めて知りました
ありがとう!目から鱗です!
478: 08/01(金)08:00 ID:2NzqFkEk(1) AAS
どちらかと言うとPCからディスプレイに電源供給したい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.871s*