NAS総合スレPart46 (LAN接続HDD) ※どんぐり (496レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
416: ハンター[Lv.591][N武][SR防][木] (ワッチョイ 0720-Hr4H) 07/20(日)10:51 ID:ZOIPyqQp0(1/2) AAS
東芝のNAS用16TBが今5万くらいみたいだからそれを基準にするとちょっと高い感じがする
自分は1年半前にNASを新調したのを機に東芝のMN08ACA16を1台4万弱で16台買ったけど、
その時よか同じ16TBでも値上がりしてるんだな
417(2): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4786-l/1e) 07/20(日)11:04 ID:ZReyWmtH0(2/2) AAS
NAS本体の価格、8ドライブモデルとかだとハイエンド寄りになってお高くなってくるからねぇ。
とはいえ、この90TBともなると1GbEのNICでチマチマ転送なんてやってられんだろうし、どっちにしろNAS本体にも金をかけないとダメか。
418: ハンター[Lv.13][N武][SR防][木] (ワッチョイ 0720-Hr4H) 07/20(日)11:42 ID:ZOIPyqQp0(2/2) AAS
>>417
ホントそれ
うちのNASはQNAPのTVS-h874-i5-32GとReadyNAS 628Xなんだけど、つい最近使ってたネットギアの10GBASE-Tハブが壊れて
一時的にGbEハブに繋ぎ変えて急場しのぎしたことがあった
普段10GBASE-Tの速度に慣れてたから1000BASE-Tの遅さに発狂しそうになって速攻アライドのファンレスハブぽちったw
オールSSDならまだしもHDDで10GbEいくならそれなりのベイ数とCPUのモデルは欲しいね
せっかく10GbEにしても200〜300MB/sくらいしか出ないんじゃあんまり10GbEの意味ないし
419: 警備員[Lv.29][苗] (ワッチョイ dff5-dmJt) 07/20(日)17:53 ID:bd2W8hpq0(1/2) AAS
今一番オトクなのは24TBだな
420: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dfa3-BA3n) 07/20(日)19:06 ID:VbblY+310(1) AAS
>>417
自分はコピー時だけ外付けから入れてるな
そういう面倒さでWindowsNASでドライブ単独使用
コピーしたのをセットするだけ
421: ころころ [500] (ワッチョイ 7f77-AZwP) 07/20(日)19:06 ID:MDdHzruS0(1) AAS
あんまりNASに依存するシステム構成にしすぎると、NASのメンテ時にPCを全部止めないといけなくなって大変。
422(1): 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ dff5-dmJt) 07/20(日)21:14 ID:bd2W8hpq0(2/2) AAS
まさに俺だわ
メンテ中はアニメも漫画も音楽も見れないし
adguard入れてるからスマホも繋がらなくなる
423(2): 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ e724-ujNi) 07/21(月)13:25 ID:gacUkDDS0(1) AAS
質問
VPN(Wireguard)接続状態での有線インターネット速度(DL速度)は300-400Mbps出ているのに
BUFFALO NAS(LS210D、LS410D)からのファイルコピーは平均44Mbps(5.5MB/s)程度で頭打ちになってしまいます
牛NASはLANだと平均480Mbps(60MB/s)程度の速度
牛NASの設定で多少はよくなりますか?
それともSynology等他社NASに変更するしかないのかな?
現状でもVPN接続でNASに置いてあるFHD動画再生でコマ落ちしないので許容範囲ではあるのですけど・・・
省5
424(1): 警備員[Lv.71][苗] (ワッチョイ dfd5-ceJF) 07/21(月)23:42 ID:x5ya7XGB0(1) AAS
どこにボトルネックあるの?
iperfとかストレージのベンチマークとかで計測しないと原因が分からないと思うけど
425: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df79-rWPO) 07/22(火)00:13 ID:QZQb/Ra20(1/2) AAS
テスト
426(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df79-rWPO) 07/22(火)00:19 ID:QZQb/Ra20(2/2) AAS
VPN-LANのどこかで100Mbpsに絞られてるんじゃないの
ちなみに動画bpsは動画サイズを秒数で割れば得られる 動画サイズ/ 秒数 = 動画bps
どんぐり不便やな
427: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ e724-ujNi) 07/22(火)12:37 ID:6M6f1FTB0(1) AAS
レスありがとです
>>424
ボトルネックいうてもWireguardってIPv4/IPv6/DNS/MTUくらいしか設定できんし
うちはIPv6通しても変わらんかったからIPv4のみ通してDNSは1.1.1.1/1.0.0.1、MTUは1360
うちの牛NASはMTUを 1500,4084,7404,9218 からしか選べん
NASのMTUなのかなー?WireguardのMTUを1500 → 1360にしたらVPN経由のインターネットは爆速になったしー
>>426
省2
428(2): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 877f-aFlj) 07/22(火)19:28 ID:LoPxNqm90(1) AAS
MTU合わせましょう
外部リンク:active.nikkeibp.co.jp
429: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df41-2NtE) 07/23(水)11:25 ID:E8RBixyi0(1/2) AAS
フラグメントのオーバーヘッドかな
430: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 877f-aFlj) 07/23(水)12:59 ID:ipm4D9nX0(1/2) AAS
ちょっと斜め読み適当レスしたがWireguardのMTUをもう少し減らす必要があるんじゃないかね
公衆ネットみたいにMTU絞りまくってる環境の話じゃ無さそうだしチューニング次第
外部リンク:share.google
431: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ df41-2NtE) 07/23(水)15:11 ID:E8RBixyi0(2/2) AAS
>>428
多分これだね、VPNのmtuを小さくして速くなったのもこの為
そのNASにはmtu discoveryとかmtu自動調整の設定は無いのかな
432: 警備員[Lv.95][苗] (ワッチョイ bf23-gr4h) 07/23(水)15:33 ID:kriTpHu00(1/2) AAS
ん?WireguardサーバーはNASだよな
インターネットもファイルアクセスもWireguardのMTU設定の影響受けて1360になってるんじゃないの
ファイルアクセスだけWireguardの上からさらにトンネリングしてるならフラグメントしてる可能性はあるけど、そうでないなら付与されるデータはインターネットと同じサイズでしょ
433: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 877f-aFlj) 07/23(水)21:11 ID:ipm4D9nX0(2/2) AAS
自分もNASがWireguardサーバーしてると勘違いしてネット・NAS接続間のMTU不一致かと思ったけど
>>422でLinux(Ubuntu)がサーバーと書いてるから>>428じゃ説明不足だったと感じた
VPN処理掛かってパケット消費されまくってもフラグメント回避できるMTUまで設定値下げれば解消するんじゃないかね、最適値は知らんが
434: 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ bf54-gr4h) 07/23(水)21:46 ID:kriTpHu00(2/2) AAS
>>423改めて見るとLANで60MB/sとあるからVPN関係ない構成なのか?良くわからん
あとNASはかなり古い物だな。仕様にも「最大約58MB/sの高速転送を実現」とあるからローカルLANで60MB/sなら限界値まで出てると思うぞ
435: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ e724-ujNi) 07/24(木)12:50 ID:vyNO5YPa0(1) AAS
>>423 です。レスありがとです
NAS速度のローカル60MB/sは特に問題ではなく、
外部からVPN(Wiregurad)を通して接続すると5.5MB/sに減速するのを何とか改善したい
という趣旨の質問でした
MTUですかねー
NAS側はMTU固定4種類しか選べず最低は1500で現在も1500なのでこれ以上の改善は難しそうです
ありがとうございました
436: 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ 275f-gr4h) 07/24(木)13:47 ID:/RLsSENe0(1/2) AAS
Linuxサーバからファイル落とすのは速いよな?
Linuxサーバ経由でNAS参照すればいいよ
437: 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ 275f-gr4h) 07/24(木)13:50 ID:/RLsSENe0(2/2) AAS
LinuxMintにNASをマウントすりゃok
438: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ df79-rWPO) 07/24(木)14:34 ID:vqCiCdbJ0(1) AAS
昔のリンクステーションは変な不具合を持ってたような
無線だと極端に遅くなる例
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13247388443
439: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6701-UQbq) 07/25(金)18:56 ID:mNlMbH2u0(1/2) AAS
静かなNASおしえてくれ
440: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a713-Ne7B) 07/25(金)19:05 ID:tRmtxMtZ0(1) AAS
まずストレージを全てSSD にします
441: 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ df26-dmJt) 07/25(金)19:47 ID:/XvFE/NV0(1) AAS
役立たずの容量にしかならんけどまじで無音になるよね
442: 警備員[Lv.104][SR武][UR防][木] (ワッチョイ 7fa1-TuP9) 07/25(金)19:50 ID:nbrcgWws0(1) AAS
2.5"で普通に入手できるSSDやとSamsungの8TBかな
5ドライブRAID6で24TB
まあざっくり70万くらいあれば組めるかな
443: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 6701-UQbq) 07/25(金)22:45 ID:mNlMbH2u0(2/2) AAS
音源はファンがうるさいのよ
444: 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 7fbb-UQbq) 07/25(金)23:15 ID:vZKoen7W0(1) AAS
WDCloudとかShareMaxみたいなショボショボNAS()なら本体ファンレス+ACアダプタ+SSDで気軽にファンレスNAS作れるけど実用性はな(特にShareMax
445: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ dfca-thF/) 07/26(土)00:47 ID:ZgK+RxVh0(1) AAS
NASならNAS本体を隔離しておけばよいような…
446: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ df2a-+Ox3) 07/26(土)12:17 ID:ToyunpLz0(1) AAS
QNAPのTS-410Eは静かで良いぞ。
447: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7fa0-AZwP) 07/26(土)14:09 ID:2px9okR80(1) AAS
まあ、金に糸目をつけなければ選択肢はある。
448: 警備員[Lv.108][SR武][UR防][木] (ワッチョイ 77a1-HpzQ) 08/03(日)08:17 ID:DuvVZGO80(1/2) AAS
外部リンク:x.com
翁(おきな)@okinalog
wwwwwwwwwww人生初NAS、組み立て10分後に文鎮と化したwwwwwwwww誰が買い物上手やねんwwwwwwwwwww
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
省2
449: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7bd4-i7aF) 08/03(日)09:53 ID:Z4cipUd80(1) AAS
アフィブログで儲けてるんだから純正買えばいい
450: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0b90-vg5w) 08/03(日)10:49 ID:TdYTazgq0(1) AAS
アフィで稼ぐためにわざわざやってるんじゃ
自分じゃやらない/出来ないことするからyoutuberも儲かるわけだし
451: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7702-kSZg) 08/03(日)11:27 ID:QCHJKjuj0(1) AAS
そんなこと気にしてんの?
禿げるぞ
452: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bb40-2/jg) 08/03(日)13:34 ID:PxeZ+65q0(1) AAS
ただの情弱www
453(2): 警備員[Lv.11] (ワッチョイ fb5b-i7aF) 08/03(日)15:46 ID:YaA6W+qo0(1) AAS
一応、回避方法として挙げられていた方法
外部リンク:x.com
How can I disable that "Unverified" thing
外部リンク:www.reddit.com
当人はブログの宣伝にもなって、よかったんじゃない?
454: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ b377-0kLB) 08/03(日)16:10 ID:xO6FceSx0(1) AAS
SynologyのPLUSモデル以上は今後買っちゃだめってことだな。
455: 警備員[Lv.108][SR武][UR防][木] (ワッチョイ 77a1-HpzQ) 08/03(日)16:20 ID:DuvVZGO80(2/2) AAS
>>453
なんやめっちゃ簡単やな
456: 警備員[Lv.285][UR武][UR防][森] (ワッチョイ abbb-i0B7) 08/03(日)16:26 ID:BYbZi/mA0(1) AAS
>>453
アホほど簡単だがSynologyは今後は選択しないこととした
コレもそのうち潰してきそうだしな
457: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0f5f-d7oq) 08/09(土)12:13 ID:xtzDleJN0(1/2) AAS
10年くらい前にNTT-Xストアで買ったHP ProLiant MicroServerに
FreeNasを突っ込んで使ってきたんだけど
流石にそろそろ買い替え時か?と思って調べたら
MicroServer Gen11たけぇ・・・、ちょっと値が上がり過ぎてやしませんか
458: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ b377-0kLB) 08/09(土)13:24 ID:GLRrPDa80(1) AAS
あの頃はPC鯖のシェア争いが激しかったからね。
あれが異常だったんだよ。多分。
459: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ bbf8-s4zF) 08/09(土)21:27 ID:LzZl/ttQ0(1) AAS
鼻毛サーバーのブームが終わりかけの頃じゃん
460: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0f5f-d7oq) 08/09(土)22:17 ID:xtzDleJN0(2/2) AAS
FreeNasに入ってるデータを移行したいから、
今度もサーバ系のHDDスロット多い機種買って、
TrueNASとやらを入れようと思ってたけど、
家用のNAS製品が増えて、そういうオレみたいな人は減った感じ?
461: 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ ffbb-d7oq) 08/09(土)22:23 ID:vKvikOXo0(1) AAS
うん減った
462: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a390-xjBo) 08/10(日)06:38 ID:e89msynm0(1) AAS
自宅サーバも中華ミニpc使うのが主流になったね
skymontの格安pcマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
463: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ b626-ToRW) 08/10(日)06:49 ID:HSFIl0Pu0(1) AAS
NASに限らずミニPCで事足りるライト層とは目指すものが違って話がズレること多いから専用板作って区別してほしいくらい
464: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0e27-KQXX) 08/10(日)07:33 ID:zvlqhRJK0(1) AAS
最近のトレンド見るとだからUGREENとなるのも近そう
465: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4e77-8Rk5) 08/10(日)09:09 ID:vJfT2Dll0(1) AAS
PC鯖じゃなくNASにいろいろ仕事させようというのは、基本、NASが省電力だからというのがあった。
その意味でUGREENは邪道だろう。
466: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 23b6-ZtX9) 08/10(日)10:31 ID:6eSYHx/B0(1) AAS
最近だとスマホのバックアップ目的でも多く使われるから自動アップロードアプリとかも使いたいしね。ポート開放とか悩まなくて済む。
467: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6301-ZFoG) 08/10(日)11:28 ID:ICTsGiY70(1) AAS
バッファローで十分
ファンがうるさいけど
468: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5ab6-W9J6) 08/10(日)15:12 ID:sqQZ0bq+0(1) AAS
minisforumのN5 NASを注文したので
TrueNASとnextcloud入れてOneDriveとかGoogleDriveみたいなの作ってOffice365の代わりにしようかと思ってる
469: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4e77-8Rk5) 08/12(火)19:50 ID:mc0jzewt0(1) AAS
今回の水害でも、何台かのNASがバックアップごと水没したと思う。天災には勝てん。
470: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7a05-30XM) 08/12(火)22:01 ID:RT+cXF3p0(1) AAS
被災された皆様におかれましてはお見舞い申し上げます
471(1): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ bb5f-W9J6) 08/13(水)02:27 ID:p4LBYDwF0(1) AAS
実家とかにNAS+UPSを置かせてもらって同期バックアップという荒業もある
帰省時にメンテや換装する感じ
QNAPやSynologyだとリモート接続でNAS内部触れるしな
472: 警備員[Lv.71] (ワッチョイ ffa3-BPPj) 08/13(水)02:57 ID:0KsEFh1d0(1) AAS
荒業とは言うけど災害でバックアップごと全滅とか考えたら遠隔地バックアップは必須だよなぁ
473: 警備員[Lv.202][N武][SR防][苗] (スーップ Sdba-nohz) 08/13(水)03:08 ID:BXJNnFjVd(1) AAS
実家には光回線引けないから無理なんよねぇ…
docomoのHOME Wi-Fi入れているけどコレも4G接続しかできなくてしかも遅くて安定もしてない
474: 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 8a3d-Txis) 08/13(水)04:34 ID:+iaSv3PT0(1) AAS
クラウドにバックアップしたらいいよね
475: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 5ab6-W9J6) 08/13(水)09:04 ID:zNLQ+bqY0(1) AAS
災害の備えも考えるとなると有料のクラウドサービスを使うしかないだろうなぁ
個人では限界がある
476: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 07e0-r4bQ) 08/13(水)11:31 ID:hsfUjZ0N0(1) AAS
実家にエロ動画を毎日同期する荒行
477(1): 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 275f-ZFoG) 08/13(水)12:13 ID:wf/tqAEa0(1) AAS
GMOとかのデータセンタに1Uラックスペースをレンタルするなら月額¥11000
・・・不労所得で暮らせるようになったら考えるわ
外部リンク:housing.gmocloud.com
478: 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 4e6e-FoG5) 08/13(水)16:44 ID:4Mv7z74G0(1) AAS
>>471
帰省中それどころじゃなくなっててくさ
479: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5fad-ANnR) 08/14(木)04:28 ID:vFtFed8y0(1) AAS
>>477
毎月2TBSSD買うかな
480: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 4e77-8Rk5) 08/14(木)16:26 ID:IuD9PRqA0(1/2) AAS
いつの間にか、Windows11を再起動するとLANの設定が強制的に「パブリック」になるようになった。
で、「プライベート」に戻さないとRDPも出来ないしNASのアクセスも出来ない。
鯖などで、PCにモニタやキーボード、マウスを付けない運用をしている場合、面倒くさいことになった。
481: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 4e77-8Rk5) 08/14(木)17:23 ID:IuD9PRqA0(2/2) AAS
ちょっと自分の勘違いでした。すんません、
482: ころころ [502] (オッペケ Srbb-QJRR) 08/15(金)18:47 ID:JkBRkwOXr(1) AAS
ええんやで
483: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 2b77-DCOF) 08/18(月)21:24 ID:yzU5C4/n0(1) AAS
NASを単なるファイル鯖じゃなくプラスアルファの多目的鯖として売っているメーカーがある
プラスアルファじゃなく完全な多目的鯖として作れないのかという話もあるが
多目的鯖自体の市場はあまり大きくないんだろう
マイクロソフトもWHSをやめてしまったくらいだしな
484: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 894c-u4LH) 08/19(火)07:59 ID:B4fVPpkJ0(1) AAS
まぁ、クラウドで良いよね、ってなるわな。
485: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 5b0c-aauW) 08/19(火)14:47 ID:c4kiC6YF0(1) AAS
遠隔バックアップが一番、次点でクラウドだな
クラウドは支払いエラーでのデータ消去とかリスクあるし、災害でそれどころじゃ無くなってる時に月額料金引かれるのは痛いだろう
486: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4ba3-oQkj) 08/19(火)18:15 ID:QgZl0BXW0(1) AAS
多目的をメインにして売り込むと動作保証のコストがかさむからね
NAS機能は動作保証するけどそれ以外はおまけにしておいた方がいい
487(1): 警備員[Lv.40][苗] (スププ Sdb3-gwHL) 08/20(水)15:22 ID:si5X3yOJd(1) AAS
軽はずみにdockerを使い始めたが、まさかこんな沼だとはなぁw
488(1): 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウアー Sa6b-lqJ7) 08/20(水)17:11 ID:6qgX38lKa(1) AAS
>>487
気になる
489(2): 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ c974-gwHL) 08/20(水)17:49 ID:wyqdCU610(1) AAS
>>488
普通にデータベースサーバ立てたのが始まりだったんだが、課金が嫌だからゲームサーバも立てるようになって、サブスクが嫌だから自前のストリーミングサーバも立てるようになって、HDDのバックアップとか監視とかHPの巡回とか広告カットとかVPNとか入れるようになって、そしたらノーガードなwebuiが気になるようになったから認証通さないとアクセスできないようにしたり
知識ゼロなのにやりたいことが止まんない
490: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3136-ecBX) 08/20(水)21:14 ID:xoG3CpWZ0(1) AAS
見事にハマっててわろた
arrはもう使ってるのかな
491: 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ 9388-gwHL) 08/21(木)00:27 ID:BBu/uoYe0(1) AAS
何だそれって感じ、知識ゼロだから調べる度に新しいアプリ見つかって「じゃあこれ作り直しじゃん」ってなる事ばっかり
調べたけどなんか違法ダウンロードじゃね?
492(1): 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa45-lqJ7) 08/21(木)02:07 ID:m7hCwlKKa(1/2) AAS
>>489
わろた
めちゃくちゃ色々やってて良いね
参考程度に買った機種が知りたい
俺はHS-264にしたけど既に本体熱いんであんまり負荷かけられないのでは?って感じてたりする
ちなみにこれから俺はn8n入れようとしてる
自動でコード書かずに何かやれるって素晴らしい
493(1): 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ c974-gwHL) 08/21(木)08:42 ID:EkRwYUEG0(1) AAS
>>492
メルカリで適当に安いTS-269買って、HDD足りなくなったから次にsynoのDS920とDX517買って
今はjonsboN5買って自作PCにunraid入れて使ってる
熱問題もHDDの搭載数も解決したから最初からこうすれば良かった
n8nが何なのか知らないしまず今初めて聞きましたw
複数のアプリ跨いでオートメーションするのか、まず頻繁に行うタスクを言語化するのが難しいんだよなぁ
494(1): 警備員[Lv.7][新] (アウアウウー Sa45-EoiP) 08/21(木)10:06 ID:m7hCwlKKa(2/2) AAS
>>493
ありがとう
synology使いだったか
めちゃくちゃ買ってんなぁ
確かに言語化難しいね
n8nみたいなノーコード系はAIと繋ぎ込んでAPIで何かやらせるみたいなことも可能だよ
n8nは毎回jsonを書くことになるのがボトルネック(最新版はそうでもないのか試してないんだけど)
省1
495(1): 警備員[Lv.121][SSR武][UR防+16][木] (ワッチョイ 2954-ORRX) 08/24(日)13:17 ID:aQo+Rkli0(1) AAS
>>489
楽しいだろ?
496: 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ 4a3f-R+LB) 08/24(日)13:25 ID:MbMFjiBa0(1) AAS
>>494
ありがとう、こういうのって自分の不便を思い付くかどうかっていう想像力次第な所あるから実用例ほんとありがたいです
更新する度に古いのは売ってるんで実際はそんな出費じゃないですよ
>>495
それはそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s