[過去ログ] 有機ELモニター総合スレッド 16枚目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1f97-O5Xq) 05/27(火)14:13 ID:HwKUCcEq0(1/7) AAS
果たしてそうなのか?最終的にパネルの出力が10bit精度しかなくても
モニタにプリセットやモードがあるということは何がしかの演算が行われている
はずですが....本当に捨てられるだけ?
947: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 1f97-O5Xq) 05/27(火)14:36 ID:HwKUCcEq0(2/7) AAS
CMS(色管理)やゲームの出力はGPUで演算されます、コンテンツがそうだからって
意味ないと言い切れるのでしょうか?
953: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 1f14-O5Xq) 05/27(火)16:46 ID:HwKUCcEq0(3/7) AAS
オーディオのパススルーモードみたなのがあれば別だが
コンテンツのデータがダイレクトに転送されるわけではない
これ分かってない人多いみたい、ゲームに至ってはテクスチャー素材が8bit
とか何の意味もない、12bit出力にしたところでパフォーマンスの差とかほとんどないだろ
12bitで接続できるなら12bitにしとけよ
正確になところは、パネルのコントロールチップのスペックとかモニタのファームウェア
内部まで辿らないと誰も断言できないが正解
957(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 1f14-O5Xq) 05/27(火)17:43 ID:HwKUCcEq0(4/7) AAS
>>高度な色管理(HDRをON)にしないとdwmやICC Profileは8bitで処理されるはず
これ違うと思うなけどな?Windows色システムの既定値を広色域なものに変えれば
ちゃんとSDRでもブラウザは広色域対応になるけどね
自分は、ディスプレーの能力、Mac/どルビービジョンとの兼ね合いDCO-P3-D65で
使ってます。ブラウザの色とかほぼ合うよ
「発色ガー」って怒る人多いと思うけどw
960: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 1f6c-O5Xq) 05/27(火)18:23 ID:HwKUCcEq0(5/7) AAS
>>959
直接は関係ないけど「高度な色管理」の発動条件に10bit以上がなかったか?
962: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 1f89-O5Xq) 05/27(火)19:01 ID:HwKUCcEq0(6/7) AAS
>>961
すいません、検証したらおっしゃる通りでした
8bitでもブラウザは広色域対応でした
965: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 1f39-O5Xq) 05/27(火)19:43 ID:HwKUCcEq0(7/7) AAS
ますます解らなくなってきた
グラデーションのテストパターンブラウザで見てたら
バンディングあるように見えるわ、微妙にディサリングされてそうだけど
オレ環?WindiwsのSDRってマジで8bitなん?ブラウザ対応してないだけ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s