[過去ログ] Thunderbolt3ドックについて語るスレ (276レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2020/04/26(日)09:27 ID:zqMYF2v3(1/3) AAS
自前で抱えているデバイス(重そうなのはetherぐらい)がUSB3.0接続でも別に構わないような。
DPや下位thunderboltはその前の多重化分離の部分で分けてるだろうし。
USB3.0のデバイス合計で5Gbps以上出るか、と言われたら、出ないだろうねぇ。
11
(1): 2020/04/26(日)10:11 ID:zqMYF2v3(2/3) AAS
ちなみにサポートしているモニタの表はこちら。
外部リンク:support.hp.com
TB3自体はDP8レーン+PCIEの多重化だけど、
ホストによってはDP4レーンしかなかったりするのでややこしいことに。

…ホストがUSB-C DP altmodeしかなくても対応してるのね。
ホストがTB3を名乗るためにはDP altmodeも対応してなきゃならないけど、
ドックもTB3を名乗るためにはDP altmodeのみのホストも対応しなきゃならないとかの要件ありそう。
12: 2020/04/26(日)10:15 ID:zqMYF2v3(3/3) AAS
書いてて気づいた。これ、USB-C DP altmodeのみのホストにも対応するために、
内部デバイスがUSB接続になってるんだね。
(こうしておけばUSB-C DP altmodeのみのホストにつないだ場合でもデバイスが使える。
 下手にPCIEデバイスにしたらそれができない)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*