[過去ログ] 【タップ】雷ガードサージ 2個目【コンセント】 (84レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 2019/06/29(土)18:59 ID:kOCZRBs+(1/2) AAS
真っ直ぐな電源線であっても、巨視的には大きなコイルの一部とみなせる。
銅線に電気を流すと逆起電力が発生し溜め込まれるわけだ。電源回路の出力側にコイルがあるのはその為。
そこでブレーカーなどで給電を断つと、コイル内に溜め込まれたエネルギーが一瞬のうちに放出される。
その電圧は給電していた電圧の数倍になり、大変危険な状態となる。
46: 2019/06/29(土)19:14 ID:kOCZRBs+(2/2) AAS
1pの電源線があったとして、各々に保護素子を挿入したとする。コモンモードでノイズが印加された場合、これらの素子は決して同時にオンしない。
どんなに精密に作ったとしても物理的に全く同じ製品を作ることは出来ないし、また銅線自体の分布定数も厳密に同じにはならない。

すると、互いの素子間に時間差で電位差が生じてしまう。これはディファレンシャルサージなどと呼ばれているが、日本語で該当する言葉は無い。
保護素子がコモンモードノイズをノーマルモードノイズに変換してしまう事になる。これでは宜しくない。

知識なくサージプロテクタを付けても効果が無いばかりか、危険であり被害を大きくする事になる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s