CGI Perl総合 (461レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

11
(9): 5-8 [sage ] 2001/03/16(金)18:20 AAS
おれは1じゃないよ。

>>8
すまん ×>>2>>3

>>9
おれ、UGの人じゃないんで(爆)、それしらない。
JAVAアプレット連携させるのかなあ。
それとも 擬似サーバー立てといて、そのポートに
省4
12
(3): 9-10 [sage ] 2001/03/16(金)18:56 AAS
>>11

スマソ、9も10もわいや。
スレ立てといてレスよこさねえとは、ふてえ野郎だなって思って
いらいらしてたんで、一発抜こうかなって思ってたとこだったんだ(*´ρ`*)

アプレットは使ってないよ。Perlだけ。
南国工房で前にみたけど、わかってることはこんな感じ。

串さして来たハゲ→htmlで出力された掲示板でやりたい放題
省10
13: 11 2001/03/16(金)19:27 AAS
>>12
南国工房ってとこもはじめて聞いた(^^;
手法は、11で書いた手法と同一だね。

書いてもいいけど、これぐらいなら、
そこらへんにころがってそうな気がするなあ。

誰か知らない?
15: 11 [ninty-one@mail.goo.ne.jp ] 2001/03/16(金)20:36 AAS
動作サンプルあったのがラクだから
動いてるところ教えてくれー。

# つか、今日、スケジュール遅れで納期のばしてきたのに。
# 客が知ったら激怒だろうな.....。
29: 11 [sage ] 2001/03/18(日)04:43 AAS
>>26

どう動かないのか、おしえれ。

フォームの書き方はスカラー変数とはいいません。
フォームの書き方といいます。

ところで、これ、日本語通らないけど、いいの?
30: きゅー 2001/03/18(日)16:28 AAS
>>11さん、有難う御座います。
設置したサーバーはh1.ruです。
症状なのですが、"Thank You For Filling Out This Form"
のメッセージ(デフォルトで送信完了後に表示される様です)は拝んで
居るんですが、メールが送信できていないです。

refererや、sendmailへのパスが間違えていると、その旨を表示して
くれる、馬鹿にも優しいスクリプトなんですけど・・・・・・
省9
31: 11 [ninty-one@mail.goo.ne.jp ] 2001/03/18(日)22:10 AAS
本文に相当する云々は、
READMEで、print_configを見れば解決するとおもわれ。

Mattさんのスクリプトはわかりやすいっちゃわかりやすいけど
冗長なので、今日はみたくない。スマソ。

順番が
# Return HTML Page or Redirect User
&return_html;
省12
32: きゅー 2001/03/18(日)23:50 AAS
>>11さん有難う御座います。
>READMEで、print_configを見れば解決するとおもわれ。
これは理解できました、大感謝です。

なるほど〜、送信完了メッセージの後にコケている可能性がある訳
ですか。それで、それを確認する為の手段がdebug.txtな訳ッスね。
馬鹿相手に順序立てて説明して下さって、マジ感動してます。
と同時に、自分には質問する資格すら怪しい事もよーく理解できたっす。
省5
33: 11 2001/03/19(月)01:17 AAS
>>23
>ところで12のURLのところのは、なぜtelnetと関連付けされた
>メーラーが起動するのじゃろか?オラの場合OEが起動したが

見に行ってないから、知らないけど、
たぶん、news:// を使ってるんでしょう。
メーラーじゃなくって、標準のニュースリーダーが起動された
んだと思う。
44: 11 2001/03/22(木)00:10 AAS
>>41
それって、SMTPサーバーがオープンリレーかどうか
チェックするスクリプト?

とりあえずORBSで遊んでみれば?
外部リンク:www.orbs.org

# 全然CGIじゃねえなあ>おれ
# というわけで1に期待
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s