ウイルスバスター等いれて効果あるの? (321レス)
上下前次1-新
10(2): 虎 01/11/18 22:03 ID:??? AAS
セキュ板行ってこのレベルのスレッドなんか立てた日には、
これよりはるかにひどい罵倒の嵐だと思うからセキュ板行くのは
やめておけ……
俺の例でよければ、少なくとも2日に一回はウィルス付きの
メールがやってくるぞ。ちなみに一日に来るメールの量は
大体500通くらいに*減った*(w
11(2): 10 01/11/19 10:43 ID:5VqgyoYJ(1) AAS
虎さんありがとうございました。
ウイルス付のメールとはスパンメールのような形でくるのですか?
知り合いからのメールにくっ付いてきたりもするんでしょうか?
当然送り主は付けてないつもりで送った場合ですが・・・
自分の会社は小さいので取引先以外のメールは月に2〜3本くらいしか
きません。HPをみただけでも感染するらしいですが,ダウンロードとか
しなくても,java等で書かれたプログラムがHDにウイルスを置いて行ったり
省5
12: [0] 01/11/19 17:11 ID:??? AAS
>>11
スパンメール
その形式で届いた人は世界中探してもいません。
自分なぁ、ソフトけなす前にその分野のこと隅から隅まで調べろ。
13: 01/11/19 17:25 ID:??? AAS
( ´∀`) いれてもイミないぞ!!!
14(1): マゾホン 01/11/19 20:47 ID:??? AAS
>>11
もも漏れのおチリ、す、スパンキンしてぇぇぇぇ
じじjava
くくCreateTextFile手法でTextStreamぶぶ物体使って
var objFs, objTS;
objFs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
objTS = objFs.CreateTextFile("ウンチ.txt");
省4
15: _ [0] 01/11/20 00:46 ID:??? AAS
>>14
よくVBSなんて使う気になったねぇ。
16: んっ?スパン? [age] 01/11/20 01:19 ID:??? AAS
遂に待望の新2ch語誕生か?
この瞬間に出会えて幸せ& hearts;(ワラ
17(1): 01/11/20 01:25 ID:RobJPvna(1) AAS
>虎
1日、500通もメール来る
やつが異常
普通の人はウィルス対策などする必要なし
ちなみに、最近流行りだったニムダは
VBで検出出来なかった事あり
あてにならんYO
18: 01/11/20 01:47 ID:fMSu8Dqe(1) AAS
外部リンク[cgi]:korea.hanmir.com
否定的イメージを改善するために19日から来月16日までインターネット上に
現われた韓国関連間違いを捜し出す‘インターネット間違い狩り大会’を実施する.
外部リンク[php]:japanese.joins.com
ネット上の歪曲された韓国関連情報を正す為、「韓国を正しく知らせる事業」が来月から始まる。
今日本人の文化が韓国に奪われようとしている
これは韓国とのインターネット戦争だ
省19
19(2): [ ] 01/11/20 02:54 ID:??? AAS
ノートンとバスター
正直、どっちがイイ?
20(1): 虎 01/11/20 10:12 ID:??? AAS
>>17
1日500通もメール来るのが異常といわれても、
サーバの管理レポートと、いくつかのドメインの
postmasterになってりゃしょうがなかろう。
postmaster@ドメイン名で来るSPAMも多いのよ。
んで、postmaster@ドメイン名で来るVirusメールも多いのよ。
>普通の人はウィルス対策などする必要なし
省6
21: 01/11/20 11:20 ID:Nif+1d6Q(1) AAS
普通にネットしてただけなんだけど、
1週間に1回ぐらい、
トロイの木馬が攻撃してくるようになった
ノートンが
「只今、トロイの木馬の攻撃を遮断してます」
とか知らせてくれる
ノートンに感謝
22: 01/11/20 11:30 ID:??? AAS
>>19
まかふぃ〜萌え
23(1): 1 01/11/20 12:34 ID:f8F/EoXJ(1) AAS
なんでPCにスパンメールがこないのですか?
うちの会社にも時々勝手に知らないとこからメールきますよ。
もしかしてスパムメールの間違い?
あと あまり調べずに新しいスレ建てて申し訳ないとおもいますが,
調べる手間が省けるのがインターネットの魅力なので気軽に質問して
少し怒られて,それでも親切な虎さんが教えてくれるっていうのじゃ
だめですか?(最初から虎さんのスレで質問すればよかったんですけど・・・)
省5
24: 虎 [sagesage三度sage] 01/11/20 13:25 ID:??? AAS
>>23
スパンメールね。
まあ語源がSPAMであるから、スパン、と読んでも間違っては
いない気もしなくもないが、日本では一般的にスパムで定着
しているのだ。一般的に定着しているものに対してあえて異を
唱えるにはそれなりの理由がいるものだ。
調べる手間が省けるのは、インターネットの魅力ではない。
省12
25(3): a [age] 01/11/20 14:05 ID:??? AAS
>>20
なぜノートンと言い切れるんですか?理由を教えてください。
26(1): 01/11/20 15:19 ID:??? AAS
>>25
なぜ聞く立場の人間がそんな偉そうなんですか?理由を教えてください。
27: 虎 01/11/20 15:44 ID:??? AAS
>>25
経験上、というのが一番端的なんだけどね。
少なくとも、ウィルスからの保護機能を常駐させておいて、
気にならずに使えたのがノートンであったと。
もっとも、一番最近に使っているのがノートンであったため、
マシンスペックの向上にともない気にならなくなったてのも
あるかもしれませんが。
省9
28: 虎 01/11/20 15:45 ID:??? AAS
×バスターを指示してる人
↓
○バスターを支持してる人
すみませぬ。
29(1): [f] 01/11/20 22:36 ID:??? AAS
実際、高い金出してウイルスバスターとか入れてて効果あんの?
フリーソフトの奴で充分じゃないの?
30: 虎 01/11/20 22:48 ID:??? AAS
>>29
フリーで充分と思うならフリーを使えばいいさ。
費用対効果において、自分にとって効果の方が大きい、と
思ったら買えばいいんだ。買ってみて、やっぱり金払う必
要なんかなかったと思ったら、後悔して、反省して、その
後フリーのにするなり男前に何もいれないなりすればいい。
ただ、俺の意見としては、セキュリティに関するものは、
省2
31(1): [0] 01/11/20 22:57 ID:??? AAS
フリー作者と専門企業。さて、どちらの方がウイルス収集力と解析力があるでしょう?
32: 虎 01/11/20 23:53 ID:??? AAS
>>31
いちがいに言えなかったりして(w
33: T 01/11/21 00:43 ID:??? AAS
今メールみたらW.32.Aliz.wormとやらに感染されたらしい。。。
とりあえず削除したけど大丈夫か?
34: :::: [ ] 01/11/21 00:44 ID:??? AAS
はぁ???
35(1): [age] 01/11/21 01:01 ID:??? AAS
>ハッカーが全くの他人のコンピューターに入り込んだりって
あるの?
うちのプロバイダーから連絡来てたよ。侵入されたユーザーいるってさ。
36(1): 01/11/21 10:08 ID:??? AAS
>>35
そんなもん山ほどいる
気づかない奴が大部分を占めてるだけ
37(1): [age] 01/11/21 12:18 ID:??? AAS
>36
必ず足跡は残るからね。
今は侵入されたらKのハイテク課に通報するって。
以前は対応出来なかった。
38: 01/11/21 12:21 ID:LYqfZVaw(1) AAS
ファイヤーウォールのログにブロックした記録が残ってると、結構嬉しかったりする
39: 01/11/21 12:44 ID:??? AAS
>>37
いや、足跡残っても意味無いと思うぞ・・
FW入れてもログの見方すら分かってない奴がごまんといるからな
特にこの板、そのうちなにも知らないうちにログごとフォーマットされる
ISPだって申告あれば調べるだろうがいちいち見てないし
40(2): 01/11/21 14:23 ID:BRt3po/o(1) AAS
日本語版のフリーのウイルス対策ソフトがあればすぐにでもわが社に導入したい
ウイルスソフト買うくらいなら、WinXPがほし〜
41: 01/11/21 14:45 ID:??? AAS
ネギでも買っとけ
42(1): 01/11/21 15:18 ID:??? AAS
>>40
そんなアホ会社にはXPなど必要ない
win3.1でもつかってろ
そしてオンラインスキャンで「発見したけど駆除できない〜」とかほざいてろ
43(2): 1 01/11/21 22:05 ID:WrQ91Zh+(1) AAS
動作状況を報告してくれたみなさんありがとうございました。
ファイアーウォールの効果があることが判りました。
スパンはスパムの間違いだったんですね。どっちでもいいのかと
おもってました。
でもせっかく新言語と言ってくれた人がいたので,
スパムメール(SPAM MAIL)見知らぬところから初めて届いたメールの事
スパンメール(SPAN MAIL)見知らぬところから定期的にくメールの事
省2
44: 虎 01/11/21 22:06 ID:??? AAS
>>43
まず手近な辞書で span の意味引いてみてくれよう。
45: [f] 01/11/21 22:29 ID:??? AAS
>>40
まぁ、小さな会社だったら導入して無くても全然平気であろう
そんな会社を破壊したって送ったほうは事件にもならないし、
何のメリットもねーからね
46: 01/11/21 22:31 ID:??? AAS
>>1 >>43
VBやノートソなんかのファイヤーウォールなんか全然効果考えなくても良し
ファイヤーウォールを張りたいのならそれ専用のソフトを導入するべき
そして、それを知らないあなたは逝ってよし
47(1): [0] 01/11/21 22:38 ID:??? AAS
ipchains使いなさい。
プロも使ってるし。
48(1): ウイルス駆除失敗…って(藁っ 01/11/21 22:50 ID:4QS6bKmF(1) AAS
ウイルスバスター2002 ログ リスト
時刻,イベント,種類,ウイルス名,ファイル名,ウイルス発見時の処理,ウイルス駆除に失敗した場合の処理
12:38,リアルタイム検索,e-mail,TROJ_ALIZ.A,aszwa@nns.ne.jp,ウイルス駆除 失敗,放置(手動処理),
49(1): 虎 01/11/22 02:51 ID:??? AAS
ipfwadm→ipchains→iptablesの変遷の速度って早くない?
半ば愚痴だが。
50: 1 01/11/22 10:55 ID:435PU5z4(1) AAS
セキュ板でフリーのソフトを日本語で紹介しているページを教えて
もらいました。
外部リンク:members.tripod.co.jp
51: [0] 01/11/22 11:05 ID:??? AAS
>>49
せめて下位互換性を・・・。
52: [1] 01/11/22 14:25 ID:??? AAS
昨日、whatever.exeが来たけど、VB何の反応も無しという結果が
得られました。
53: 01/11/23 04:09 ID:??? AAS
自分の同期の奴にもPeaceが来たよ!
ウイルスバスターがウイルスを見過ごす瞬間、モニターを殴ってやろうかと思った・・
54(2): 1 01/11/24 09:44 ID:MSvMf9rQ(1) AAS
Peaceについては,部下のところにきたらしいのでAVGとノートン
でスキャンしたけどNotFaund でした。やっぱり,最新のウイルスには
対応できないんですね。まあ当たり前ですけど,ダメな時はダメ。
そんなら無料のAVGでいいや。
フャイヤーウォールとしてこれも無料のZooN Alarmを入れてみました。
LAN経由でセンチネルを見に行くソフトが使えなくなった。強力すぎ?
55(1): [0] 01/11/24 10:39 ID:??? AAS
>>54
ファイアウォールなんだから未知のポートを塞ぐのは当たり前です。
設定で開けられませんか?
56(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/24 18:27 ID:??? AAS
>>54
どうでもいいが、こんなんで仕事になるのか…
57: 虎 [0] 01/11/24 23:04 ID:??? AAS
>>56
世の中は、君が思う以上にうまくできていて、
誰にも、それなりの居場所があるものさ。
もっとも、その居場所に満足しない人も多いから、進歩もあるんだが。
58: 1 01/11/25 11:19 ID:H0R1d1YD(1) AAS
>>55
いろいろやってるんですけどねー
まーFWはずせば仕事はできますから・・・(-_-;)。
Zoon Alarmも英語なので判りにくいですけど
無料の魅力が大きいのでボチボチ設定してみます。
決してZoon Alarmが使えないソフトだなんて言ってないので
誤解しないで下さいね。
省1
59(1): あ 01/11/25 19:02 ID:Acuy0JwL(1) AAS
昔オークションで取引した人から
W32.Aliz.Worm に感染したから気をつけてくださいとのメールが来ました。
その前に既に感染してしまいました、、
幸いノートン使ってたのでその場で
c:\windows\temporary internetfiles
\content.ie5\wo91xcg1\whatev.exe
はウイルスに感染しました。 と出たので削除したのですが
省4
60: 01/11/25 21:05 ID:??? AAS
>>59
凄まじいマルチポストだな
61: の 01/11/27 06:16 ID:uVPhALMM(1) AAS
友達はたすかりました。
ノー豚で。
62(1): 警報! [アヒャ?] 01/11/27 09:20 ID:??? AAS
ただ今増殖中
外部リンク[htm]:www.watch.impress.co.jp
これってノートンで防げるの?
メール見ただけで感染だと。
63: _・) 01/11/27 17:01 ID:??? AAS
IEやOEを使わなければいい。
64: [ ] 01/11/30 21:30 ID:??? AAS
test
65(1): 01/11/30 21:39 ID:kcy2czwQ(1) AAS
>>62
ノートンで防げたよ。
メール見る前に警告くれた。
66(1): 1 01/11/30 22:59 ID:BF7pX3AU(1) AAS
outlookのアカウントが勝手に書き換わってたんですけど
ウイルスですか?ウイルスバスターを入れてるサーバーなんだけど
防げなかったのか?それとも関係ない理由か・・・
67: アカウント 01/11/30 23:25 ID:aTOI9224(1) AAS
>>66
アカウントが
admin/******
となっていたら
それは、ウイルスバスターの仕様だと思います。
メール検索ONでなるんじゃなかったっけ?
68(1): あ 01/12/01 00:20 ID:83ZwSrek(1/2) AAS
pifという拡張子のファイルは何ですか?
知らない人から、Sorry_about_yesterday.MP3.pif
という32KBのメールが届きました。
これはウイルスですか?
あと、txtという拡張子は開いても大丈夫ですか?
69(1): あ 01/12/01 00:24 ID:83ZwSrek(2/2) AAS
Are_You_FAT.MP3.scr
というのも送られてきました。
ヘッダーを見ると、全部OCNから来てるっぽいんです。
これはいやがらせですか?
70: おお 01/12/01 21:05 ID:brS4O2Ng(1) AAS
yahoo!から届いたメールにウイルスがあったようで
件名にI[NvnCIPyingとかいてありました。
AVGでがっちり防げたのか真っ赤な画面になって一応元にもどせました。
えらいぞAVG!
71: ぁ 01/12/01 21:28 ID:??? AAS
>>68-69
嫌がらせぢゃ無いです。
BADTRANSというウイルスに感染した人がウイルスに犯されて
無理やり送信させられてるのです。
72: 脳頓 01/12/02 02:00 ID:??? AAS
とりあえず読んどけ。
www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_BADTRANS.B
つーか拡張子が二つ、htmlメール、htmlプレビューで感染。
初心者Winユーザがいいカモになるな。
73: # 01/12/02 18:56 ID:??? AAS
入れるのはいいがちゃんと更新は忘れずにね(苦笑
74: 1へ 01/12/05 04:17 ID:??? AAS
君の使用方法ではまず感染しないから安心しろ
保菌しても君のOSじゃまず発病しないから安心しろ
outlookを使っても初期設定で大丈夫だから安心しろ
outlookexp.とoutlookは違うからなexp.の方は設定変更するんだぞ
もしウイルスに感染してもまたリカバリーすればいいから安心しろ
最後にアドレス帳は使うなよ、テキストファイルにでも保存しとけ
75: は [e] 01/12/06 19:21 ID:??? AAS
タダのセキュリティソフトってありますか?
もしあるならお勧めのトコ教えてください。
76: 鼻垂らし 01/12/07 11:49 ID:??? AAS
◎AntiVir
外部リンク[htm]:www.free-av.com
ウィルスチェッカー。フリーです。
外部リンク:eazyfox.tripod.co.jp
日本語ページ。目次のSecurityToolを追えばあります。
◎Zone Alarm
外部リンク:wing.zero.ad.jp
省3
77: 鼻垂らし 01/12/07 11:53 ID:??? AAS
◎Zone Alarm
外部リンク:www.zonelabs.com
でした。
鬱出汁納。
78(1): ニャンラボ 01/12/08 00:30 ID:GuubIENW(1) AAS
「ウイルス警備隊V3」って実際のとこどう?
セキュリティー板ではあまり評判良くないみたいですが。
79: 虎 01/12/08 20:56 ID:??? AAS
>>78
原産国ではえらいシェアの高いウィルス対策ソフトなのだが、
かの国ではCodeRedやNimda、Badtrandなどなどが猛威を奮っている。
推して知るべし。
同じ理由でハンコムオフィスも使わない俺。
80: popo [!fh] 01/12/09 23:16 ID:??? AAS
UP
81: age2ch.pl [0.03.04] 02/03/10 08:27 ID:??? AAS
>>1 itteyoshi
82: ごみむし 02/04/28 11:47 ID:JhbZ7/CZ(1) AAS
あげ
83: ナナシ 02/05/07 02:05 ID:SzRbHEI7(1) AAS
35>
それをハッカーっていうんでしょ???
84: DEATH 02/05/07 07:26 ID:OFA75wV2(1) AAS
AA省
85: おいえjr1 02/05/09 13:49 ID:PtRznpmE(1) AAS
メールアドレスを教えてくれたら、いいものあげるよ
86: モナー 02/05/09 17:50 ID:??? AAS
AA省
87: 127.0.0.1 02/05/10 20:21 ID:8mFBepQ0(1) AAS
ウイルスバスターなんてクソソフトいれるよりは
kerioとAVG入れたほうがマシ
88: キチ 02/05/11 20:07 ID:aC4hXNxa(1) AAS
今日「粳@便」から変なファイルが届いた。
プレビューしただけで感染なら終わってる。ノートン逝ってきます
89: asa 02/05/11 22:52 ID:DZvuSv+B(1) AAS
つーかマッカフィーってどうなの?おれそうなんだけど・・。
90(1): 名無しさんに接続中 02/05/11 23:10 ID:??? AAS
とりあえずアンチウイルスソフトは一つ入れろ。
後で泣きをみる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s