バトルテック・メックウォリアー Part52 (725レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

646: 06/29(日)09:04 ID:0K4YDMfp0(1/3) AAS
>>645
そこは元から大前提だった筈>ぼろぼろの交易網でも需要が満たせる居住コストが安い惑星しか生き延びていない

問題はそのぼろぼろの交易網がどの程度の輸送量なのかって事なのよね。
バトルテック世界の輸送用降下船はどんな種類の船がどこでどの程度生産されてるのか、どれだけ残ってるのかとかはっきりしてないので
継承戦争中のタウラスでは精々がユニオン級作れるくらいという話はどっかで聞いたことあるんだけども
649: 06/29(日)17:27 ID:0K4YDMfp0(2/3) AAS
実際連邦が連隊戦闘団動かすのに経済ヤバくなって最後はマリク頼りというのはどっかで見たがどこソースかわからんのである

>>647
そこも使える降下船次第なんよ、>数千トンの輸送量
普通のジャンプシップはあくまでワープする為だけに存在するんでドッキングカラーに積んだ船が何かによって来る。
一般的とされるミュール1隻で8000t、ユニオンを輸送用に改装した「Danais」で1,700t、マンモスで3万5000t、最大級のベヒモスで7万4,972tと幅が広過ぎる

最少のスカウト級ジャンプシップでさえベヒモス積めば自重に近い量運べちまうんだわさ
650: 06/29(日)17:32 ID:0K4YDMfp0(3/3) AAS
まーこの辺りの設定ありきだからこそ「地形踏破性能と少数精鋭の極みたるメック部隊最高」という事にもなっとるんよね
でなけりゃ戦車の波に押しつぶされて終わりともいう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s