ネズミが家に住みついて困ってる人集合 57匹目 (903レス)
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 57匹目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 2025/09/23(火) 14:27:05.29 ID:cjDi4/Y30 対ネズミ 毒餌方面は諦めた やはり死骸処理の点でどうしてもね どこで死なれるかわからんというのは困る 忌避剤と超音波と粘着板での対処とすることに 仮に粘着版で死んでたとしても場所は管理できるからね ただ整理してたら想定外のカビ発見で ネズミ以上のパニック・・・ そっちに時間取られて心身共に疲労 長年こんなこと無かった 位置的にやられたペットボトルと関連してそうで ほんの1週間ぐらい前まではそこは 何ともなかったのに ネズミたぶんたった1匹にこんな右往左往させられる羽目になるとは 菓子など食べ物類はダンボールに入れて蓋をすれば まだ大丈夫だと思うけど ペットボトルは重さもあるし そういうわけにはいかなくて悩みどころ 安売りの時に買いだめしといたものが こんなことになるとは・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 2025/09/23(火) 14:27:43.93 ID:cjDi4/Y30 >>721 学習能力が高いからそこは回避してしまうのでは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/723
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 2025/09/23(火) 15:38:52.42 ID:cjDi4/Y30 >>725 分かりやすく書くとポテチ 類とかの袋なんでさすがに缶には数が ダンボールの他にも45Lのゴミ袋に入れて高いところにでも置いておけば多分大丈夫そう やはり体格的に低いところをまず 狙ってくると思うから ただ見つかったらやばいけどね >>726 それでふと思いついた と言いつつこんなこと今までやったことある人はいそうだけど・・・結果はどうだったんだろうか 今時は照明がLEDで電気も食わないから 普段いる部屋でなければネズミの活動時間である夜間だけでも天井の照明をつけっぱなしにして さらにこちらも低電力であるラジオも流しておけば 人がいると思って警戒して出てこなくなるんじゃないだろうか テレビは電気食うからもったいない それにさすがに白熱電球で暮らしてる人もいないと思うし この方法 ダメかな 夜間とはいえ人間が生活して動いてるその部屋に ネズミが わざわざのこのこ出てきて目があったなんて話 そうめったにないと思うんで だいたい出遭うのは夜中に人がいなくなる 台所とか自部屋・寝室ではない別の部屋に行ったら・・・じゃないのかな だから 深夜でも人がいるかのようにしておくっていうこと これも学習しちゃう? ネズミ「ラジオついてるけど誰もいないじゃんwww」ていう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 2025/09/23(火) 16:00:34.93 ID:cjDi4/Y30 ネズミは不潔というか衛生的に危険ということですごい抵抗はあるんだけど いざ 処理を始めてみると 結局あっちこっちネズミは歩き回っていろんなものに多かれ少なかれ体が接触してるから 潔癖症的に考えてもあんまり意味がないなって諦めモードに入っちゃった・・・ それに加えてカビもだし・・・ もちろんその都度その都度手洗いはしてるしスリッパ履いてる部屋なのはちょっとだけ幸い 捕獲または逃げていくまでにも数日あって その間もあちこち動き回ってるだろうしなあ 糞だけはとりあえずあちこち落としてくれるなと願うだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/728
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 2025/09/23(火) 17:32:35.18 ID:cjDi4/Y30 >>730 ドブネズミ?だったか都市部に住むでかいのは人間は平気というのは何かで見たんだけど 一応郊外の周りが畑とかの戸建てであるうちにそれ来るかな 小さいなんとかネズミだと思うんで それなら警戒しないかなあと思って http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 2025/09/23(火) 17:50:36.76 ID:cjDi4/Y30 前にも書いたけど 庭に猫避けの機械を設置した後に入られたという あまりにもタイミングが合いすぎてるんで 猫避けの機械どうしようかと思っちゃってる ちなみに白いのと茶色いの2匹がいるのは確認してる 庭の雑草がまばらに生えてる平らな土のところに スフィンクスみたいにじっと座っていたこともあるから 夜にふと横を見たら猫がそこにいて「うおっ!」とびっくりしたw そこに白と茶色いのをそれぞれ1回見た その時はまだ時間が浅かったけどそういう時に外に出てきたネズミを待ってるのかな? 他にも庭の別のところに猫がいて俺が帰宅したら慌てて逃げてったり 深夜に流星群を観察してたらいつの間にか ちょっと離れたところに真っ白な猫がいて それはそれでびっくりしたし! そんなわけでネズミはそんなに頻繁に外に出る? 家の中に餌があったら家の中で収まっちゃいそうだけど だから食べ物は片付けとけって話なのは理解してる では猫の害は何かというと 自分が親に代わって庭をいじり始めてからのこの何年かの間に 庭に糞を2回されたということだけだから 出来事を天秤にかけて機械外してみようかなあ 食卓の魚を取られたとかインコが殺されとかではないしね この辺にはハクビシンやイタチの仲間がいるとは聞いたことないし 野良犬ももちろんもう長いこと見てないからほぼ 猫の糞だと思う 仮に機械が効いてて来なくなっちゃってたとして 外したら猫戻ってくるかなあ そしてネズミ獲ってくれるかなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/732
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-WMZf) [] 2025/09/23(火) 21:23:17.13 ID:cjDi4/Y30 >>733 男女関係みたいな書き方すんな>< http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/736
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 2025/09/23(火) 23:08:28.35 ID:cjDi4/Y30 食べ物飲み物の倉庫的に使ってた部屋 どんどん被害が判明してる・・・ 勝手に あそこらへんは行ってないだろうと思ってたところも しっかり行ってて食い 破られて後処理にえらいことになってる 上にも書いたけど 結局そうやってあちこち行ってるって事は 汚い跡も残してるわけで もうそういう意味でも がっくり来てる アルコールを噴霧したところで全体に行き渡るわけでもないし それにネズミはなんであっちに噛み付いて こっちに噛みついてとそんなことばっかりやってんだろ 農家が猿とかイノシシが一口食べては捨てて また一口食べてはっていう被害をよく言ってたがネズミも同じことやるのかな ネズミが来る前は何年間も丸出しに置いといても何もなかった 倉庫としてはいい場所だったのになあ・・・ カビだって間違いなく こいつのせいだし あ~ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 2025/09/23(火) 23:09:30.56 ID:cjDi4/Y30 >>737 ネズミ駆除のサイトでも環境がいいと邪魔があっても居座るって書いてあるね つーかその後どうなったわけ 戻ってたと書いてあるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/741
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 2025/09/23(火) 23:11:40.96 ID:cjDi4/Y30 考えるにネズミがいなくなった人はもうこのスレには戻ってこないよね 情報は必要ないんだから どうやって駆除したのか実際に行われたところを知りたいんだけど ただし業者以外で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1748467940/743
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s