ネズミが家に住みついて困ってる人集合 57匹目 (877レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ cf25-t9SY) 05/29(木)06:32 ID:p6nvxqek0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

家ネズミとは
ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミを指します。
どの種類なのか、まず敵を知りましょう。

・ドブネズミ
外部リンク:ja.wikipedia.org
省24
797: (ワッチョイ 6af7-pfQG) 09/26(金)12:45 ID:Ti7MFy8g0(3/4) AAS
まあ粘着にちょっと触れば、これに落下したら身動き取れなくなるなんて容易に想像できる。
腹立つのは縁に沿って走るという賢さと身体能力の高さだな。
798: (JP 0H76-GPzm) 09/26(金)12:48 ID:l+rVr/9+H(1) AAS
アルミシートは柔らかさと硬さを兼ね揃えていて噛み心地良いのかもね
799
(1): (ワッチョイ e332-qJzu) 09/26(金)13:20 ID:g4iEEuop0(2/3) AAS
一方で、粘着シートに鼻先から突っ込んでそのまま窒息死したと思しき死体や、
友釣りみたいに一度に2匹かかってるのも見たから、
本当に個体や種類で違ってるんだろうな
800: (ワッチョイ fa39-mJeq) 09/26(金)13:46 ID:cQhGLnpp0(2/6) AAS
待て待て
>>799
そんなに何回も何匹も対処してるの?
今日も後処理に大忙しの情けない自分がレスするのもなんだけど
入られ易すぎない?
801: (ワッチョイ e332-qJzu) 09/26(金)13:55 ID:g4iEEuop0(3/3) AAS
自宅兼店舗の古い木造建築、近隣に農家と空き家のド田舎よ
あと、流石に今までの数十年間の経験。トレイルカメラとかを使ったのは一昨年くらい
802: (ワッチョイ fa39-mJeq) 09/26(金)13:56 ID:cQhGLnpp0(3/6) AAS
部屋を片付けるごとにまたやられてる ここもやられてると・・・

俺でなく家の誰かがフローリングの上に竹シートを敷いたんだけど
そこにペットボトルが漏れたのが広がっちゃって
当然のようにカビが発生してそれも捨てなきゃいけないし
上に乗っかってるものもどかさなきゃいけないしとえらいことになってる
幸いその上にチラシを敷いといた部分もあって
それが吸い込んでくれてたところは助かった
省7
803: (ワッチョイ fa39-mJeq) 09/26(金)13:58 ID:cQhGLnpp0(4/6) AAS
ああそうだ ブラックライトの件だけど
今日に関しては濡れてる部分もあるんで
ブラックライトを待つ余裕なんて無いからやってる
この数日で今日だけ運よく気温が高くなって湿度も低いのは本当にラッキー
804
(3): (ワッチョイ 8e49-AFRq) 09/26(金)16:30 ID:R/iE1pVM0(1) AAS
ようやく戦いが終わった、、、
ネズミが現れてから1カ月。ここのスレを参考にして
忌避剤や音や粘着シートや殺鼠剤は根本解決にならないとわかり、意を決して屋根裏に突撃
夫や子供には協力を求めてもストレスになるだけだから自分でやるしかないってわかった
古い家なので1万の2メートルのアルミハシゴ買って、強盗がするマスクかぶってゴーグルして軍手と古着で梁をつたわって変形する金属タワシを隙間という隙間全てにギュウギュウに詰めた
あの日から1週間。毎日聞こえていたあの憎らしい足音が消えた
本当に嬉しい。「物理的に塞ぐのが一番」「自分でやるしかないんだよ」というスレの励ましと情報に助けられた
省1
805: (ワッチョイ fa3c-yDMO) 09/26(金)16:45 ID:KbmgKLQJ0(1) AAS
一方ワイは丸ガムを家中に撒いた
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
806: (ブーイモ MMc6-pfQG) 09/26(金)17:51 ID:GWn+4Ig4M(1/2) AAS
>>804
おめでとう。お疲れ様
807: (ブーイモ MMc6-pfQG) 09/26(金)17:54 ID:GWn+4Ig4M(2/2) AAS
>>804
寝床に執着があると穴開けて再侵入するかも知れんから、忌避剤を念入りに撒いた方がいいかもね。
808: (ワッチョイ e39c-P281) 09/26(金)18:12 ID:2d1CEBI60(1) AAS
>>804
お疲れ様あなたは凄い偉い!
うちも2月に駆除完了したけど最近数回入られたことあるから今後も警戒されたし
809: (ワッチョイ fa39-mJeq) 09/26(金)19:44 ID:cQhGLnpp0(5/6) AAS
今日は洗濯と対ネズミ活動で
自部屋には10分もいなかった
作業程度としては中程度
・・・休日なのにこんな疲労
次に重程度の作業は翌日が休みの月曜日の夜からだ
カビたところを回避対策しつつの整理整頓 作業に入ることに
もちろん同時にネズミ対策もしっかりやる
省4
810: (ワッチョイ fa39-mJeq) 09/26(金)19:52 ID:cQhGLnpp0(6/6) AAS
それにしても この何年も長いこと同じような環境で過ごして来ていたのに
なんで今年に入って来られたんだろう
その唯一の違いが何度も書いてる猫避けなんだよね
だからこれまでの何年もネズミに入られるなんてことは夢にも思ってなかった
開けっ放しの窓から入ってくるのもネズミじゃなくて蚊だと考えてたし
この板を見ていても別の害虫のスレばっかり見てた
それこそゴキブリなんて毎年コンスタントに出てたぐらいだからスレはよく見てた
省2
811: (ワッチョイ 6a4a-gbKJ) 09/26(金)20:42 ID:Ti7MFy8g0(4/4) AAS
猫様に詫びと感謝の貢物をするんだよ
812: (ワッチョイ ff7e-JL2i) 09/26(金)21:56 ID:RJS9tT+D0(1/2) AAS
ベランダに猫が来て困ってる
右肩に2-3センチの円形の新しい傷があったのでどこかで喧嘩して追い出されたらしい
超音波機を検討してる
813: (ワッチョイ ff7e-JL2i) 09/26(金)21:57 ID:RJS9tT+D0(2/2) AAS
黒猫で傷が赤いので噛まれたかなんかで皮膚がえぐれてるみたい
814: (ワッチョイ 1a49-P281) 09/27(土)02:30 ID:jwAGGrbG0(1/2) AAS
助けられるもんなら助けてあげたいわ可哀想にクロちゃん
815: (ワッチョイ ff7e-JL2i) 09/27(土)09:08 ID:RQHJhI180(1) AAS
猫は今日はいないっぽいよかった
別に近くにいるのは構わないんだがフン害が迷惑だからね
他人の家のベランダにする分はオーケーですけど笑
816: (ワッチョイ 3bde-dW12) 09/27(土)10:21 ID:uziWPEc40(1/3) AAS
エンドックス試した人いる?
817
(1): (ワッチョイ 1bef-Yw0U) 09/27(土)11:48 ID:u7N6ABYG0(1) AAS
エンドックスいいよ
ねずみがハイジャンプして絶命した
818
(1): (オッペケ Sr23-dmmO) 09/27(土)14:12 ID:4jnwSh9Pr(1) AAS
僕はダメだった
食べ物に混ぜても食べないし、レビューによると通り道に撒いておいてネズミの毛に付けると毛づくろいの時に飲み込ませることができるとあったがそんなにバラまけない
化学兵器(毒、忌避剤)は今一つな印象
819
(1): (アークセー Sx23-mJeq) 09/27(土)14:22 ID:TVsZ90VYx(1) AAS
ふと気づいた
ネズミを追い出すタイプの物
追い出せたとしてもそれは外へ逃げて出られる穴があるわけで
時間経過でそこから戻って来られるということだよね?
結局確実なのは捕獲なのか・・・
燻煙剤のレビューを見てたら低評価のコメントに「戻ってきてる」というのが多かったから
戻ってるということは・・・と
省6
820
(1): (ワッチョイ 1a49-P281) 09/27(土)14:58 ID:jwAGGrbG0(2/2) AAS
密閉する衣装ケースなんかないぞ
821: (ブーイモ MMaa-W8WJ) 09/27(土)15:04 ID:Z4tZHZb5M(1/2) AAS
食べ物は放置してないけどネズミが入ってくる
から皆さん苦労しているんでない?
822: (アークセー Sx23-mJeq) 09/27(土)15:12 ID:/ZaqGPS7x(1/2) AAS
家に食べ物が無くても
それは外で探して食ってきて
戻って寝たり繁殖したりすると

猫や蛇に食われろ!
823: (アークセー Sx23-mJeq) 09/27(土)15:15 ID:/ZaqGPS7x(2/2) AAS
>>820
衣装ケースの蓋
持ち上げる力とか蓋と認識する知恵あるのかな
ドブネズミはパワーは有りそうだけど
824: (ワッチョイ 3bde-dW12) 09/27(土)16:56 ID:uziWPEc40(2/3) AAS
>>817
食べ物に混ぜないで使ったの?
825: (ワッチョイ 1ec3-mJeq) 09/27(土)17:14 ID:6pC4Nhu40(1) AAS
蓋にロックが付いてるケースを買えばよろしい
安い物にロックは無いと思う
826: (ワッチョイ 3bde-dW12) 09/27(土)17:17 ID:uziWPEc40(3/3) AAS
>>818
リン化亜鉛やジフェチアロールより、期待出来そうかなと思ったけど難しいんだね
827: (ワッチョイ 1e25-RHkl) 09/27(土)17:36 ID:cBM9pdMJ0(1) AAS
手軽にフルーツカクテル作れるシロップをメチルアルコールで割って
賞味検切れのパンに染み込ませて百均のプラ皿に入れてネズミの
通り道と思われるところにおいておいたら、食ったみたいで
皿置いた付近で死んでた。
828
(1): (ブーイモ MMaa-yDMO) 09/27(土)17:49 ID:Z4tZHZb5M(2/2) AAS
メチルアルコールて揮発せんの?
829: (ブーイモ MMc6-pfQG) 09/27(土)17:53 ID:jGNIUCc6M(1) AAS
メチルアルコール効くのか。
830
(2): (ワッチョイ 0aea-X2Ee) 09/27(土)18:52 ID:kBBmjIpn0(1) AAS
>>785
> 猫寄せのためにごく少量だけ敷地の隅にキャットフード置いとこうかな
> 2粒3粒
> ネズミが食いついたらそれはそれで猫のお出ましになれば

これは悪手
猫より先にネズミが食べるだけだと思う
831: (ワッチョイ fa39-mJeq) 09/27(土)19:10 ID:bRUQsaQ80(1/3) AAS
>>830
ネズミが定期的にちょろちょろそこに出てくれば
いつか猫が気づいてパクッと
という高度な情報戦
832: (ワッチョイ de4e-1rsL) 09/27(土)19:17 ID:swp1Moq30(1) AAS
害虫・害鳥獣被害にありがちな
やらない理由を考える、他任せにする
2大悪手のひとつだわ
833: (ワッチョイ de67-lxTp) 09/27(土)19:22 ID:7x4QQVC00(1) AAS
>>830
そう思う
数がネズミ〉猫だろうからな
834: (ワッチョイ fa39-mJeq) 09/27(土)20:05 ID:bRUQsaQ80(2/3) AAS
ブラックライト来たぜ!
早速使ったぜ!
全然分からないぜ!・・・orz

どうやって何を見るの?
まさかライトによっては波長が違っててわからないっていうことあるのかな
でも商品には 猫の尿の跡云々って書いてあったしなあ
実は処理しきれてない糞があったんで
省2
835: (ワッチョイ 8a16-RHkl) 09/27(土)20:49 ID:5wxJfoMb0(1) AAS
>>828
大分揮発したかと思うけど、シロップで割っているのとパンに
染み込んでいるから、完全に揮発して乾くまで一晩くらいは保つよ。
836
(1): (ワッチョイ 070b-gbKJ) 09/27(土)21:36 ID:rCcuSyUy0(1/2) AAS
メチルアルコール使う技って初耳かも。今まで出た事あったっけ?
837: (ワッチョイ 070b-gbKJ) 09/27(土)21:39 ID:rCcuSyUy0(2/2) AAS
ネズミは取り敢えずなんでも齧るから、小袋に入れてもいいかもね
838
(1): (ワッチョイ 8a98-uUq9) 09/27(土)22:12 ID:pfybSneY0(1) AAS
ブラックライト(UVライト)は専用のメガネをかけないと危ないらしいから気をつけて。
あと尿が蛍光に光るってのは、尿が新鮮だと見えるけど時間がたつにつれてだんだん薄まるらしい。
839: (ワッチョイ fa39-WMZf) 09/27(土)23:56 ID:bRUQsaQ80(3/3) AAS
>>838
ある程度のルートが分かれば粘着板を効率良く置けるのに
それが分からなくてどうしたもんかと
楽観したくないけどまさかすでに居なくなってるとか?
だからその新鮮な跡が無いと

防護眼鏡は初めて知った・・・
ブラックライトについて解説してるサイトどこにも書かれてなかった
省1
840: (ワッチョイ b593-ZhPg) 09/28(日)00:08 ID:IkzXld6L0(1/2) AAS
>>819
だから「穴を塞ぐことが先決」と言われるわけだよ
追い出しただけでは意味が無い
841: (ワッチョイ 23ec-jUHm) 09/28(日)03:44 ID:QhAc79Ia0(1/2) AAS
>>836
ワシ重曹しかしらんかった
842: (ワッチョイ 2316-RqBQ) 09/28(日)07:04 ID:FdhphnS90(1) AAS
メチルアルコールかあ、それが効くなら試してみたい
843: (ワッチョイ 2d7e-N/fJ) 09/28(日)08:46 ID:XF02IZJL0(1/2) AAS
即効性の強い毒だと仲間に警戒されて食べなくなる
だからデスモアのような遅効性の殺鼠剤が作られた経緯がある
844: (ワッチョイ 5502-jQAZ) 09/28(日)09:13 ID:4xzCYM5/0(1/2) AAS
なるほどね
845: (ワッチョイ 753c-sSEZ) 09/28(日)10:41 ID:wfPwQCnu0(1/5) AAS
新参です
夜中天井からゴソゴソ音するので屋根裏の物置にトレイルカメラ設置したら侵入された模様
置いていたドッグフードの袋がやられてて袋の周囲と壁際に籠と粘着シート設置して4日目ですがカメラの映像ではかなり警戒してるようでなかなか捕まえることが出来ません
ドッグフードの袋は撤去した方がいいのかな
犬が居るから毒餌の誤食もあるしその辺で死なれても困るし忌避薫煙剤の使用も躊躇ってる知恵貸してください
846: (ワッチョイ 753c-sSEZ) [845] 09/28(日)11:24 ID:wfPwQCnu0(2/5) AAS
スレ読む限りドッグフードは撤去した方が良いようですな
それにしても自分の飼い犬なのだけど全く役に立たんなゴソゴソ音してても寝そべったまま「なんか音がするねー」って顔上げるだけ
お前の飯が食われてるのにのんきなもんだ
847
(1): (ワッチョイ 5502-jQAZ) 09/28(日)11:39 ID:4xzCYM5/0(2/2) AAS
屋根裏の物置にドッグフードを置いていたってことでいいよね?
そして物置を開けっ放しにしてると
なら物置を閉めればいいだけ
848
(1): (ワッチョイ 23ec-jUHm) 09/28(日)11:52 ID:QhAc79Ia0(2/2) AAS
ネズミに関してはネコ以外役に立たんよ
でもペットの中じゃフェレットはどうなんだろ
ネズミは縄張り意識高いから他のネズミがいると逃げてくって書いてあるけど
ハムスターファンシーラットモルモット飼ってる場合はどうなるのか知りたい
849: (ワッチョイ 3d0b-aWpo) 09/28(日)13:16 ID:+N9Qrgbl0(1/2) AAS
メチルアルコールは安いから試しやすい。
それに室内で死ぬなら他の仲間にバレないだろ。
850: 845 (ワッチョイ b593-sSEZ) 09/28(日)13:25 ID:/3x1hhl70(1/4) AAS
ありがとう
>>847
そうです物置だけど食品はドッグフード以外は亡くなった親の車椅子置いてるくらいで空っぽ
家の構造は一部二階建てという感じで1階しかない部分が片流れ屋根でそのデットスペースが屋根裏の物置みたいな感じ
一応ドア付いてるけれど普段は閉めてて屋根裏は壁板が無かったり断熱材が露出してたりするので壁伝いとか屋根裏床下とか移動し放題だと思う
>>848
ネコ以外だめか。それにしてもピンポン鳴っても寝てるし犬ポンコツすぎ
851: 845 (ワッチョイ b593-sSEZ) 09/28(日)13:43 ID:/3x1hhl70(2/4) AAS
申し訳無いが質問追加するけどトレイルカメラは警戒してあまり映らないがそんなものかなと思ってた
2日目からはトレイルじゃない遠隔操作可能で動作感知付きのガチの防犯カメラを設置したけど感知すらしない
調べたらネズミは赤外線見えてるという説もあるけれど赤外線も駄目なのかな
852: (ワッチョイ a319-kjdI) 09/28(日)14:27 ID:g7HM2fIE0(1) AAS
レス見て思ったんだけど天井裏にいるネズミって動いてるとき大きな音するもんなの?
家にいたやつは何かを齧るときは音出してたけど動き回るような目立った音はしてなかったよ
853: 845 (ワッチョイ 753c-sSEZ) 09/28(日)15:52 ID:wfPwQCnu0(3/5) AAS
齧る音とか鳴き声は無いけどまさにごそ、、ごそごそって動いてるゴソゴソ音が聞こえる
主に気が付くのは寝静まった夜中とかかなネズミなんかより心霊現象だったら面白かったのなぁ
以前仕事場にも出没して色々齧られたから数が増えて電線とかやられるのが怖い
854: 845 (ワッチョイ 753c-sSEZ) 09/28(日)16:23 ID:wfPwQCnu0(4/5) AAS
嘘っぽいけど今さっき粘着シートにかかったわ
今朝置いた昨晩のつまみの残りスーパー惣菜のイカ唐揚が食べたかったようだ
すっごいハァハァお腹動いてるし顔みたら殺生嫌だなぁ
音だけで判断すると複数居る感じでは無かったのでとりあえず駆除って事でスレ去ります
スレ汚しお騒がせしました憂鬱だ。。。
855: (ワッチョイ b593-sSEZ) 09/28(日)17:04 ID:/3x1hhl70(3/4) AAS
去ると言いつつなんですが粘着シートの上でまだ生きてるので可哀想
水で溺死させるのが基本らしいけど重曹と粘着シート入れた袋に酢を流し込んだらすぐに動かなくなった
ドッグフードやられたけどそんなに気にしてないし出て行って欲しいだけだったのに殺しちゃってごめんな
捕まった瞬間に暴れたようでゴゴゴって音で気が付いたけど犬は「何この音怖い」って怯えてて最後までポンコツでした
このスレの人達には常識かもしれないけど重曹と酢は役立つ情報になると幸いです
856: (ワッチョイ 3db7-6qPn) 09/28(日)17:19 ID:+N9Qrgbl0(2/2) AAS
そのネズミが2か月3ヶ月も居座ってると、可哀想なんて感情は消え失せて殺鼠マシーンになるよ。
人間誰でも自分が一番可愛いんや
857: (ワッチョイ b593-ZhPg) 09/28(日)18:05 ID:IkzXld6L0(2/2) AAS
可哀相だなんて思う必要はないな今までの被害を思えばむしろ喜ばしいくらいだろ
出て行ってもまた戻ってくるから始末して大正解。間違っても逃したりしないように!
858: (ワッチョイ b593-sSEZ) 09/28(日)18:31 ID:/3x1hhl70(4/4) AAS
有史以前からネズミは人類の敵らしいし被害大きいと恨みもあるだろうけどオーバーキルはなぁ
捕らえたならそれでヨシで生きたまま粘着シート畳んで死ぬまで放置とかではなくなるべくは安楽死させたいかな
ちなみに仕事場に出たネズミは屋外の土の上に穴ぼこ見つけたのでどうしようかなって思って色々探したら混ぜるな危険って書いてあるハイターとサンポールがあったので大量に流し込んだら出なくなった
859: (ワッチョイ 0339-3dsq) 09/28(日)19:43 ID:OncP7Wf+0(1/8) AAS
ブラックライトによる経路調査
やっぱり波長によって見やすい見にくいがあるみたい
そして俺が買ってしまった安いのはどうやら・・・見にくい方
単純に波長が長いと安く作れるけどその分 発見しにくいという当たり前の摂理
ということで 結局より波長が短いライトを買う羽目になった
ただ買ってみてもそんなに違うもんかなという結論が出てきそう
あと光の強さも問題になるらしいけどちょっとそこまでは
省4
860: (ワッチョイ ab17-hkyQ) 09/28(日)20:23 ID:IiI7Ogf10(1) AAS
数か月前にいなくなってからまたやってきた
マジで来るんじゃねえ死ね
861: (ワッチョイ 753c-sSEZ) 09/28(日)21:17 ID:wfPwQCnu0(5/5) AAS
光らないなら通りそうな場所に光るものを撒いたりしたらどうなのかな
撒いた場所に足跡とか粉状のものなら身体に付着して経路分かるかも
862: (ワッチョイ 0339-3dsq) 09/28(日)21:32 ID:OncP7Wf+0(2/8) AAS
通りそうなところがごちゃごちゃしていて
まずはそれを解消するための整理整頓をしてる最中で・・・
徐々には何とかなっていってるからいずれは部屋全体を!意欲はある

糞と言うか尿があるところは強烈な匂いがするといくつかのサイトに書かれてたけど
なんかそれはないみたいだな
これもまた個体差があって匂いが弱いやつがいたらどうしよう
863: (ワッチョイ 0339-3dsq) 09/28(日)21:39 ID:OncP7Wf+0(3/8) AAS
今まさに整理整頓してる部屋に入ったら
横の方でカサッと音が・・・いるじゃんいなくなってないじゃん!
物がたまたま 動いただけって思いたいけどさ
そこからは完全にフリーズしたようで
どこかへ逃げて行ってる音とかは一切なし やっぱりああいう動物は敵が来ると完全に固まる性質だよなあ
いるよなあ・・・
864: (ワッチョイ 2d7e-N/fJ) 09/28(日)21:44 ID:XF02IZJL0(2/2) AAS
うだうだしてるたけでは解決しないぞ
とっとと早く片付ける。業者を呼んで断捨離してもらうのもいい
中に入られたということは出入り口がえるはずなので穴を塞ぐ
頑張ろう
865
(1): (アウアウアー Sa2b-jUHm) 09/28(日)22:00 ID:KnrkcLtEa(1) AAS
ゴミ屋敷片付けから始めるしかないね
866: (ワッチョイ 0339-3dsq) 09/28(日)22:00 ID:OncP7Wf+0(4/8) AAS
そうそうその入ってきた場所だとほぼ確実視してる窓
網戸が来て設置した
有ると無いとでは全然安心感が違う
もっと早くに網戸買っておけばよかった!
ネズミからしてみれば小さな穴を探すまでもなく解放されてる窓があって
さらにその奥にピーナッツが置いてあったらそりゃ入ってくるわ
ヒャッハーだよ
省4
867: (ワッチョイ 0339-VEJP) 09/28(日)22:39 ID:OncP7Wf+0(5/8) AAS
>>865
屋敷がではなくて倉庫利用の部屋がアレなんで
ブロックごとに区切ってちゃんとしてる部屋に一時置いて掃除して
整理してから整頓しつつ部屋に戻す作業
パズルみたいにしっかり組んでいけば100の体積が無駄が減って50ぐらいになるマジック
そこでネズミが隠れる場所を潰していって追い詰めてく
物が多くて手が入らなかったネズミが移動するルートと言われてる隅に粘着板も置けるようになるし
省2
868: (ワッチョイ 0339-3dsq) 09/28(日)22:44 ID:OncP7Wf+0(6/8) AAS

869: (ワッチョイ 0339-VEJP) 09/28(日)22:45 ID:OncP7Wf+0(7/8) AAS
間違えて入力したところを更に間違えてキャンセルでなく書き込んじゃった_| ̄|○
870
(1): (ワッチョイ 0339-3dsq) 09/28(日)23:49 ID:OncP7Wf+0(8/8) AAS
ネズミの垂直登り能力ってどうなんだろう
特に狭いところをジャッキーチェン的な感じで
足と背中の圧を使ってずりずり上がっていくそんな知恵あるのかな
さすがに普通の壁を吸盤を持ってるカエルとかヤモリみたいに登っていくとは思えない
871: (ワッチョイ 033c-Nz7M) 09/29(月)05:28 ID:AyTvr8XK0(1) AAS
コドオジさんの自分の部屋なんでしょ?
872: (ワッチョイ 2392-RqBQ) 09/29(月)05:45 ID:dLema2UR0(1) AAS
はい
873: (ワッチョイ 5549-JzHd) 09/29(月)08:21 ID:GDpKEb8i0(1) AAS
レス連投してる間に部屋を片付けるんだ
がんばれ
ネズミは待ってはくれない
874: (ワッチョイ 8567-2qD1) 09/29(月)10:04 ID:0p1H/oy90(1/2) AAS
クマネズミが群れで行動するものなら、仲間が殺されたら相当ストレスになってるはず
以前小ネズミを3匹ぐらいやっつけた後に母ネズミらしいのが罠にかかってたことがあって、悲嘆して自殺したんじゃないのって感じた センチメンタルかもしれないが

>>870
住宅街を自転車で走ってたら前を小さいネズミが逃げてったんだけど、ブロック塀を上って家の敷地に逃げ込んでた
ブロック塀って言っても表面は平らじゃなくて縦スジが刻んであるものだったけど、本当にヤモリみたいだった
875: (ワッチョイ 2316-hkyQ) 09/29(月)10:52 ID:zNnqVOig0(1) AAS
ドブネズミには参った 天井裏 逃避剤散布も効果なし 8本使った
876: (ワッチョイ 8567-2qD1) 09/29(月)11:10 ID:0p1H/oy90(2/2) AAS
ドブネズミは高い所に行かないっていうが
普通は天井裏にいるのはクマネズミ
877: (ワッチョイ b593-ZhPg) 09/29(月)12:40 ID:0jg8l0/P0(1) AAS
ドブネズミは登れない。大抵は川の近くとか下水道にいる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s