【悲報】成人向けゲーム規制に無関係と表明したMastercard、実は圧力をかけていた? (146レス)
上下前次1-新
66: 警備員[Lv.7][新] 08/03(日)07:55 ID:IJ8/olgs0(3/3) AAS
18禁パッチ配布でコソコソやっていくんじゃない?
67: 08/03(日)08:52 ID:cK/SwLtQ0(1/2) AAS
マスターカード自体コンプライアンス的に問題がある上に負い目があるからこんな嘘をついて責任回避しようとしているわけで
68: 08/03(日)08:55 ID:cK/SwLtQ0(2/2) AAS
>>65
全年齢対象のゲームも細かい部分であれは駄目これはだめと言われると思うわ
ゼルダの主人公を黒人にしろ言っているポリ基地がいるわけでさ
69: 08/03(日)19:16 ID:sq5iOnKw0(1/4) AAS
>>56
単純にメディア一般において暴力と性暴力に関するダブルスタンダードがあるというだけ
その国で頻繁に起こる犯罪行為はゲームで描くのが困難になるというなら、銃犯罪を扱うようなゲームは作れなくなるが毎年のようにFPSゲーが出てくるしな
とくに暴力については90年代以降保守派が中心になって取り沙汰し、レーティング機関の導入のきっかけともなったぐらいだが、その後保守派の表現規制論が衰退した代わりに、左派によるフェミニズムに基づく表現規制論が台頭して、暴力と性暴力の間で取り扱いが異なるような事態が生まれた
70(1): 08/03(日)19:19 ID:sq5iOnKw0(2/4) AAS
>>62
それは業界にほとんど影響はなかったけどな
ソフ倫から規制の緩いとされるメディ倫に切り替えるメーカーが増えた上に、ソフ倫理事のネクストンが傘下ブランドで明らかに性犯罪要素のある凌辱ゲーを過去現在と出し続けているので、規制は早々に緩和されたか、そもそも抜け穴だらけで規制としては余り意味が無かったと見るのが妥当
そもそもクレカ規制と一業界団体の規制を同一視してどうする(国内ではJCBやその他のペイメントサービスで依然としてオンライン決済できるしな)
71: 08/03(日)19:21 ID:sq5iOnKw0(3/4) AAS
そう言えばレイプレイが問題になったときも英国の国会で取り上げられて問題化したのだったな
英国は最近のOfcomのネット規制もそうだが、ポルノについてはかなり最右派の立場を取る国で、フィクションの児童ポルノが合法であるドイツなんかとは国情が異なるし、アメリカとも表現の自由の取り扱いを巡って違いがある
英国豪州カナダニュージランド、この辺のコモンウェルス諸国は法制度や宗教といった共通項があるが故なのか性表現についてはみんな同じようなスタンスをとっていてわかりやすい
72: 08/03(日)19:38 ID:sq5iOnKw0(4/4) AAS
>>61
一般論として私企業に営業の自由があるのはそのとおりだとしても、市場寡占的な地位にある決済サービスはその特別な地位を使ってユーザーの自由や権利を不当に制約しうる以上、一般の企業とは異なる水準の規律を求められる
実際、クレカ会社が特定の政治家や政党の決済を特に理由もなく禁止したりしたら大問題になるだろうし、だからこそ今回もマスターカードは「マスターカード自身は商品についての価値判断は行わず合法なものであれば買える」と建前を強調しているわけで
まあでも建前と実態が明らかに齟齬を産んでいるので、このままの現状が続くならクレジットカード会社にそのサービスの性格と独占的地位に相応しい規律を確立するよう立法措置を取る国も出てくるだろうな
山田太郎がソフトロー的な立法措置もありうるといってるしアメリカでもそういう動きが出てきてもおかしくない
73: 08/04(月)04:52 ID:eHyDXIxv0(1) AAS
>>64
>ハイエンド市場はPSだけで十分
これが本音か
74: 08/04(月)05:11 ID:+6W9nZyE0(1/2) AAS
合法かどうかって言うのもスチームはアメリカだけで考えてて国際ブランドのカード会社は国際的に考えてるんじゃね?
スチームで売ってるエロゲって日本だと猥褻物陳列罪でしょ
75: 08/04(月)06:36 ID:RZFqJgR60(1) AAS
刑法は属地主義なので国内に運営主体がない限りそれに国内の日本人がアクセスすることも日本人にサービスを提供することも合法だよ
たとえばポルノハブにアメリカに住んでる日本人が動画を上げてそれを日本に住む日本人がアクセスしても刑法175条には反しない
ただし日本国内のメーカーがスチームにゲームを提供しそれを国内の日本人が閲覧できる場合には刑法に抵触するので基本的にモザイク処理をしなければならない
というか法的に問題があるならとっくに警察が動いてるだろ
76(1): 08/04(月)06:57 ID:+6W9nZyE0(2/2) AAS
スチーム最大ユーザー数だとかいう中国はエロにアクセスするだけで違法なんじゃなかったっけ?
77(2): 08/04(月)07:57 ID:w/yH3QlM0(1) AAS
日本のHENTAIコンテンツは日本国内だけで販売すればいい
78: 08/04(月)09:49 ID:ny0+ymfA0(1) AAS
日本国内だけで販売してるのに割れで持ち出してけしからんけしからんの大合唱したのがレイプレイ
79(1): 警備員[Lv.8] 08/04(月)12:15 ID:dCo0qspw0(1/2) AAS
>>70
影響はないというけど、当事者のイリュージョンは公式通販サイトでクレジット決済が出来なくなり
過去作では出来ていた性暴力プレイが続編では出来なくなったり
今思えば、それなりに影響があったとしか思えないけどなあ。
80(2): 警備員[Lv.8] 08/04(月)12:24 ID:dCo0qspw0(2/2) AAS
>>77
まあ、国内だけでコソコソ販売していればよかったのに
海外の売上も求めてしまったから、決済会社に目をつけられて
しまうんだろうなあ。
81: 08/04(月)22:21 ID:STL9l8Wg0(1) AAS
>>76
それは中国の国内法規がどうなっているかの話で日本の刑法とは関係ないな
ちなみに中国はポルノに関しては閲覧や単純所持は違法ではなかったはず
82: 08/04(月)22:25 ID:Bfh9Z6w10(1) AAS
>>80
左のネトウヨイライラw
83: 08/04(月)22:29 ID:gMHLoNfs0(1) AAS
いやsteamは突っぱねればいいだけやん
条件飲んでおいて後からギャーギャー叫ぶなや
84(2): 08/04(月)22:30 ID:Zvit2zwr0(1) AAS
>>1
>同意のない身体や部位の切断
これってエロゲーだけじゃなくFPSやらGTAやらにも影響あるって事じゃないの?
85: 08/04(月)22:39 ID:NAC4i+Fv0(1) AAS
マスターもVISAとほぼセットで取り扱いなくなってるんだから無関係なわけねーだろうwww
86: 08/05(火)02:00 ID:5OgiDfsX0(1) AAS
Visaが圧力かけて来たからメーカーがめんどくさがって海外カード会社纏めて決済停止にしたんじゃね?master Cardの言い分だと。
87(1): 08/05(火)02:02 ID:lnLCUEJN0(1/2) AAS
>>79
イリュージョン自体は騒動の震源地ということもありまた3Dゲームというインタラクティブ性の強いゲームという事もあってあからさまな凌辱ゲームは自重するようになったんだろう
そりゃなんの影響もないというわけではもちろんなくそれなりに影響はあったが、凌辱ゲーム全滅みたいな状況では全くなかったのは今振り返ってみれば明らか
あとクレジット決済を停止された話は19年の話とおそらく混同している
88: 08/05(火)02:12 ID:lnLCUEJN0(2/2) AAS
>>77>>80
別にエロゲを出してるのは日本のメーカーだけじゃないし、クレカ会社も日本だけを標的にしているわけではないので、日本のエロゲメーカーに責任転嫁するのは筋違い
そもそもFANZAやDLsiteが日本国内限定で販売してる「問題のある」エロコンテンツが現にクレカ会社によって決済を拒否されてるのに、スチームに出さなきゃよかっただとか国内だけで販売してればよかったみたいな話になるわけがない
国内だけの取引にすら禁止ワードを設定して文句をつけてくるのがクレカ会社
89: 警備員[Lv.10] 08/05(火)05:06 ID:cGxwetyHp(1) AAS
>>84
そもそもグロ系は日本で審査通りにくいみたいだから
国内では、あまり影響ないかもしれないけど、決済会社がその気になれば、いつでも…
ロリ、性暴力禁止も、昔からあった規約だからなあ。
おそらく洋画向けに作った規約だったんだろうけど…
90: 警備員[Lv.11] 08/05(火)05:15 ID:1/lrgVRq0(1/2) AAS
ちなみにPayPayも加盟店ガイドラインの販売禁止商品の項目に
アダルト関連商品
その他、PayPayが不適切だと判断した商品
と記載されているから、その気になれば、いつでも規制できる。
91: 08/05(火)07:19 ID:7WRKGqnq0(1) AAS
SEXSHOPシミュレーターとかタイトルからしてアウト!
みたいなの家庭用で出すのを許可してるソニーを見習え!
92: 08/05(火)08:08 ID:0rWZXL1L0(1) AAS
>>87
当時他のゲームメーカーも巻き添え食ってたよ
例えばBishopは新作の改題や内容のマイルド化やってた
なにしろ当時のソフ倫経由でお達しが来てたからね
93: 警備員[Lv.12] 08/05(火)09:37 ID:1/lrgVRq0(2/2) AAS
アリスソフトのランスの性格が急にマイルドになったのはいつからだっけ?
当時物凄く違和感があった記憶がある。
94: 08/05(火)17:26 ID:x0QU2Du+0(1) AAS
まず業界団体はソフ倫のみではなくメディ倫もありソフ倫だけが規制を強化したとしても限定的であること
そのソフ倫にしても規制は現在相当程度緩和されているかそもそもあまり影響はなく犯罪をテーマにした凌辱ゲームがソフ倫傘下で相変わらず販売されていること
これらはあくまで業界団体による自主規制の枠組みでありクレカ会社のような独占的地位にある決済サービス事業者による外部からの規制とは異なった性質を持つこと
独占禁止法のように市場を少数で寡占する企業が消費者やサービス利用者の利益に損失を与えたりや自由な取引を制約することについては特別の規律を課すことが正当化される場合もあるということ
まあ何を語るにしてもこの辺は押さえておいたほうがいいよねと
95: 08/05(火)18:13 ID:hDyLK95V0(1/2) AAS
>>84
既製品でいうと天地を喰らうIIやキャプテンコマンドーも該当ですな
96(1): 警備員[Lv.8][新芽] 08/05(火)19:11 ID:OVw6H3CT0(1/2) AAS
天地を食らう2ってアーケードの方?
97: 08/05(火)19:26 ID:rd5WLB/X0(1) AAS
Quake4とか完全にアウトや
98(1): 08/05(火)19:30 ID:hDyLK95V0(2/2) AAS
>>96
ファミコン版にも鈍器フィニッシュで肉体粉砕とか斬撃フィニッシュで真っ二つとかあった?
99: 08/05(火)19:45 ID:9vrjty1E0(1) AAS
北斗の拳、またアニメ化されるけどゲーム化は無理そうかねえ…
100: 08/05(火)20:52 ID:cM9/Lw2w0(1) AAS
FF3の斬鉄剣からアウトですかい
101: 警備員[Lv.9][新] 08/05(火)21:06 ID:OVw6H3CT0(2/2) AAS
>>98
ドット絵のRPGだからそんなシーンはないと思うが
102: 08/05(火)23:54 ID:Wt+FZai20(1) AAS
規約に書いてあるとおりグロも規制するというならまだ百歩譲って納得できるが、そっちを規制するとガチでいろんなAAAゲームが決済拒否の対象になって反発を買うのであえて選択的にエロにだけ規約を適用するあたりが実にセコいな
103: 08/06(水)01:07 ID:nsHhgTkf0(1) AAS
スチームは無理がありすぎた
ユーザーの半数が中国人なんて状態でいつまでも自由がきくはずない
このアクワイアラってのも中国のアクワイアラだったりしてな
104(2): 08/06(水)01:20 ID:+ro4Qp9/0(1) AAS
カリフォルニアの裁判結果の影響がでかいんやろ
カード会社もある意味被害者の案件や
105(1): 08/06(水)09:08 ID:sOx/pCWe0(1/2) AAS
昔はJCBが一番アダルト関連に決済に厳しかった事もあったから
数年もすればVISAやmastercardが緩和する可能性もあるし、JCBが再度厳しくなる可能性もある。
正直今後の展開がどうなるのか、ちょっと楽しみにしている。
106(1): 08/06(水)09:25 ID:3TJbPbiV0(1) AAS
>>104
それって一度でも運営に介入したなら違法コンテンツを扱ってたのなんて知らぬ存ぜぬは許さんと連帯責任取らされた話だろ?
そんな判決を受けた上でなおゴリゴリ介入してきてるのが今じゃん
それも合法コンテンツ相手にさ
107: 08/06(水)09:55 ID:iwDGX2Lo0(1) AAS
日本でバチクソ違法であるオンラインカジノの決済取り扱ってるクセにな
108: 08/06(水)10:41 ID:sOx/pCWe0(2/2) AAS
>>106
未成年に見えるキャラのエロは二次元だろうが違法な国もあるからなあ。
日本のエロゲが海外で合法コンテンツかどうかは…
海外のエロサイトだと貧乳キャラのエロ画は削除されたりする。
109: 08/06(水)11:23 ID:GyUT5B3+0(1/2) AAS
>>105
仮想通貨決済が進むような気がするわ
USDCやUSDTじゃなくてDaiみたいな非中央集権のステーブルコインとか
昔Steamがビットコイン決済で失敗してたけど、送金速度の遅さとボラティリティの高さが悪影響しただけでそれらが解決されたコインならどうとでもなる
110(1): 08/06(水)11:56 ID:PXMvXRJr0(1/2) AAS
イリュゲームス公式はマスターかJCBしか使えない
本当に真相は霧の中だわ
111(1): 警備員[Lv.12] 08/06(水)13:15 ID:cCihdBa90(1) AAS
仮想通貨なんて価値が安定しないものを通貨として使えるの?
新興国通貨買うようなもんでは?
112: 08/06(水)15:58 ID:GyUT5B3+0(2/2) AAS
>>111
ステーブルコインでググれ頼むから
113(1): 警備員[Lv.16] 08/06(水)16:34 ID:oQuvP/Px0(1) AAS
>>110
ファンザはゲームはvisa使えるけど
エロコミック、エロ同人はvisaが使えないみたいだな。
決済会社がゲームの中身まで確認していないからなんだろうなあ。
114: 08/06(水)20:45 ID:PXMvXRJr0(2/2) AAS
>>113
えらくややこしい事になってるね・・・
ロリ系が商業ゲーム方面は長らく出てないからかも
同人や漫画はランドセル上等だし
115: 08/06(水)21:43 ID:lMBQSD5m0(1) AAS
商業ゲームは最早はじるすどころかマルチもあやしいよな...
116(1): 08/07(木)03:24 ID:IdjClUIq0(1) AAS
>>104
前からそれ言われてるけど
カリフォルニアで何があったの?
117(1): 08/07(木)09:15 ID:E8dYi5Ik0(1) AAS
プラットフォーム上の違法コンテンツの流通についてクレカ会社がプラットフォーマーと同様の民事上の責任を負うという判決だそうだが、仮にこの判決が効果を持つとしてもクレカ会社に求められるのはあくまで違法なコンテンツの排除であって、違法性のないコンテンツを削除することではないので、ここ最近のクレカ会社による合法コンテンツの検閲とは何の関係もないはずなんだがな
ましてやアメリカの判決を日本国内で遵守する必要はどこにもなく日本国内のコンテンツの規制とは何の関係もないだろう
だからカルフォルニアの判決を理由にクレカ会社の行動を説明する理論はかなり疑わしい
118: 08/07(木)09:34 ID:CVLoeqVT0(1) AAS
ご大層なお題目掲げてるけど結局のところ自分がキモいと思うものの存在を許さないってだけの話だからなあ
今回被害者面してるスチームだって各国の法律で合法ならなんでもオーケーと言いつつ独自基準でリジェクトは頻繁にあるから
排除規模が多少違うだけでやってることは同じのおま言う案件
自分が普段やってることよりも数段厳しい排除方針を押し付けられて慌ててるだけ
ついでにPSやxboxも審査機関の結果とは別に独自の基準でキモゲーを排除してるな特にxbox
119: 08/07(木)09:37 ID:EipKIgxA0(1) AAS
Steamが独自にクレカ会社立ち上げたらよくね? そして既存のカード会社たちから顧客奪ったれよ
120(1): 08/07(木)09:43 ID:enBO2Q+2M(1/2) AAS
>>117
それはなんとも言えんよ
日本向けでの商品を無理やり日本で買ってアメリカに持ち込んだあと裁判起こす奴も現れないとは限らん
121: 08/07(木)09:44 ID:enBO2Q+2M(2/2) AAS
だから予防線を張るしかないんだよね
>>116 外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
122: 08/07(木)17:38 ID:hB6E33oca(1) AAS
つーかMastercard最初は規制を要求した覚えはないと言っておいて
後出しで規制は必要と言いだすのクソムーブすぎね?
123(2): 08/07(木)21:08 ID:2nlW01vA0(1) AAS
>>120
日本で合法な商品を日本で買う行為は合法なのであってそれにVISAが関わっていてもアメリカでは何の責任も生じないだろ
仮に購入した商品をアメリカに持ち込むことが違法なのだとしてもそうした行為にまでクレジットカード会社の責任を認める論理がいったいどうやって成立するのか
仮にそこまで広範にクレジットカード会社の責任を認めたら、それこそクレジットカード会社は利用者が購入した商品によって引き起こされた犯罪全てについて責任を認めなくてはならなくなる
まあまずありえない理屈であり、そういうあり得ない理屈を想定しなければならないぐらいカルフォルニア判例理由説は疑わしい
そもそも少なくともフィクション上の表現であれば近親相姦の描写はほとんどの国で合法なはずだが、違法コンテンツに対する訴訟リスクが原因だとすると近親相姦表現のあるコンテンツをクレカ会社が検閲する理由が意味不明になる
124(1): 08/08(金)00:28 ID:7sgNIOu2M(1) AAS
そこででてくるのがレイプレイ事件の理不尽さや
海賊版を勝手に海外で売られてるのに本家が発売禁止になった事件やぞ
なので日本でだけ売ってるから無関係とはならんのよ
125(1): 08/08(金)08:46 ID:CpfF7R6M00808(1) AAS
>>124
レイプレイは海外販売してなかったっけ
126(1): 08/08(金)09:47 ID:a4qD2p5Ia0808(1) AAS
>>123
それは日本人の理屈であって彼奴等には関係ないんよ
日本がそうであることも許せないんだ連中は
127: 08/08(金)10:35 ID:YwkqnmjS00808(1) AAS
>>125
海外販売してない
日本でしかあれは販売してなかった
勝手に海賊版として持ち込まれて問題視された
128(1): 08/08(金)21:39 ID:iRm5ABuE00808(1) AAS
>>126
いや>>123で話しているのは法技術論上の問題であってお気持ちでどうにかなるようなものではないから現実には起こり得ないという話
アメリカでは違法なものをクレカを通して日本で買ってアメリカに持ち込んで逮捕された場合にクレカ会社の責任が問われるなんてことはまず起こり得ない(具体的にアメリカでは違法だが日本では合法なものが余り思いつかないが)
129: 08/08(金)22:53 ID:5Joq5iWma(1) AAS
>>128
それは現在の法的な話であって
だから彼奴等にとってそれは関係なくアメリカの基準に変えろと騒ぎ出す
そして今の無能政府だと実際にそれに従う可能性があるんよ
グローバリズムに屈した(もっと言うなら中国の工作に媚びた)連中だから
130: 08/09(土)04:46 ID:m9UFqNtu0(1) AAS
さすがにそこまで日本政府が無能ならそもそもクレカ規制なんてどうにもならんから放置するしかないな
そういう明日地震が起こってみんな死ぬから重要なミーティングも試験もすっぽかしてやりたいことだけやりなさいみたいなありえない事態を想定して願望を正当化する論法って端的に頭悪く見えるからやめたほうがいいとおもう
というかもうクレカ会社関係なくてワロタ
カルフォルニアの判決が今回のクレカ規制の原因であるかどうかの話をしているわけです
131(1): 08/09(土)15:39 ID:jDdJnBFy0(1) AAS
グローバリストが日本政府を操っているからエロ規制は仕方ないんだ、ジャップは黙って降伏するんだ
クソフェミップさあ⋯もうちょっとマシないいわけ思いつきなよ
132(2): 08/09(土)18:04 ID:dlkpgDGk0(1) AAS
だから日本政府とか大きな問題じゃなくてカード会社自体が危機管理をしているってだけの話なんやで
日本でも不当判決は多数起きている訳でカリフォルニアで起きた判決が日本でも起きないと誰が言い切れる?
アメリカ側で起きた裁判で日本に対して圧力がかからないと誰が言い切れる?
そういう話なんや
133: 08/09(土)23:11 ID:3OLuuifg0(1/2) AAS
>>131
言い訳でなく国際的な世情の話なんだが
まあわからんのなら良いよ
多分トランプのやってることも頭おかしいくらいにしか理解できないんだろうし
>>132
そのカード会社に圧力かけてる団体のバックは何だと思う?
つまりそういうことなんだわ
134(1): 08/09(土)23:13 ID:3OLuuifg0(2/2) AAS
Sweet Babyが実はカナダの元議員が設立した公的機関の疑惑(実質確証)があることはみなの知ってるところだけど
この団体も国が設立した疑惑あるんよな
135: 08/10(日)00:23 ID:p4iwhQDp0(1/3) AAS
>>134
その更にバックに中露がありそうなのよな
136(1): 08/10(日)04:27 ID:VtKEQ7Ao0(1) AAS
>>132
カルフォルニアで起きた判決が日本で起きたところで(違法なコンテンツの取り扱いについてクレカ会社の民事上の責任を認める)、日本で合法なコンテンツをクレカ会社が取り扱うことが訴訟リスクになるわけではないし、たとえアメリカで起きた裁判を理由に日本に「圧」がかけられたところで、その場合アメリカで違法な商品を日本で取り扱うなという「圧」がかかるだけなのだから、いずれにせよ今回のクレカ規制とは無関係やな
アメリカでは暴力的なポルノや近親相姦はそれがフィクションである限り違法でもなんでもないのであって、そもそもカルフォルニア判例の射程外でしかないのだから
137: 警備員[Lv.13] 08/10(日)05:08 ID:l0NjMqjt0(1) AAS
殺人事件で使ったナイフをクレカで買ったとして、クレカ会社に責任が発生するのかって言われたら発生する訳がねーだろなのに
なんで影響があるのかどうかすらわからないエロ漫画やエロゲだと責任が出るのかって話だよな
あとマスターカードは例の判決が出る前から規制はしてたよ
138: 08/10(日)05:23 ID:p4iwhQDp0(2/3) AAS
>>136
感情論に射程などありゃせんのだよ
139(1): 08/10(日)13:33 ID:ZfHoOsD40(1) AAS
感情論は法を超越しないぞ
せめてそういう立法をしろという運動が起きてから言いなさい
140: 08/10(日)13:56 ID:/YT7ZUBL0(1) AAS
性器のモザイク規制もBL作品の不健全図書指定も感情論がきっかけでしょ
感情論のことを甘く見すぎてるよ
141: 08/10(日)14:33 ID:p4iwhQDp0(3/3) AAS
AV新法もな
142: 08/10(日)23:30 ID:wbWiMZ6ya(1/2) AAS
>>139
アメリカでは州法がその感情によって目まぐるしく変わっているわけだが
たとえ国がどうこう言っても州法とかち合うのがアメリカぞ?
実績を挙げろと言うならきりがないんだわ
143: 08/10(日)23:39 ID:wbWiMZ6ya(2/2) AAS
あと大事なことだから追記するが
騒がないことが如何に悪手であるか、は弥助騒動で散々学んだはず
今は大人になれと意図的に騒がせない工作的な動きも見られるから
必要とあらばちゃんと声を上げたほうが良い
某政党を支持する人に対する嫌がらせが今凄まじいらしいね
とあるYouTuberも告白してたけど別に支持者じゃないのに
その政党の演説への妨害活動を取り上げたら身の危険を感じるまでに至ったんだと
省1
144: 08/11(月)05:51 ID:vu1zHxZN0(1) AAS
刑法175条は百年以上前に作られた刑法に徐々に判例法という形で実定化してきたものだし不健全図書も立法という措置を通して実現しているので法を全く超越してないがな
もちろんそういう法が作られることになった背景には人々の道徳に対する態度や感情があるので感情は間接的には無関係ではないが、ここで議論しているのはカルフォルニアの判決が今回のクレカ会社の検閲に関係しているかどうかなので、そういう感情の話をしても何の意味もない
カルフォルニアの判決はあくまで違法なコンテンツについてクレジットカード会社の民事上の責任を認めたものに過ぎないのだから、クレジットカード会社が合法であるコンテンツについてカルフォルニアの判決を理由に検閲しなければならない理由がない
何か勘違いしてるようだが、俺はそういう法律が今後作られるかもしれないということは別に否定していないし、それに対して警戒すべきではないとも思ってない
たんにカード会社による検閲はカルフォルニアの判決が理由であるとする一部の人間の主張は間違いで、フェミ団体によるクレームこそが理由の可能性が高いといっているだけ(実際、今回の騒動はそれを裏付けている)
145(1): 08/11(月)15:26 ID:iyEgTv8f0(1) AAS
たしかにカルフォルニアの判決が影響してるってのは「だから規制は仕方ない」って言いたい連中とフェミ団体の行為責任を免除したい連中の間で盛んに使われてる理屈なんだけど冷静に考えるとおかしいんだよな
違法なコンテンツを扱うリスクの話になんで違法じゃない創作物の話が出てくんだよと
146: 08/11(月)18:47 ID:PO2+he5Q0(1) AAS
>>145
これを機会に違法化しようとしてる、ってことはないだろうか
北米での実銃モデルガンとか、日本でのプロアクションリプレイとかみたいに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.180s*