【悲報】東洋証券・安田氏、グラフを使って懇切丁寧にSwitch2とPS5の差を強調してしまう (790レス)
【悲報】東洋証券・安田氏、グラフを使って懇切丁寧にSwitch2とPS5の差を強調してしまう http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754023040/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
627: 名無しさん必死だな [] 2025/08/05(火) 07:12:53.56 ID:jehZ2FyI0 WiiUってソフトなかったとか言われてるが2Dマリオ、3Dマリオ、マリオメーカー、ピクミン、マリオカート、スマブラ、ゼノブレイド、ゼルダなど揃っていたんだがなあ ソフト主体論はどうしてもこれらがSwitchに移植されたらオリジナル版より売れたことを説明できない マリカ8DXを買ったがマリカ8は買わなかった人が日本に700万人以上いるわけだが、DXにそこまでの差があるか? このようにハードにより左右されるソフト売上の例はいくらでもあるが、ソフト売上がハードを左右した例はほぼ皆無 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754023040/627
628: 名無しさん必死だな [] 2025/08/05(火) 07:19:43.51 ID:jehZ2FyI0 >>619 ハード主体論賛成派だがあんまりゲハ以外で声高に言うべきでもないとも思う 戦争で例えるならハードは戦略、コントローラーが戦術、ソフトは兵士 どれが欠けても成り立たないが、成否に関わるのは戦略戦術の方で、兵士の頑張りでそれを覆すのは難しい それでも指揮官は「戦局はお前たち兵士にかかっている」と言って指揮を鼓舞しないといけない 同様に仮に経営者がハード主体論を認めていたとしてもソフト開発者の士気に関わるのではっきり示すことはないだろう http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754023040/628
631: 名無しさん必死だな [] 2025/08/05(火) 08:40:02.16 ID:jehZ2FyI0 >>630 プラットフォームの機能と形には密接な関係がある 一番分かりやすいのは携帯機で、据え置き機のサイズと形状では手に持って遊ぶことは出来ない 当たり前すぎて意識すらされないけどな 形だけで通用するような安田の形仮説は片手落ちで、形によってもたらされる機能まで説明できないといけないと考える http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754023040/631
635: 名無しさん必死だな [] 2025/08/05(火) 09:10:17.42 ID:jehZ2FyI0 >>634 岩田社長がソフト主体論なのは分かる ソフト開発の現場から上がってきた人だし 組長の方がよく分からん 組長は開発現場の人間ではないし、ソフト主体論ならそもそもアーケードから撤退してファミコンに注力するという決断がさっぱり分からない 当時はアーケードの方が圧倒的に出来ることの幅が優れていて、ソフト主体論ならアーケードを捨てるはずがない 携帯機を推し進めたのも同様 さらに「携帯電話が進化すればこんなもの(携帯ゲーム機)は要らなくなる」という、思いっきりハード主体論的な発言をしたこともある 組長のソフト主体論的発言は現場を萎縮させない方便じゃないかとさえ思う http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754023040/635
647: 名無しさん必死だな [] 2025/08/05(火) 11:21:08.09 ID:jehZ2FyI0 ゲーム機をどこに置きどこで遊ぶかは恐ろしく重要で、立ち位置を確保できないハードは失敗する 例として、純粋な携帯機はかつては外でも遊ばれていたが、今はスマホにその立ち位置を奪われた スマホゲームの方が面白いからではなく、片手で操作できタッチペンも不要で電話やSNS用途のついでに持ち運べるというあまりに強いハードだったからだ 3DSやVITAが前世代機から後退した最大の原因と言える そこで任天堂はSwitchを作った Switchは据え置きとしてリビングで遊ぶことも携帯機やテーブルモードで自室で遊ぶことも出来るが、携帯機としてはデカいし重いので外で遊ぶのには向いていない 従来の携帯機とは想定しているシーンが微妙に異なるのだ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754023040/647
650: 名無しさん必死だな [] 2025/08/05(火) 11:29:05.42 ID:jehZ2FyI0 >>648 そう ソフト主体論の欠陥の一つにスマホの台頭がある ソフト主体論だとスマホゲームの隆盛はスマホゲームが面白いから、となってしまうが、ゲハでこれに賛同する人間はほとんどいないだろう http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754023040/650
659: 名無しさん必死だな [] 2025/08/05(火) 14:14:31.62 ID:jehZ2FyI0 ある特定のソフトのために買う人がいるのは否定しないがそれはコアゲーマーの発想であり、とりわけ任天堂ハードの成否を論じるには不適切だ 任天堂ソフトが出るなら無条件で買う人の数は、日本ではGCやWiiUの台数くらいしかいないのでは http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754023040/659
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s