キングコング西野公論 546 (674レス)
キングコング西野公論 546 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
568: Voicy 2025年9月9日(1/4) (ワッチョイW d76e-kdIT [2405:6580:a980:5f00:*]) [sage] 2025/09/10(水) 00:20:35.02 ID:EXicDzDh0 https://voicy.jp/channel/941/7066028 明日は『キングコングのオールナイトニッポン』 2025年9月9日(*Voicy書き起こし・要約) [7:30] というわけで本題でございます。今日はちょっとラジオの話ですね。 明日! キングコングがなんとオールナイトニッポンに出るという事で、ぜひ皆さん夜ふかししていただきたいんですけども。 なんかさぁ! 「このタイミングでキングコング?」って思わない? 僕ね、最初お話いただいた時に、僕は別に梶原くんと二人で喋れるんだったら、 媒体もなんでもエエわと思ってて、なので『毎週キングコング』なんて、なんつうんすかあれ、 梶原さんと二人で喋りたいがためにやってるような…仕事でもなんでもないようなものなので、 だからラジオだろうとですね、梶原くんと二人で喋れるんだったら、 それはそれでありがたいなとか思うんですけども… なんか「このタイミングでキングコング?」じゃない? え、キングコングって最近…売れてるっけ? ヘヘッ…。 売れてるわけじゃないですよね。話題…なんかすごい「時の人」でもないじゃない。 でもオールナイトニッポンのさぁ、お笑いウィークみたいなんに、 キングコングの名前が挙がって、ぜひぜひっていう事だったんですけども、 なんかこの背景には何があったんだろうな、っていう事を考えました。 で、カジサックがYou.tuberとしてバッと台頭してきた時とか、 あるいはそうですねぇ…西野がですねぇ、いつぐらいすか? 前回の映画公開前とか! あの辺のなんか…だったら、まだちょっと分かる。 今ちょっとキングコングに張っといたら面白くなりそうかなみたいな、 まだちょっと分かるんすけど、いま別にもう…熟年の夫婦みたいになってるキングコングに、 なんで今さら声が掛かんの、と思ったんですけども…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/568
569: Voicy 2025年9月9日(2/4) (ワッチョイW d76e-kdIT [2405:6580:a980:5f00:*]) [sage] 2025/09/10(水) 00:22:36.68 ID:EXicDzDh0 >>568続き いろいろ考えてみたんですけども、「それがラジオなんじゃないかな」っていう事を感じています。 それは何かっていうとですね、ラジオって……なんていうか、僕もラジオ聴くんですよ。 そん時に、そんな…情報をすごく求めてるわけでもない。 もっとなんか、歯磨きのようにラジオ聴いてるし、もっと言うとですね、 芸人さんのラジオ聴く時もですね、なんか…鋭いボケと鋭いツッコミを求めてるわけでもないんすよ。 「ただ」なんか聴いちゃってるんですね。 そん時の、聴いてる一番の理由は、すごいこのラジオ聴いたらオモクソ勉強になるっていう事でもなく。 このラジオの笑いの量が一番多い、っていう事でもない。 じゃあ、何で聴いてるかって言うとですね…。 僕の場合はやっぱね、結局「声」なんですね。 この時間帯に聴きたい声かどうか。そこが非常にデカいと。 で、どんだけ素晴らしい情報を提供して下さるラジオでもですね、ビジネス系の。 やっぱ声が悪いとですね、なぁんかもう気ィ付いたら聴かなくなってるなと。 あとお笑い芸人の場合はですね、なんか斬新なボケとか大胆なボケとか、 それに対するツッコミ、たとえツッコミ、アクロバティックなツッコミ、 それじゃないんですよ、求めてんのは。 じゃ、お笑い芸人のラジオに、特にお笑い「コンビ」のラジオに、何を求めているかっていうと… 「仲の良さ」なんですね。 仲がイイかどうかが(笑)、なんかずっと聴いてられる要素であると。 ボケ・ツッコミ・笑いの量よりも、仲がイイかどうかが、非常に重要であるっていう事ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/569
570: Voicy 2025年9月9日(3/4) (ワッチョイW d76e-kdIT [2405:6580:a980:5f00:*]) [sage] 2025/09/10(水) 00:25:05.60 ID:EXicDzDh0 >>569続き なんかオードリーさんのラジオとか聴いてると、面白いなぁと思うんです。 もうボケも面白いしツッコミも面白いなと思うんですけど、最後の最後で、 なんかギリギリの所で、「この人たち、仲イイんだろうな」っていうのが、 なんかこう……ふしぶしにこう……はしばし? ふしぶし? はしばし? ふしぶしに、感じられると。 匂うんですよ。なんか一言言ったあとのやり取りとか、 「あ、これなんか、仲があまりにもイイからこんなぶっきらぼうになっちゃうんだろうな」 「ここでぶっきらぼうになっても、関係が壊れないぐらいの仲の良さなんだろうな」 とか、そこをねぇ…例えばオードリーさんのラジオとかに感じるんですね。 で、なんでもない所で二人でキャッキャキャッキャ笑ってる所を見て、幸せな気持ちになると。 当然、繰り返しますがオードリーさんが面白いのは間違いないんすよ。 ボケも面白いしツッコミも面白いんですよ。 でもボケが面白くてツッコミが面白いお笑いコンビは、オードリーさんだけじゃない。 他にもそういったコンビはいるんですけれども、なんかオードリーさんのラジオとかさ、 あとバナナマンさんのラジオとかさ。なんか聴いちゃうんだよ。 おぎやはぎさんのラジオとか。なんか聴いちゃうんですよ。 じゃあ別に、ここでね、わざわざコンビ名挙げないですけども、他にもさぁ、面白い人いるじゃぁん。 テレビ出た時のやり取りがスゲェ面白い人とか、天才的なボケとか天才的なツッコミとか、いるじゃない! でもなんか、そういった人のラジオって、やっぱね…仲が良くなかったら、軒並み終了してる! そこがぁ、メッチャ重要…「聴いてられる」かどうかっていう。 なんかこれが、「見てられる」かどうかと違うっていう。 テレビは別にぶっちゃけ、仲が悪くても若干ごまかしが効く。 なんか僕は、よくよく知ってるんですぅ。あの~…まぁね、19からこの世界にいるからさ、 いちおうオモテ上は仲良くしてるけれど、ウラでひっとことも喋ってないコンビは見てきているし。 実際キングコングも昔ってそうだったしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/570
571: Voicy 2025年9月9日(4/4) (ワッチョイW d76e-kdIT [2405:6580:a980:5f00:*]) [sage] 2025/09/10(水) 00:27:03.35 ID:EXicDzDh0 >>570続き でもそれでもテレビで成立する場合があるんですよ! 仲悪くても、ひっとこともしゃべってなかったとしても、ウラで。 で、テレビは見てられるんです、それでも。 ボケツッコミがしっかりしてれば見てられるんですけども、 なんかラジオはですねぇ…仲が悪かったら聴いてられないんで! だからラジオのパーソナリティがねぇ、ホント気を付けなきゃいけないのはね… 例えば前半の話だと、やっぱ情報よりも「声」の方が重要だし。 なんかウチのラジオ伸びないなぁと思ったらですね、 情報の精度を上げるってのは非常に重要なんだけれども、 もっと発声をちゃんと学んだほうがイイし、みたいな話。 で、お笑いコンビの場合だったら、ボケとツッコミのやり取りも非常に重要なんだけども、 え~…やっぱり「仲がイイ」って事のほうがもっともっと重要であると。 で今回、オールナイトニッポンにキングコングさんお願いしますっていう話が挙がったのは、 やっぱりたぶん『毎週キングコング』をご覧になられたんじゃないかなと思います。 「あそこの二人、あ、コイツら仲イイな」。 つまりキングコング、今のキングコングなら聴いてられるなと思っていただけたのかな、 っていう考察でございました! (*終わり) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/571
572: サロン過去ログ 2024年9月10日(1/4) (ワッチョイW d76e-kdIT [2405:6580:a980:5f00:*]) [sage] 2025/09/10(水) 07:53:47.63 ID:EXicDzDh0 (※一年前のサロン記事) //salon.jp/articles/nishino/s/51sb1CdeK8G 『仕組み』が作れなかったら負け! 2024.09.10 / 西野亮廣エンタメ研究所 ※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。 おはようございます。 ひたすら「チェック柄」を考えているキングコング西野です。 #詳しくは昨日の記事で さて。今日は「『仕組み』が作れなかったら負け!」というテーマでお話ししたいと思います。 さっそく本題です。 ■「仕組み」が無い ミュージカル『えんとつ町のプペル』(ニューヨーク版)に今朝、大きな動きがありました。 先月のニューヨーク遠征で顔合わせミーティングをしたディレクターと作曲家が、 二人とも僕らのチームに参画することが、ほぼほぼ決定しました。 #同意はいただいたので後は契約書を結ぶだけ この二人を口説くことが前回の遠征の最大のミッションだったので、ホッと一息…と同時に、 名前がある二人の参画によって、投資の集まりも確実に大きくなる (プロジェクトの規模も大きくなる)ので更に気合いを入れていかなアカンです。 そんな中、「仕組み」についてのお話です。 2~3ヶ月前のサロン記事にも書かせていただいたのですが…… 今回、ブロードウェイ村の扉を自分達で開いたことによって、ブロードウェイ村のキーマンとの繋がりやら、 ブロードウェイ村での立ち振舞い(ルール)やらを、自分達の身体に落とし込むことができました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/572
573: サロン過去ログ 2024年9月10日(2/4) (ワッチョイW d76e-kdIT [2405:6580:a980:5f00:*]) [sage] 2025/09/10(水) 07:54:27.44 ID:EXicDzDh0 >>572続き この知見を活かして、 「日本からブロードウェイに進出しようとしているカンパニーのサポート業務をCHIMNEY TOWNでやってみるのはどうか?」 と思ったのですが、「それは仕組み化できないと思う…」と代表の柳澤。 「西野亮廣のマンパワー(驚異の人たらし術)で、引き寄せたスタッフやチャンスがほとんどで、 現時点での成功(もちろん目標はもっと上です!)は、極めて俗人的なものである」と。 自分が現地で走り回っているからこれはもう納得で、プロデューサーのミーガン・アンの戦略も 当初から「AKIを真ん中に置いたら、ブロードウェイのトップクリエイターや投資家を集められる!」といったものでした。 サポートする方法が一つあるとするのであれば、「サポート」ではなくて、 僕自身がそのプロジェクトの中枢メンバーとして入り、 「何故、この作品をブロードウェイに届けたいのか?」を自分の言葉で(自分の作品として)語れるようになるまでコミットする…ぐらい。 そうすれば、少なくとも今一緒に汗を流しているプロデューサーやPR担当や クリエイターや投資家を「リーディング公演」に招くことができる。 問題は、「僕がそこまでしてコミットしたくなるような作品があるのか?」という部分で、 「仕事として請けます」では難しかったりします。 「ブロードウェイ進出のサポートの仕組み化」は、あまり現実的ではなさそう。 一方で、「お客さんが入り続ける仕組み」は、本気で考え抜いたら(&テストしまくったら)、 可能性はありそうな気がしています。 「英語が話せない人がブロードウェイに行ったら、とりあえず(ストーリーを知っている)『ライオンキング』を見る」みたいな。 「簡単ではないけれど、不可能ではない」というのは、お客さんが入り続ける仕組み作りかなぁと思います。 それでいうと、おそらく僕の見立てだと、ミュージカル『えんとつ町のプペル』は、 このまま行けばニューヨークの劇場で上演されると思うんです。 #明らかにスタッフはそういう座組みだし #劇場オーナーも歓迎ムードなので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/573
574: サロン過去ログ 2024年9月10日(3/4) (ワッチョイW d76e-kdIT [2405:6580:a980:5f00:*]) [sage] 2025/09/10(水) 07:55:08.69 ID:EXicDzDh0 >>573続き 問題は「公演をおこなっても、すぐに終わってしまう」という可能性を現時点では潰しきれていないこと。 今は「うまくハマって、長く続けばいいな」という『祈り』しかなくて、 長く続く『仕組み』を用意できていない。 このままいくと十中八九負ける(日本では多少ニュースにはなるけれど、その程度)と思います。 「どうすればブロードウェイで、お客さんが入り続ける仕組みを作れるのか?」 ここが僕らの課題です。 ■来夏の日本公演はどうだ? 来夏におこなわれるファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』(KAAT 神奈川芸術劇場)は、 第一弾チケット(2025年8月9日~11日分)は無事に完売し、そろそろ第二弾チケット(2025年8月13日~17日分)の準備に入ります。 第二弾チケットを売り切ったら、ファーストウェーブが効いてくるので、 オフラインチケット(3万枚)に関しては“ほぼほぼ”勝ちが確定かなぁと思っております。 来春ぐらいからはオンラインチケットの販売に力を入れ、最終的には「5万人」の動員を目指します。 その「オンラインチケットを売る仕組み」についてサロンメンバーの皆さんに ガッツリ共有しておきたいのですが、今、僕がボンヤリと考えているのは 「オンライン配信特典」で、こちらに関しては「10台のカメラで撮る」やら「副音声」以外に、 「『えんとつ町のプペル』のエピソード・ゼロを楽曲で届ける」ということを考えておりまして、 「オンライン配信でしか聴けない楽曲」を“オールキャスト”で歌おうかなぁと思っています。 先週か先々週のサロン記事にも書きましたが『グリンゴからの手紙』という曲がそれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/574
575: サロン過去ログ 2024年9月10日(4/4) (ワッチョイW d76e-kdIT [2405:6580:a980:5f00:*]) [sage] 2025/09/10(水) 07:56:23.20 ID:EXicDzDh0 >>574続き 「問題はこの曲の存在をどう知ってもらうか?」なのですが、 「密着ドキュメンタリーで楽曲製作の様子を流す」 「会場ロビーで『特典映像』のダイジェストを流す」以外に、 「全員に配るパンフレットに歌詞を全部載せる(最後にオンラインチケットのQRコードを載せる)」 というのを考えていて、 「広告は3回見せると効果が現れる」というスリーヒットセオリーで、 意外と最後のパンフレットがダメ押し弾になるんじゃないかと思っています。 会場に足を運んでくれた人が一番熱が高いので、 「オンライン配信チケットが売れるように、オフラインイベントを設計する」はすっごく大事なラインです。 といっても、どの手がハマるかはやってみなくちゃ分からないので、 とにかく「売れ続ける仕組みを作る」というところには身体を向けておこうと思います。 日本でもアメリカでもバキバキやったりますわ。 現場からは以上です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/575
593: 名無しさん (ワッチョイW d76e-kdIT [2405:6580:a980:5f00:*]) [sage] 2025/09/10(水) 20:54:24.40 ID:EXicDzDh0 西野さんはVoicyを4日分まとめて録ったそうだが、 その割にはアップの時間は遅れるし ブログには文字起こししないしひどいな。 しかも今日のテーマが「インパルス堤下愛を語る」って…。 西野さんはミュージカル終わって すっかり賢者タイムに入ってしまってる感じがする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1756226031/593
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s