FEで聖戦が一番好きな人は その158 (731レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
651(1): [sale] 08/06(水)20:46 ID:Bq/iFnsB(1) AAS
>>650
あ、それで叙任式も終えていない他国の見習い騎士のフィンを誑かしてセリスと同時期にデルを産んだのか
652: 08/06(水)20:56 ID:XVFs5ttk(1) AAS
信頼出来るかと強さは別問題
653: 08/06(水)21:37 ID:bwIbaUYx(1/5) AAS
>>641
彼等が付き合う事になった経緯や成り行きも分からんのに概要だけで下半身だのグズだの言ってるの滑稽すぎるな
しかもあくまで考察の1つでしかない物を歪んだ認知で都合よくねじ曲げて解釈するもんだから尚更信憑性は皆無って言う
654(1): 08/06(水)21:41 ID:bwIbaUYx(2/5) AAS
>>651
うわぁ…認知歪んでるとネタすら事実みたいに認識して都合よくキャラ評を捏造するんか重症過ぎる…
655(1): 08/06(水)21:48 ID:yRMPNtkt(1) AAS
子世代ってティニーが一番悲惨な生い立ちなのは明白なのに幸せに暮らしてたって言ってる人見たんだけど読解力ないのかよ
656(1): 08/06(水)21:58 ID:bwIbaUYx(3/5) AAS
>>655
一応侯爵家の一員として生活面では安定してるが精神的に一番きつそうなのがティニー
経済的に厳しそうなのがアーサーとリーン
逃避行で精神的にも経済的にも辛そうなのがレンスター組
比較的安定してそうなテルナノグ組と孤児院組とセティフィーとコープル
657(1): 08/06(水)22:06 ID:ppR0Zfuv(2/4) AAS
アーサーは精神的にも厳しくないか? 反逆者の子どもって立ち位置で差別されただろうし、帝国の圧政始まったらアーサーみたいな立場の人は余計に差別されるだろ。ひとりぼっちで育ったって発言からアーサーに寄り添ってくれる人なんていなかっただろうし
ティルテュはティニーが1〜2歳くらいの記憶にも残らない頃に死んでるだろうし、つらく当たってくるのヒルダだけで、ブルームイシュタルイシュトーからは愛情注がれれいたから一番悲惨と言われると疑念はある
658(1): 08/06(水)22:19 ID:bwIbaUYx(4/5) AAS
>>657
一番悲惨と迄はいかなそうだが裏切者の娘って立場は幾らイシュタルやイシュトーが庇ってくれていてもフリージ家家人達からは決して良い目では見られなかったろうから針の筵だったんじゃねえかなぁ
659(2): 08/06(水)22:23 ID:Jc3QoMJu(1) AAS
何スレか前にティニーはレンスターの貧民を何度も助けに行っているから、行動を制限されるているわけでも監視されてるわけでもないし、貧民の人数考えるとブルームの全面的な支援の元でやっていたんじゃないかって考察なかったっけ?
人を助ける余裕があるって事はティニーはそれなりに幸せで気持ちにも余裕があるんだろうなとは思う
660: 08/06(水)22:26 ID:88d/ftPV(3/3) AAS
>>656
公爵では?
661: 08/06(水)22:36 ID:ppR0Zfuv(3/4) AAS
孤児院は経営苦しかったらそれなりに苦しかったんじゃないかね?
リーンは早々に独り立ちしてるし。レンスターの孤児院はフリージの侵略のせいでどんどん増える孤児で経営苦しそう
662(1): 08/06(水)22:37 ID:bwIbaUYx(5/5) AAS
>>659
人助けをする人の心理の一つにメサイアコンプレックスってのが有るんだがティニーはぶっちゃけこのタイプだと思うんよね
誰かに必要とされたいって感情が強いのはセリスとの恋人会話からも見て取れるし
663: 08/06(水)22:47 ID:S1Zq2lur(1) AAS
「ディアドラみたいになりたくない」とか無神経な事いうやつか。どんなにティニーにトラウマがあろうとあの発言は無いよな
664: 08/06(水)23:00 ID:ppR0Zfuv(4/4) AAS
>>659
逆にブルームの全面的支援が無かったらティニーはフリージ家の財産を自由に使える立場にあるって事になるからフリージ家の中でもかなりの特権階級にいる事になる
665(1): 08/06(水)23:40 ID:h5AhwoIJ(1) AAS
ティニーは終章でイシュタルに対してイシュタルの実際の状況やフリージ家全体の責任を十分に考慮していない発言をしているし、フリージ家に対する深い恨みを持っているアーサーの人生経験や感情を無視した発言をしてるから、無神経で他者の感受性を考慮しない人ではあると思う
666: 08/07(木)00:12 ID:YA/jGU6Q(1) AAS
ヒルダは私が殺します
って発言あったっけ?
667(2): 08/07(木)06:21 ID:2ekNIwqM(1) AAS
>>662
つまり、ティニーが本当に民の苦しみを理解して共感しているわけではなく、「苦しい暮らしの人に施しを与える自分」を楽しみ、それを通じて承認欲求を満たす自己満足の一環として行動していたって事だな
668(1): 08/07(木)07:21 ID:OTQTtm8k(1) AAS
>>667
それは流石に悪しきように捉えすぎ
ティニーのあれは自己肯定感の低さ(大体ヒルダのせい)による必要とされたいって感情の発露だし
そもそもやらない善よりやる偽善とも言われる事もあるように『助けたいと思い行動する』ことに意味があるのだし事実村人達はティニーに感謝してるのだからあの年にしては立派だよ
669(1): 08/07(木)07:29 ID:NNoLujKe(1) AAS
「やらない善よりやる偽善」であればティニーにとっては自己満足の一環での行動でしかないけど村人感謝しているでよくないか?
村人助ける金の出所はどこかって話になるが
670: 08/07(木)07:57 ID:mtZYODX/(1) AAS
>>658
良い目で見られていなかったのなら行動に何かしらの監視をつけられて難癖つけられるだろうから何度も村人を助けに行く行動を咎められたり、そのお金も用立てできなくなるから冷遇したのはヒルダだけって解釈もありなんでない? イシュタルとイシュトーとブルームだけが親切だったと解釈するも自由
“一番悲惨な境遇”ではないってのは事実かね
671(2): 08/07(木)10:00 ID:07BC6hvH(1/5) AAS
>>642
ゲルプリッターがバロンなのはトローンを持たせるための措置もそうだが
フリージ家自体が帝国でかなり優遇・立場の強い公家であると思われるから
国力の高さ=軍隊の練度の高さを表現する意味でも納得できる
トローンの他にも銀の槍を標準装備している事から
レンスターの槍術や練兵法を取り入れてるとも見て取れるのも面白い
672(1): 08/07(木)10:06 ID:iEgOLxNP(1) AAS
>>671
言うて大量の男爵がバロン陣形組んでってよく考えなくても意味わかんねえぞ?
トローン持たす以上の意味はなさそう
673(1): 08/07(木)11:17 ID:ELzA7klu(1) AAS
>>671
ティルテュの内通疑惑とティニーの寝返りがあるから権力なんて失墜していそう。ティルテュの内通に関してはティルテュをいじめ殺してるからそれをもって不問になった気はするがティニーの寝返りはフォローできん
674(1): 08/07(木)11:40 ID:o/NrLl/P(1/6) AAS
ティルテュ「皇帝アルヴィス許すまじ、シグルド様達やお父様を裏切って死なせた」
ティニー「ヒルダ許すまじ、子ども達やお母様をいじめて死なせた」
まあ一緒だよね
675: 08/07(木)11:42 ID:qIU3xU/A(1/2) AAS
>>669
貧しい村人って村人会話のあの人だけでなくアルスター周辺だけでも相当人数がいるでしょ。それを助けるとなるとかなりの額のお金が必要。ティニーが誰に止められるでもなくそのお金を自由に使えるってなったらフリージ家の中でもそうとうな特権階級にいる。ブルームが全面的に支援する場合でもそれなりの特権階級にはいる。どちらにせよ協力する家臣がいないとできないからね
676: 08/07(木)11:48 ID:qIU3xU/A(2/2) AAS
連投失礼
ティニーが個人で勝手に助けていたにせよそのお金も行動制限も監視もなく好き勝手やれる環境であるのは事実。村人会話のあの人周辺だけを個人的に助けていて他の貧民は放置という事もありうるけど
677: 08/07(木)12:02 ID:WZ0NRQ+y(1) AAS
>>674
ティルテュってクロードに着いていっただけでシグルドを支持してそこにいるわけではないんじゃない?
678(1): 08/07(木)12:36 ID:IZ2fyIh2(1/2) AAS
ティルテュのせいでアグストリアもらえなかった考察が読みたい
誰か探して〜
679: 08/07(木)12:55 ID:o/NrLl/P(2/6) AAS
むしろなぜアグストリアが欲しかったかの考察のほうが重要だよ
680: 08/07(木)12:59 ID:uQIdFPtd(1) AAS
デュークナイトとか絶対ノリで名付けてるよな
バロン(男爵)強そう!
マーカス(侯爵)何か人名っぽいなパス
カウント(伯爵)カウントダウンみたいなパス
681: 08/07(木)13:50 ID:o/NrLl/P(3/6) AAS
加賀は戦史に詳しいけど英語あまり得意でなさそうなので
日本語でクラス名書いたものを任天堂の翻訳部隊が無理やり変換している感じ
682(1): 08/07(木)16:15 ID:07BC6hvH(2/5) AAS
>>672
それいったらシャガール“国王”やランゴバルト、レプトール両“公爵”が
バロン(男爵)なのも意味わからなくてキリがないからあまり考えない様にしている
ここでのバロンは爵位関係なくあくまで最高クラスの重騎士として割り切って見てる
>>673
反逆者の首魁にされたシアルフィ家や長女次女(しかも片方は直系)が反逆者の加担者認定されたユングヴィ家や
同じく反逆者の一員にされたクロードのエッダ家と比べれば遥かにマシな扱い受けてると思うが?
省1
683: 08/07(木)16:27 ID:o/NrLl/P(4/6) AAS
直系の子孫が皇子の許嫁なのは、ヒルダが頑張ったおかげだと思うけどね
ヒルダは頑張り過ぎだよ
おそらくグランベルの諸侯の中で一番働いてる、アルヴィスですら精彩を欠く中
一人でフリージ家と帝国と自分のためにあらゆる手段をつかった結果
破滅した
684: 08/07(木)17:55 ID:yYS8/zvR(1) AAS
ユングヴィはアンドレイがリング卿を殺した事とシレジア城落とすの手伝った事、五章でシグルド軍と戦って王家簒奪の罪は不問じゃない?
フリージはティルテュを身内による処刑と拷問(ヒルダのいういじめ殺した)してセリスの落ち延び先(親族のいるレンスターかイザークか)くらいは吐かせてイザークに行ったという情報を報告して不問に
685(1): 08/07(木)17:57 ID:g3kMmjY4(1) AAS
>>678
なんでそんなに読みたいの?
686(1): 08/07(木)18:11 ID:cGASahjT(1) AAS
いうてイザークみたいな辺境に飛ばされるより中央に置いてもらえるほうが扱い良いような気もするが
687(1): 08/07(木)18:17 ID:IZ2fyIh2(2/2) AAS
>>685
ヒルダは悪くなくてティルテュが悪いみたいな内容だった
当時衝撃を受けた記憶がある
久しぶりに読み返したいけど探し方が分からないので
誰か覚えてる?
688: 08/07(木)18:21 ID:4GIBsoVF(1) AAS
ランゴバルトが(というよりドズルが)イザーク王になること、レプトール(というよるフリージが)がアグストリアの王になる事を望んでいたからね
689: 08/07(木)18:45 ID:o/NrLl/P(5/6) AAS
>>686
ユングウィとシアルフィとエッダは南方の海に面してるのだけど
ドズルは内陸で、フリージはシレジアとアグストリアが邪魔で海外と交易できんのよね
フリージはまるでバルト海封鎖されたロシアみたいな状況
だからなんとしても海に面した土地がほしいのよ
690(1): 08/07(木)19:25 ID:DodHloQ9(1/3) AAS
>>682
イシュタルが皇子(ユリウス)のお気に入りだから何とか体裁を保ててるだけで北トラキア貰えたのも寧ろ貧乏クジ引かされたようにしか見えないんだよなぁ
実際ダナンを短期間で打ち破ってきたセリス軍が迫ってきてるのに援軍ひとつ寄越さない所か用意してる気配すらないしフリージ完全放置した割にトラキアには即座に援軍(しかもムーサ筆頭に精鋭っぽい部隊)送るとか明らかに対応違いすぎるし
691: 08/07(木)19:40 ID:z2P7m4X/(1/3) AAS
北トラキア侵略もフリージがやってる(多分グランベルからの援助なし)から、バーハラ以降貧乏くじひかされてる。ティルテュの内通疑惑でフリージ家の立場が悪くなったからと考えると一応の辻褄はあうと思う
692: 08/07(木)19:44 ID:07BC6hvH(3/5) AAS
>>690
寧ろ北トラキアを任される位には信頼されてるんじゃないの?
帝国と同盟を結んでいるとはいえ、トラキアが北を狙ってるのはわかってる筈だし
無論、フリージという力の有る家にアグストリアを任せたくないという理由もあると思うが
693: 08/07(木)19:53 ID:iYhEQUO0(1) AAS
狙っているからこそ何かあった時のためにフリージを犠牲にできるように置いておいたんじゃない?
常に小競り合いで消耗させられるし
694: 08/07(木)20:00 ID:07BC6hvH(4/5) AAS
まあシアルフィ、ユングヴィ、エッダの3国よりは扱い大きいと思うけどね
帝国から見てこれらの家の党首と親族の罪状はティルテュの内通よりデカい
695: 08/07(木)20:19 ID:o/NrLl/P(6/6) AAS
コノート王の血縁であるブルームが
トラキアに討たれたコノート王の跡継ぎになって
北トラキアを守備するという建前に過ぎないのでは
696: 08/07(木)20:21 ID:DodHloQ9(2/3) AAS
シアルフィはまぁ首謀者扱いだししゃあない
エッダはロ
プト教からすれば赦しがたき存在だろうからまぁ扱いは悪くなるやろな
ただユングヴィはやらかし(現当主や神器継承者が反逆行為)した割にはほぼ元サヤでお咎め無しだから寧ろかなり扱い良いと思う
697: 08/07(木)20:23 ID:0zWTP8p2(1) AAS
一応ヒルダがティルテュを処刑する事でフリージ家の潔白を証明したからシアルフィエッダユングヴィより扱い良いのは当然では?
イザーク戦争での武功が同じであろうドズルと比べると悪いよ
698(3): 08/07(木)20:35 ID:07BC6hvH(5/5) AAS
ユングヴィはアンドレイがいたから比較的マシだったのかね?
フリージってドズルより扱い悪いのか
てっきり同じくらいの扱いだと思ってた
内通云々でやたらティルテュが槍玉に挙げられてるが、ドズルのレックスはどうなん?
699: 08/07(木)20:40 ID:am72imB1(1) AAS
>>665と>>667を考えるとティニーは自分のトラウマや個人的な問題に集中し、他者への配慮が欠けていて自己中心的な人という形でゲーム中の言動に一貫性が出るんじゃない?
700: 08/07(木)20:40 ID:DodHloQ9(3/3) AAS
>>698
家から離反者が出るのと内通を疑われるのは意味合いが全く違うからなぁ
離反はあくまで個人の責として扱えるが内通は家全体に離反の疑いがかかる
701: 08/07(木)20:51 ID:z2P7m4X/(2/3) AAS
>>698
内通の内容は「反逆者として討伐対象であること」で、加入タイミングから可能なのがティルテュ。序章から加入してるレックス(ドズル)とアゼル(ヴェルトマー)がどうやって内通するんだよ
グランベルはシレジアの王子がシグルド軍にいる事は知らないからフリージが内通してシレジアに亡命させたと見られる
702: 08/07(木)21:12 ID:z2P7m4X/(3/3) AAS
レプトールとティルテュの戦闘会話でレプトールが「家の名誉のために死んでもらう」と言っているから、レプトール(フリージ)は潔白証明をしようとしている
レプトールが死んだのならブルームがそれを証明しないといけない。だからこそティルテュは連れ戻されていじめ殺された(ブルームはレンスター侵略で忙しかったとかでヒルダに任せた)んでしょ
703(1): 08/07(木)21:31 ID:pp4Twzid(1) AAS
>>698
アンドレイがリング卿を処刑(多分)。シレジア内戦の助力を(多分アルヴィスに)命じられてマーニャ隊を打ち討ち、シレジアを制圧したら余計な侵略はせず引き返す。ランゴバルトと共にシグルド軍を迎え撃って戦死。不問にできるくらいの仕事はしたって事なんじゃない?
家を守るためという意味ではアンドレイの行動は間違ってない。寧ろブリギッドがおかしい。所詮は賊育ちか
704: 08/07(木)21:48 ID:SAvfgc/u(1) AAS
ヴェルトマーはアルヴィスが弟のアゼルを処刑したことでけじめをつけたしシグルドを討ち取った
ドズルはクルト殺害のバイロンを成敗したしレックスは処刑されてけじめはつけた
フリージだけは成果がなんもないしティルテュは処刑されずに逃げた
しかも逃げた先は敵国のシレジア
だからフリージの立場からまずくなってヒルダがティルテュを連れ戻して処刑してけじめをつけた
って話だった
ようやく信頼を取り戻し始めたところにティニーの裏切りでイシュタルもブルームも無理をしなくてはならなくなった
省1
705: 08/07(木)22:07 ID:s4GVSaey(1) AAS
>>687
当時ってそんな何十年も前の事なんざ衝撃受けた本人以外は記憶にないものでは?
706(1): 08/07(木)23:35 ID:PED++0CV(1) AAS
>>668
メサイアコンプレックスって自分が救済者でいられるように根本的問題は解決しないって事だろ。「苦しい暮らしの人に施しを与える自分」でいる事で承認欲求満たしているんだから間違っていなくない?
それをやる金銭的余裕も身分も行動の自由もある。一人でやるのは無理なのでフリージ家内に協力者が沢山いる。状況からは針の筵だったとは思いがたいけどティニーはそれでも針の筵と思っていたのかもね
707(1): 08/08(金)02:05 ID:aZ+BMMEx(1) AAS
アルヴィスがシグルド騙すためにレプトール見捨てて騙し討ちした件について
その後どういう説明や処理したんだろ
708: 08/08(金)06:28 ID:/ndTelaE(1) AAS
>>706
人助けするとき【根本的問題の解決】だのまで考えてる人の方が稀やろ…
そこまで行くと聖人君子か逆にメサイアコンプレックス拗らせた奴しかおらん
例えばだが婆さんが腰痛めて荷物持てなくなってる場面で荷物を持ってあげるのではなく腰を直してやろうって考えてる奴まず居ないだろ?
709: 08/08(金)08:01 ID:AlmpYp7P(1) AAS
>>707
シグルドへの内通疑惑があるんだからそれを言えばよくないか?
残されたブルームらが反論できない理由としては一番適してる
710(1): 08/08(金)08:30 ID:Y7OenGg0(1) AAS
ただの人助けとメサイアコンプレックスは違う。
メサイアコンプレックスは自分の不足部分を補おうとするために相手の役に立つ方法を使うこと。それができない自分は無価値だから救済者でいられることを維持するために、根本的問題を解決しなかったり誰かを自分に依存させて「誰かの役に立つ自分」「誰かに感謝される自分」でいる事を維持すること
自分の承認欲求を満たす事しか考えていないという事よ
711: 08/08(金)08:55 ID:ZrmpZRbQ(1/2) AAS
ティニーがメサイアコンプレックスだったら「アルスターの貧民を助けるられる私は幸せで、私には価値がある」って思い込んでるって事だからね。自分の承認欲求や自己有用感を村人利用して得ているって事
実際村人感謝してるからいいんじゃない? やらない善よりやる偽善なんでしょ? 尤も、村人が感謝しない(自分の思うような反応を得られない)場合不機嫌になるから厄介だけど
712(1): 08/08(金)09:11 ID:ZrmpZRbQ(2/2) AAS
物質支援にしろ食事支援にしろ、それに必要な人手と金銭に困らず何度も行っているのでフリージ家公女としての特権階級はあるしティニーの命令で動く人も沢山いる。何度も行えるくらい行動に制限がなく監視等はされていない事になるからフリージにティニーの居場所がない、肩身が狭いは無理がある。辛く当たっていたのはヒルダだけで、ブルームやイシュタルやイシュトーからは肉親の愛情を受けてそれなりに幸せに育ったと思う。幸せに育ったからこそ、貧民支援に意欲的だったんだと思う
713: 08/08(金)11:20 ID:eOorujI+(1) AAS
ティニーがお兄様大好きって言ってるのもアーサーがティニーの望む通りの事を言ってくれたりやってくれているからでしょ
自分の事を猫可愛がりしてくれてチヤホヤしてくれて特別扱いされる事がティニーの望みであれば、公女としての特権と恵まれた環境があってもそれに感謝せず自分は不幸と思っていたのかもね
714: 08/08(金)11:41 ID:QQtUa1u8(1/2) AAS
まあ親世代の姉や兄はバカだらけだからな
その中で子世代で唯一アルテナの馬鹿姉ぶりが光ると思ってたら、アリオーンの妹としてフィニッシュしたでござる
715: 08/08(金)14:17 ID:hRhAqlrO(1) AAS
ティニーは特別扱い(戦場に行かなくてもいい)を望んでいるのに戦場に駆り出される(7章)→アーサーに出会い寝返る→セリスに「肉親と戦うのは辛いだろう。きみは無理をしないでいいからね」と言われ特別扱い(戦場に行かなくていい)に喜ぶ→ヒルダだけは殺したがる→自分をチヤホヤしてくれたイシュタルとは戦いたくないから説得しようとするも失敗
ティニー目線の子世代はこんな感じか
716: sage 08/08(金)19:24 ID:LC4tw6DP(1) AAS
>>703
アンドレイは、自分の父親らが王子殺ししたのは嘘ってわかっていながら、レプトールらのついている感じじゃないの?
ランゴバルドが父殺ししているのに悪びれた様子がないって批判しているわけだし
こいつがレプトールらにつかなかったら、リングもバイロンもクルトも生き残っていた可能性があるんじゃないだろうか?
717(1): 08/08(金)19:52 ID:QQtUa1u8(2/2) AAS
そもそも家宝のイチイバルが弓兵でもないエーディンに委ねられてた時点で
お前は信用ならねえという扱いをリング卿から受けていたわけだから
意趣返しという意味ではアンドレイはごく自然な行動をしていると思う
718: 08/08(金)20:16 ID:z+/PNnrv(1) AAS
クルト殺しの真相はアルヴィスとレプトールとランゴバルトしか知らないんじゃないのかね。人の口に戸はたてられないから3人だけの秘密だと思う。レプトールがアグストリアの、ランゴバルトはイザークの一国の王という報奨を与える事で実行させたんだろう
719: 08/08(金)20:42 ID:qHbbb3zd(1) AAS
「ティニーは伯父やいとこから愛情を受けて育つがメサイアコンプレックスにより自分の承認欲求を満たすために貧困層の村人の支援を何度もしている。その活動を実行するための支持者や金銭的余裕のある特権階級のある地位にいるが、フリージ家には居場所はないと肩身が狭く感じていた。ある日兄を名乗る男が現れセリス軍に寝返る」ティニーの事を総括するとこんな感じ?
720: 08/08(金)23:18 ID:cb3uwkSf(1) AAS
>>654
ネタにネタで返しただけに見えるが……
721: 08/08(金)23:29 ID:T6hohtDL(1) AAS
>>717
アンドレイに使えないことは分かってるし
ブリギットなら使えるはずってのは長子だし、妹にも弟にも聖痕が出てないから、という消去法による推測だな
アンドレイは軍務でブリギット探す暇もつもりないし双子だし軍務にもつかずにフラフラしてるエーディンに委ねたのは自然
722: 08/09(土)00:46 ID:iVhoQahB(1) AAS
ブリギッドって自分の聖痕のことどう思っていたんだろ? ファバルにも言える事だけど
フォルアーサー時空のアーサーもアズムールが同族のみが知る直感でディアドラをクルトの娘でナーガ直系レヴィンが父とわかると思うけど何もないし……
723(1): 08/09(土)02:54 ID:tOeoV0fK(1) AAS
>>710
あくまで個人的な意見だけど人助けする時その助ける動機まで純粋である必要性は無いと思ってる
そこに邪な感情があるにせよその行動で救われる人が居るのは事実だからね
724: 08/09(土)06:24 ID:b+y70rh0(1/2) AAS
>>723
?
ティニーがメサイアコンプレックスでやっていようとやらない善よりやる偽善だからいいって話にはなっていないか?
725(1): 08/09(土)06:29 ID:AM3qbH9C(1) AAS
ティニーに関しては>>712じゃないの? リーフとの恋人会話から考えて
病名つけて属性化しないでほしい
726(1): 08/09(土)07:09 ID:ETyC8ymn(1) AAS
ティニーは考えが足りてないだけで悪気はないんだろ
727(1): 08/09(土)07:21 ID:LDC0WTYN(1) AAS
敵対からスッと味方に加わる連中は
たいてい考えが足りてない
アレス、ファバル、アルテナ然り
728: 08/09(土)08:13 ID:YktWkFDy(1/2) AAS
>>726
ティルテュからしてそうだから母親に似たんでしょ。ティルテュは無神経発言多いし、ティニーもセリスやアーサー、イシュタルに対して無神経発言。言動が母娘ともに浅慮
729: 08/09(土)08:14 ID:YktWkFDy(2/2) AAS
>>727
アイラはシャナンが人質、ベオウルフは傭兵、フュリーは主君の説得だから良いけど後(ジャムカ、アレス、ティニー、ファバル、アルテナ、ハンニバル(将軍の立場であれはいいのか?))は
730: 08/09(土)11:17 ID:wsq1aBWp(1) AAS
>>725
それだと親族から虐げられて自己肯定感が低くメサイアコンプレックスになっちゃうくらい辛い環境で独りで耐えて生きてきた可哀想でいじらしいティニーちゃんにならなくなるから嫌なんだろ。無神経発言も上記の事情があるから温かく受け止めて許してねってベタベタに甘やかしたいんでしょ
731: 08/09(土)13:57 ID:b+y70rh0(2/2) AAS
ティルテュやティニーが好きな人って悲劇で薄幸なティルテュ萌え、一番悲惨な環境で育ったティニー萌えしたいだけの人しかいないだろ。キャラ萌えありきって感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s