グラディエーターガール開発室 (884レス)
グラディエーターガール開発室 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
593: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 11:53:53.59 ID:MLdWVd28 AGMは使い勝手が悪くなかったら買う気でいたんだけど 普通にGodotで作る方が楽だったので購入は見送った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/593
594: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 12:21:27.41 ID:MLdWVd28 AGMのVisualScriptは複雑過ぎて使いづらかったけど 画面遷移の方はシンプルで見やすく感じたので似たような物を自作できないか思案中 まあ面倒になってコードで済ますとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/594
610: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 14:30:19.19 ID:MLdWVd28 行動早いな 挙動はCharacter2Dベースなので楽になると思う 体験版で一通りのサンプル見たけどメトロイドヴァニアのサンプルは出来が良く感じた 自分で解析する必要はあるけど参考になると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/610
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 14:32:58.69 ID:MLdWVd28 サンプルのキャラクターはSkelton2Dで作られてるのでスプライトで動かしたい場合はそこを直す必要がでてくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/611
612: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 14:47:47.85 ID:MLdWVd28 今まで2D絵を描くのに適当に見繕ったLazPaintというアプリを使ってたんだけど 時々落ちるし使い難いのでここの板では人気っぽいAsepriteはどうだろうかとスレ覗いたら Godot製のPixeloramaというアプリが話題にあがってたので使ってみたら悪くない感じ 何が良いか悪いかは人によるから聞いただけでは判らない事多いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/612
619: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 15:56:06.30 ID:MLdWVd28 >>616 自分は技術習得が主なのでゲームとして形になる事はあまりないと思う 一ゲームシステムとして完成させるという目的もあるのでどこかのタイミングで何かは形にはなるだろうけど かなり飽き性なので大体の雛形を作ったら次へ移ってる で今はアニメーション処理関連をやってる所 一応ワナビくんが倉庫番で悩んでた時に自分で作ってみたのを上げてみる ゲームとしては何も見どころはない https://yatatsu.itch.io/souko http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/619
622: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 16:22:32.27 ID:MLdWVd28 倉庫番は昔の習作の定番だけどコンソールで動作させる前提な所があり 今のゲームエンジン環境だと少し都合が悪い点がある 表示周りの処理をGUIで作る必要性が高くてここを理解してからでないと難易度が上がる なので倉庫番から始めるよりは誰かが言ってたハエたたきから始める方が無難だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/622
637: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 17:41:01.45 ID:MLdWVd28 >>635 自分はUnityの余りの重さに耐えられずにGodot始めたけどエンジンそのものも使いやすくて最高 Unityは肥大化しすぎだと思う ただMetaのSDK使いたい場合はUnityになるのでMetaがGodotにもSDK提供してくれると助かるんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/637
638: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 17:43:35.42 ID:MLdWVd28 >>636 ポストプロセス掛けれるよシェーダーもフリーの持ってくるだけでもそれなりになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 17:45:40.81 ID:MLdWVd28 シェーダーは大体ここで探してる https://godotshaders.com/shader-tag/post-processing/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/639
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 18:45:56.29 ID:MLdWVd28 今日の成果 Pixeloramaを使ってアニメーションを作れる様になった 絵を描くのが大変過ぎてSkelton2Dにたどり着けなかった https://imgur.com/a/pafLQ45 >>652 技術って積み重ねだから息抜き程度に簡単なローグライクを作ってみるよ良いよ 時間は掛かるけど目標には近づける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/653
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 18:52:27.85 ID:MLdWVd28 絵は真似物だしこれを素体にしてオリジナル作る必要もあって前途多難だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/656
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 19:00:45.43 ID:MLdWVd28 ずっと絵を描くのから逃げてきてやっと描いてみた訳だけど やってみて思うのはゲームはデザイナー力の方が重要って事かな コードは一度仕様固められればずっと使い回せるけどデザインは中々そうも行かないし量も求められる ひとりであれもこれもは時間が足りなすぎるので上手い使い回し方や作成の省力化も研究する必要ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/660
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 19:05:21.34 ID:MLdWVd28 >>658 等身高くすると背景なんかもリアル寄りに精細化する必要が出てくる気がしてる 逆に等身低すぎるとアクションするのに苦労すると思う ぴょこぴょこ跳ねるだけが一番楽だけどできれば手足はパタパタしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/661
672: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 23:11:54.88 ID:MLdWVd28 >>671 >自分の好きな一つのものにとことん向き合える才能 これはそう思うし最後までやりきってるのだから本物だよな 自分は知識欲で動いてるからある程度知ってしまうと興味が薄れてしまう 半可通って奴だな >>669 ストライクゾーンを広げないならとことん一つの道を極めるってのもあると思うが 今のゲームやそのアイデアを拡張し続ける道はないのかい? 売れるからと言っても興味が湧かないものだと個人の素質もあって継続が難しい場合もある 自分のやりやすいやり方を探そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/672
673: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 23:23:25.84 ID:MLdWVd28 >>667 キャラを作るキャラを増やすにあたって自分が直面した問題がそこで効率良くないと大変 モーション自体はnフレーム毎のボーンのプロパティ値を設定するだけなので理解できれば難しくはない 今日上げたミクちゃんのアニメーションだって基本的な考え方はSkelton2Dの学習成果でもある フレームを作成して個々のパーツに角度を付ける AGMはGodotのAnimationを使っているので誰かが作ったアニメーションエディタがあればそれを使えると思う 素のエディタでの編集が大変ならそういうのを探すと良い 自分は今の所素のエディタでどうにかしようとしてるので該当するツールがあるかは不明 アニメーションのデータはリソースとしてファイル化できる様になっているので使い回しはそれでできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/673
674: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/04(金) 23:46:12.20 ID:MLdWVd28 アニメーションエディタをとりあえずGodotのAssetLibで2D Toolsカテゴリで一通り見てみた Sprite2Dの物はいくつかあったがSkelton2Dの物は見当たらなかった Copilotさんが言うにはSpineやDragonBonesのデータをアドオン経由でインポートできるとの事 第三者のツールも紹介して貰えたが404だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/674
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s