[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
708: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 17:59:32.64 ID:hqIwzbC3 ゲームクリエイターはゲームを作るためにプログラミングしてるのであってプログラミングの専門家ではないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/708
709: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 18:03:42.43 ID:+o4v5Gi6 >>706 大体単一ファイルでデバッガで追えないとか言うなら、考えられそうなのは 情報が多すぎて実行行がどこに行ってるのか分かんねって事だろ なんでそうなるのかしらんけど 本当はclass化してモジュールにするんだが面倒なんでなんちゃってさ モジュール化や分割は長くて読み辛いとか混乱するから分ける 何でもバラバラにすりゃいいってもんじゃないがね unitypackageだからローカルで実行できるだろ 試せばいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi
/gamedev/1691129256/709
710: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 18:16:22.24 ID:32Hw83bP なんでも質問スレとはいえ、正直質問するレベルにも達してないと思う 本当に困ってるんだったらお願いだからコテハン付けてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/710
711: ドーンおじ [sage] 2023/09/27(水) 20:29:02.15 ID:yyh1cScc テメーも低クオリティコテ外すなや!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>710 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/711
712: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 04:05:13.37 ID:8/tJqhSX >>700 ブログに丁寧なチュートリアル書いてあるんだから、その通りにやった方がいいよ 改造したかったら完成してから、スクリプトファイル分けてみたり書き換えたりすればいい そこで試行錯誤するのは普通のことよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/712
713: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 05:14:22.51 ID:l1DQaNZz ワナビってチュートリアル完遂させたの2回しかないんだよね? それは「大蒜」とか「秋葵」を2回しか見た事ないのに読み書きしたり意味分かったり 出来るかっていうのと一緒だよね そんな事出来る人間がいたらとっくにエリートになって会社の重役の椅子に座ってる ワイやお前には無理な芸当だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/713
714: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 06:08:20.03 ID:cUBAoN8J どもっす とりあえず完成コードをコピペしてから、 分割してわかりやすくしたいと思います(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/714
715: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 06:50:30.06 ID:YN9OxytJ >>700 丁寧に書いてあるから上から読んでっても何となく分かると思うけどな 難しいって思ってるトコ何処なんだろ テキストから二次元配列のリストに置き換えるトコとかそれをunityのpositionとか置き換えるトコとかかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/715
716: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 07:52:10.56 ID:cUBAoN8J いえ、全体の流れが分からない感じですね フローチャートが必要かも 自分でもわからないところが把握出来ていないかもしれません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/716
717: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 08:12:12.60 ID:2f1PAqqg >>716 流れかあ startでステージ作って、updateでキー受付して動かすメソッド実行してるだけだけどね ステージ読み取りと作成、キャラ動かす関数が大きくて、あとそのなかでちょろっと小さい関数使ってるってだけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/717
718: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 08:25:38.93 ID:ZX6Z1d+e 顔文字!いい加減にしろ お礼もいえねー奴がつくれるようになる訳ねーだろ 未だにどもっすとかお前はなにもんだよ Unityで自作ゲーム作りたい https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1684386462/ こっちでやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/718
719: ドーンおじ [sage] 2023/09/28(木) 09:32:39.89 ID:DjBraKJu テメーもいい加減にしろ!ワイが葬り去ったクソスレに誘導してんじゃねぇ! 低クオリティコテつけろ云うとるやろが!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>718 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/719
720: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 09:53:38.08 ID:R3s5Ktms まぁ人間は自分の知性/知能を超えた物は、いくら頑張った所で理解出来ないものだから 小手先でどうにかなるもんですらないよ 「下手の考え休むに似たり」ってな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/720
721: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 09:57:03.22 ID:R3s5Ktms 学校の先生が後で習います/大学生になったら分かりますっていうのはソレ 教えても無理だからね そういうもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/721
722: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 10:01:33.78 ID:cUBAoN8J >>717 もっかい見直します そのまま読み解くことにこだわっていましたが、自分なりに変形、整理してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/722
723: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 12:56:35.62 ID:CvId/ugG >>718 なんでタメ口なん ここは質問スレやろ どっちが客や思っとるんけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/723
724: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 14:43:03.29 ID:cUBAoN8J 1回基礎をやり直します 実現力が弱すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/724
725: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 15:10:56.39 ID:R3s5Ktms 写経っていうか、見て書き写すのを淡々とやるといい。 それは間違えてもいいから書いて移して最後に答え合わせする。 書き写す作業は、見て文字が頭に入力されてから、考えて手で出力する、 それを目で見てもう一度入力される。入力出力入力で3回情報が出入りするから コピペや朗読より回数が多い。少なくともそれらよりは記憶しやすい。 コードが頭の中に蓄積して一定量溜まって来たらそれが自然に頭の中から 引き出せるようになる。それが分かるって事。そこに到達
しないと何も始まらないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/725
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 15:25:08.44 ID:n/kZS1Rl え?コード写経しろとかまじで言ってる? コードは見て覚える、それしかない リファレンスなり構文集なり見ながら解読するしかないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/726
727: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 15:37:16.76 ID:BEvy2sEh そもそもコード覚える必要あるか? 基礎を理解したら手段はその都度調べればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/727
728: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 15:55:08.43 ID:cUBAoN8J >>726 見るというのは文字通り眺めるだけで理解しなければいけないということですか? >>727 他人のコードを参考にしたいときに読めないので、力をつけたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/728
729: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 16:01:47.82 ID:n/kZS1Rl >>728 他人のコードを眺めただけで何をしようとしているのか理解できるようになるといいよ それぐらいのレベルになると自分のやりたいことがコーディングで実現できるようになるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/729
730: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 16:07:00.12 ID:3XSb2AxC また禅問答か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/730
731: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 16:13:52.79 ID:R3s5Ktms 無理無理 それやって10年以上棒に振った奴がそこの顔文字君なのだから 今のままだと1000年やっても変わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/731
732: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 16:16:02.15 ID:2f1PAqqg 多分、根気と地頭があれば初心者でも上からコード読んでって分かんないトコロあったらchatGPTに聞きながら読み進めればある程度理解できると思うよ それが出来ないってなら多分ホントに基礎の基礎からやったほうがいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/732
733: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 16:17:07.65 ID:n/kZS1Rl えマジで? 会社でシステムエンジニアしてたけど1年でプロジェクトのコード読んで設計仕様書をリバースエンジニアリングできるように教育されたが 独学でも勉強し続ければふわっとしたやりたい雰囲気とか変数の意味とか分かるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/733
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 16:20:17.03 ID:R3s5Ktms それやって出来ない人だから10年以上そのまんまでほったらかしなんだよ 読めるってうんうん念じれば念力とかで読めるとか分かるって思ってんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/734
735: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 16:21:27.27 ID:n/kZS1Rl うーん、そうなのか 言い方悪いけどプログラマの才能ないと思うよ やめたら?ゲーム開発 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/735
736: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 16:25:26.67 ID:2f1PAqqg まあ悪いけど本気でゲーム作りたいなら他のことでお金稼いで他の人に作ってもらった方がよさそう 趣味でやってるなら基礎からやったほうがいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/736
737: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 16:25:38.19 ID:R3s5Ktms >>617,626 これやってる人だかんねぇ。習って数分の人と大して変わらないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/737
738: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/28(木) 16:57:58.72 ID:MwoF/5kL int a = 10; ↓ aをint型で定義して10を代入。 写経って言ってもソースコードほんとそのまま書き写すより、 日本語にして書き起こすと理解早いと思うんだけどね。 命令ひとつひとつが何やってるのかの理解できるのと、 各命令を繋げてひとつの流れとして見ると、メソッド単位で何やってるのかの理解がてきる。 そしてそれがプログラム設計書になる、 ソースからのリバースエンジニアリングの第一歩 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/738
739: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 17:39:19.94 ID:cUBAoN8J >>738 流れはフローチャート化ですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/739
740: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/29(金) 02:59:54.71 ID:5cgd3Bcz FABYMETAL4(@FabyΔ)さんがポストしました: GPT-4Vに、某計算機アプリのスクショを与えてこのアプリ作りたいと指示したら、正常に動いて計算もできるHTML+jsのサンプルコードが1発で出てきた。 フロントエンドのレイアウトもちゃんと守ってる。開発も色々と変わりそうな予感。 https://x.com/fabymetal4/status/1706937158123282645?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ヤバすぎて草 マジで近いうちに凡プログラマー不要になりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/g
amedev/1691129256/740
741: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/29(金) 03:03:59.74 ID:5cgd3Bcz いずれコンセプトムービーやら仕様書やら設計書やら何やら食わせたらポンっとある程度外枠が出来上がったゲームくらいはアウトプットしてくれるようになるんだろうな そうなるとあらゆるエンタメ・コンテンツの制作の在り方が変わってほんっとアイデア次第になって、最終的には人間すら不要の無限コンテンツ生成時代になるんだろう そしてそれがメタバースの最終形態となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/741
742: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/29(金) 03:11:37.46 ID:5cgd3Bcz satori_sz9(@さとり)さんがポストしました: 私が最近注目している生成AIの進化で一番すごいと思うのはこれ。 ChatGPTが画像に対応したことで、サイトのスクショを投げるだけでそのコードを「完全再現」してくれるようになった。 ここまで来るとほぼリバースエンジニアリングで、デザイナーとプログラマーの仕事が激減って感じです。 https://x.com/satori_sz9/status/1707205124953891096?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg オッホーwww http://mevius.5ch.net/test/rea
d.cgi/gamedev/1691129256/742
743: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/29(金) 05:30:41.29 ID:ZYTgBwQn 良かったねw 画像生成AIと同じ顛末になるだけだと思うけどw 著作権はないし加工出来る人が1歩も2歩も先行する事は何も変わらないわけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/743
744: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/29(金) 07:20:53.37 ID:miWe/F3Q なんで雑談になってんねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/744
745: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/29(金) 07:37:01.46 ID:ZYTgBwQn 断絶魔の阿鼻叫喚でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/745
746: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/29(金) 07:52:11.64 ID:U2ds32yC 雑談、Unity関連の事なら 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500395413/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/746
747: な [sage] 2023/09/29(金) 16:29:28.05 ID:ddpGk2/T 当方基礎的なシェーダー知識やフレームワーク、プログラム知識を学んだ段階です。unity風ヒエラルキービューをdirectx11で実装しようと決めたのですがunityの公開しているソースコードから学ぶ方法が一番よいでしょうか? 資料や手段について助言お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/747
748: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/29(金) 17:11:23.87 ID:8eIdS+Ru あまりオススメしない 既存のGUIツールキット使ったほうがいい いずれスーパープログラマーになりたいとか その実力があるならとめないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/748
749: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/29(金) 20:24:45.77 ID:8eIdS+Ru ://github.com/ocornut/imgui この辺からやった方が あとはAmazonのアレとか unityもIMGUIなはずなので 自力とかいきなり高度なのはススメない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/749
750: な [sage] 2023/09/29(金) 21:08:06.05 ID:OrLZV+K7 さっそくIMGUI入れて動かしてみました。便利ですね。モーションツールとかエフェクトツール(ボタン押すとエフェクシアを用いたエフェクト発生できるみたいな機能)も制作時間はかかるかもしれないですが取り入れたいですね〜 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/750
751: な [sage] 2023/09/29(金) 21:08:12.31 ID:OrLZV+K7 さっそくIMGUI入れて動かしてみました。便利ですね。モーションツールとかエフェクトツール(ボタン押すとエフェクシアを用いたエフェクト発生できるみたいな機能)も制作時間はかかるかもしれないですが取り入れたいですね〜 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/751
752: な [sage] 2023/09/29(金) 21:08:45.57 ID:OrLZV+K7 さっそくIMGUI入れて動かしてみました。便利ですね。モーションツールとかエフェクトツール(ボタン押すとエフェクシアを用いたエフェクト発生できるみたいな機能)も制作時間はかかるかもしれないですが取り入れたいですね〜 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/752
753: な [sage] 2023/09/29(金) 21:12:34.48 ID:OrLZV+K7 読み込み中二回押したせいでダブりました失礼しました↑ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/753
754: な [sage] 2023/09/29(金) 21:14:06.80 ID:OrLZV+K7 読み込み中二回押したせいでダブりました失礼しました↑ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/754
755: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/29(金) 22:28:13.66 ID:NHodPHBe 読み込み中二回押したせいでダブりました失礼しました↑ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/755
756: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/29(金) 22:47:55.08 ID:8eIdS+Ru C++だったらQtとかC#だったらWPFとか色々あるけど この板よりはプログラム板のが詳しい人多いかな 厳しい人も多いけど ノーティドッグはテキストボックスから全部自作らしいけど ウチは過去の蓄積があるからやれてるだけで真似すんなよw って言ってた 車輪の再発明的なのは勉強にはいいけど違うならほどほどがいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/29(金) 23:14:18.18 ID:uNjd5Dno QtもWPFもGPUレンダリングするものじゃないからゲ製には不向き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/29(金) 23:54:44.19 ID:+C8VXZyX 効果音とBGMを鳴らす汎用的な関数をC#スクリプトで書いたんだけど 他のゲームオブジェクトから呼び出す時、いちいちGameObject sound みたいに宣言してアタッチするのが面倒くさい 同シーン中ならアタッチ不要でいつでも呼び出せる共通関数、 みたいにはできないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/758
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 00:07:13.68 ID:V/OZ6ANp ChatGPTに聞いたら解決 Singletonで普通にできました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 07:08:26.54 ID:Cb15f5OA >>757 3DViewPort以外をWPF,Qtにすれば良いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 15:24:58.30 ID:wjtm0l+K VRだとHDRP使えないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 15:44:45.22 ID:Cb15f5OA >>761 いけるらしい https://blog.unity.com/ja/technology/creating-immersive-photorealistic-vr-experiences-with-the-high-definition-render 昔は非対応だったからそのイメージだったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/762
763: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 15:48:00.96 ID:wjtm0l+K >>762 はえ~使えるんか 綺麗なグラフィックでVRできたら感動しそう まずはピンクになったテクスチャの修正しないとだけどな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 15:56:17.30 ID:Cb15f5OA >>763 できるけど(※ただしハードのスペックによる )だと思う PSVRやPCに繋いでやるやつなら問題ないだろうが単体のスペック低いやつなら動かなさそう ピンクはスタンダードシェーダーならEdit>Rendring>Materials>Convert All Built-in Materials to HPRPで自動で変換してくれる(時間はかかる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 17:10:16.44 ID:ZpbEw20P >>764 PCつなぐから多分大丈夫 テクスチャ変換は試してみたけどなんか変換されないのがあって何回も適当に操作してたら直らなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 22:56:47.99 ID:lKYBIzNE >>765 そういうのはマテリアルのシェーダー欄を確認することだ だいたいHDRP→LitもしくはUnLitに変更すればなんとかなる その時テクスチャ外れるから変更し直さなきゃならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 23:00:03.14 ID:lKYBIzNE もしその直さなきゃいけないシェーダーがParticleShaderならこれをプロジェクトに追加してシェーダー欄をこれにすればいい感じにやってくれるのではないだろうか? やったこと無いから正確にはわからんけど https://forum.unity.com/threads/hdrp-particle-system-shaders.643840/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/767
768: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 23:06:00.89 ID:PawqaC7m なんかゴチャゴチャになってしまってわからん 作り直したほうがええか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/30(土) 23:26:12.06 ID:lKYBIzNE >>768 まかせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/769
770: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/01(日) 02:50:25.34 ID:z0nKlniI >>763 Apple Vision Proに向けて今から動いてた方がいいと思うぞ 空間コンピューティングはいずれモバイルコンピーティングの次のプラットフォームになるだろうし 最初はiPhoneの時みたいな拒絶反応が年齢問わず老害思考な人たちからわんさか出て来るだろうけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/770
771: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 05:12:55.01 ID:Osu2QtSt 質問なのですが、unityはlinqはデフォで使えるようになってるんですか? 二次元配列を1行で出力したいのですが、そのときにlinqが必要なようです。 また、llinqはあまり使っちゃいけないとも聞くのですが、なぜですか? int[,] newTile = new int[3, 5]; これを[0,0,0,0,0],[0,0,0,0,0],[0,0,0,0,0] こういった形で表示したいだけなのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/771
772: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/10/04(水) 08:49:21.89 ID:BvxjJ/Lk >>771 夜中にUnity https://www.midnightunity.net › li... 【C#】 LINQ の各メソッドの紹介と使い方まとめ(Select, Where など) create-forever.games https://www.create-forever.games › ... [LINQ]用法・用量を守って使いましょう - Unity Indies 顔文字君は先にchatGTPで聴くんじゃなかったのかい もう忘れたのかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 09:25:42.29 ID:i/xeIB+r >>772 用法用量のやつのランダムなid取得して出すテストのLinq版なんでToListにしてんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 09:43:51.24 ID:1EUN3FEB 示唆に富む記事だな 書いてることは滅茶苦茶だけど書いてることが滅茶苦茶だとわからない人がみだりに使うべきでないのも事実というか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/774
775: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 09:48:14.71 ID:Osu2QtSt >>772 変なあおりするくらいなら、スルーしてもらっていいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/775
776: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 10:04:49.54 ID:Xt0KRwLz LINQは場所によっては使っていいです https://techblog.kayac.com/unity_advent_calendar_2018_20 なんで、あまり使うなって言われてるだけです バージョンが変わったら差はなくなってるかもね ようはパフォーマンスとかメモリ気にしないとこならOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/776
777: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 10:06:44.27 ID:Xt0KRwLz ゲーム部分とかで使ってたらレビューで怒られるとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/777
778: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 11:54:52.15 ID:Osu2QtSt >>772 言い過ぎました ごめんなさい しかし本当に気が滅入るというか 聞く度に「こんなこともわからないの?」と煽られているような感じで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/778
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 13:46:14.09 ID:ibyubXe9 何年もやっててこんなことも分からないの?レベルだから仕方ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/779
780: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 14:04:03.10 ID:GUk4ye6a わかんない事は人に聞くのはいいけど まず自分で調べて 自分で調べた結果はこうなんですけど 正しいですか?もっといい方法ないですか? とか聞く方が成長するよ それ以前だったらどうしようもないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/780
781: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 14:14:46.95 ID:Osu2QtSt >779 あなたの乾燥聞いてないです アドバイスですらない中傷は害悪でしかない >>780 ありがとう 次からそうする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/781
782: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 14:17:34.94 ID:Osu2QtSt >>779 言い過ぎた ごめんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/782
783: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 15:07:20.91 ID:hjbI3wnJ Unity Hubでプロジェクトを作成時のデフォルトのバージョンって指定出来ますか? LTSの最新のバージョンがデフォルトになってるようなのですが変更したいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/783
784: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/10/04(水) 15:32:37.11 ID:1pamoYKo Unity Hubの3.5.2なら最後に選択したのが終了時にチェックされてて 次回起動でそれが選ばれますね ttps://i.gyazo.com/24c0111a8bd9ae8947e2710d5522ff17.png ttps://i.gyazo.com/f8381ffa1499318bc2ae88ae04cb81b7.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/784
785: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 16:00:44.10 ID:hjbI3wnJ >>784 Unity Hub 3.5.2なのですが最後に選択したのが終了時にチェックされるというのが機能してないようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/785
786: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/05(木) 13:08:20.76 ID:dAgZxXqA つまみ食い学習法は効率が悪いと気付かされたこのスレのおかげで 基礎レベルはみっちりやったほうがいいんだなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/786
787: ドーンおじ [sage] 2023/10/05(木) 23:16:21.22 ID:x5HfyaQS 今日も元気だ暴飲暴食!天下一品で豪遊してきた! とんこつラーメン!替え玉!ビール500㍑!これでたったの1880円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! ttps://i.imgur.com/TPFQZBh.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/787
788: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/06(金) 08:35:00.88 ID:gXsCPp6/ このままじゃ何も作れそうにない 挫折しそうなとき、どうする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/788
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 214 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.069s