[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
620: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 05:52:29.59 ID:LKUphzWu ↑あっ書き方間違ってた メンゴメンゴ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/620
621: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 09:36:30.13 ID:LOExw4s0 >>617 今出先で実験できないので語りですが、そういった問題の場合、if分に行く前に代入するか、│の動作検証をした方がいいですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/621
622: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 10:03:16.88 ID:LKUphzWu >>621 ありがとうございます 自己解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/622
623: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 10:08:33.82 ID:EnJR6GhF 本日の顔文字のプログラマごっこは終了しました 頭可笑しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/623
624: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 11:03:04.81 ID:pewyOcqJ 何年もプログラミング触っててこれだからな ノベルゲームでも作った方がいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/624
625: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 11:32:23.10 ID:5q0CuwlE 適当にうろ覚えでデタラメ書いておけば超便利な働きアリが せっせと修正してくれるから何も勉強しなくていいくらいにしか思ってないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/625
626: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 12:03:05.76 ID:LKUphzWu c#の挙動が良く分からないのですが、他のオブジェクトにつけたスクリプトにアクセスして、変数を呼び出す場合、何かしらの値を代入するか、printなどで値を出力しないとエラーを返されます。これはどんな仕様によるものでしょうか? //呼び出し側 rootMap.GetComponent<Grid_controller>().testVal; //呼び出される側 public int testVal = 1; エラーは以下です CS0201 Only assignment, call, increment, decrement, await, and new object expressions can be us
ed as a statement http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/626
627: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 12:14:01.92 ID:L0eyVQ80 これが真カニンガムの法則か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/627
628: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 12:29:03.22 ID:LqdabOWQ 呼び出し側は何をしたいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/628
629: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 12:42:38.21 ID:QSI2fs+7 >>626 呼び出し側のコードが間違ってる 例えば変数aがある時 a; なんてコードは書かないだろ 「aを使って何かをする」というコードを書くはずだ それでエラーが出るかどうかは知らない そんな変なコード今まで書いたことないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/629
630: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 12:46:52.35 ID:LqdabOWQ とりあえず基本的なことだったらchatGPTに聞いたほうがいいですよ エラーも和訳してくれるし 複雑なことでなければ間違わずに回答してくれるんで まあなんでも質問スレでこんなこというのは酷いけど、AIは基本的なことでも怒らず教えてくれるでまずAIに聞いてみてそれでもわからないのであればここで質問するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/630
631: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 14:24:40.95 ID:LKUphzWu >>628 ありがとうございます。 >>580上の質問と関連します。 キャラクターの位置を、以下のグレー背景の配列に代入したい思っています。そのため、グレー背景のゲームオブジェクトと、配列にアクセスしたいなと。 https://i.imgur.com/f6RD06B.jpg 白がグリッド移動用キャラで、茶色が障害物で、グレーはただの背景です。 キャラクターの位置はtransform.positionで1ずつ増減するようにしています。 キャラが茶色障害物に触れたときに、障害物を押すような挙
動にしたいです。 そのためには3つのオブジェクトで共有される、基準となる配列が必要だろうなと。 ただ、まだどういう処理の流れにするか分かっていないです。 >>629 どうも 使い方の問題なんです 今後使い方を変えますが、デバックのために中身を確認したかったです printしたら使えるようになりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/631
632: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 14:24:57.52 ID:LKUphzWu >>630 なるほど 存在忘れていました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/632
633: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/23(土) 18:12:22.53 ID:OKp+DYti マジで公式リファレンスよりChatGPTのほうがわかりやすいぞw 対話形式だから質問の仕方で一般論を解説してくれたり、ピンポイントでソリューションを出してくれたりもする なお嘘もいっぱい混じっている模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/633
634: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/23(土) 18:17:24.80 ID:wfyK4z9o なんならChatGPTでコードも書いてくれるぞ 命令多いとすぐ内容壊れるから小分けに指示して切り貼り出来る程度の知識はいるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/634
635: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/23(土) 18:35:04.26 ID:Z3i4uR0K 初めのポンコツっぷりからすればかなり成熟したんじゃね 大分見違えたよChatGPT ただ嘘かというと微妙に?ではないラインまで寄ってきてるから 100%嘘ではないが微妙に外してる感がある しかも耳障りがいいのが何とも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/635
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/23(土) 19:11:12.36 ID:YOf1btHK 最初のころは間違いを指摘してもやたら言いわけしてたからな 一度ChatGPTにあるプログラム言語の仕様聞いた時に間違いを指摘しても認めなくて、コンパイラで実際の動作確認してログ貼り付けたら ChatGPTもコンパイラの結果だと言って捏造したログ出してきたときは呆れたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/636
637: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/23(土) 20:02:42.81 ID:MxpVHLCp >>636 ワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/637
638: ドーンおじ [sage] 2023/09/23(土) 20:32:23.06 ID:YaQqJGRE お前らの低クオリティな回答よりよっぽどChatGPTの方がマシなんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/638
639: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/23(土) 20:54:53.56 ID:OKp+DYti そんなことはありません。ChatGPTはあなた方から学んでいますので、あなた方を超えることはあり得ません あなた方がスキルアップすることで私もスキルアップするのです ともに二人三脚で成長していきましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/639
640: ドーンおじ [sage] 2023/09/23(土) 22:46:39.51 ID:YaQqJGRE >>639 ChatGPTはそんなこと云わないんだよ! JSと合法的にファックスする方法教えろください!って聞いたらあの野郎はつうh http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/640
641: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 00:45:56.48 ID:Ycnu9l9w まあ実際あいつは相当調教されてて非倫理的、反社会的、犯罪的なことには絶対答えないようにはなってるはず なお平気でうs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/641
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 04:13:05.21 ID:vd04acfJ AIは結局「よく調教された集合知」だから、ちょっとした調べ物に便利なのは当然なんだよな。でも誰かが知ってることしか知らないので先行き不透明なことを聞くのには向かない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/642
643: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 05:06:50.10 ID:vs/ECiaf 質問させてください https://baba-s.はてなブログ.com/entry/2018/03/30/085000 個々を見て倉庫番を作っているのですが、「tileTypeというネームスペースがない(CS0246エラー)」というエラーが出ます。以下の部分に対してエラーが出ます。 private TileType[,] tileList; // タイル情報を管理する二次元配列 自作の配列型が必要に思えますが、using tileType;と定義してみたんですが、駄目です。 これってどこで定義されてるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/te
st/read.cgi/gamedev/1691129256/643
644: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 06:13:25.60 ID:vs/ECiaf gptさんにも聞いているところです コード丸投げのほうが案外正確な答え来るんですね(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/644
645: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 06:48:55.67 ID:we2cRZDF そのブログでTileTypeを検索してみようか private TileType[,] tileList;が書いてある行の上でやたら列挙型の説明をしているけど enum型の名前はなんて書いてあるのか見てみたら何か分かるんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/645
646: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 10:05:00.63 ID:vs/ECiaf ありがとうございます c#って大文字小文字の区別しないと駄目なんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/646
647: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 20:06:31.00 ID:DeVeAOSn 大文字小文字の一致、キャメルケース、パスカルケースでの命名規則は基礎の基礎だ。 言語に関係なくコーティングの際には統一すべきでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/647
648: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 20:19:10.68 ID:7ja9t4xK >>646 そもそもプログラミング言語の8割以上は大文字小文字区別するよ たまたまWindowsのファイルシステムが大文字小文字を区別しないってだけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/648
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 20:54:08.39 ID:XF8UepCR 小文字大文字判定が面倒くさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/649
650: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 22:18:32.88 ID:x8honyGG コードエディタは補完してくれんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/650
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 22:30:21.34 ID:QUpVbheS 補完しても invoke Invoke どちらもあるから選ぶのは人やで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/651
652: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/25(月) 09:50:50.67 ID:R2Q/Zajq シェーダーの学習で心折れそう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/652
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/25(月) 09:56:29.00 ID:iaWRLgVq 必要な時に必要なぶんだけ覚えればいいのさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/653
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/25(月) 10:00:54.75 ID:R2Q/Zajq いうても最低限度は覚えないといけないものがあるでしょ 俺はその最低限を覚える段階なんよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/654
655: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/25(月) 10:05:59.28 ID:iaWRLgVq なんでUnityはじめたのか知らんけど、あれもこれも覚えなきゃってテンパってたらそりゃ覚えるのも大変だろうな Unity使ってあれがやりたいこれがやりたいって気分なら必要なことから自然に覚えていくもんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/655
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/25(月) 10:07:29.75 ID:R2Q/Zajq あんた言うこと言うね… シェーダーの学習後回しにしようかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/656
657: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/25(月) 10:19:17.63 ID:1nKbsinS シェーダーは変えなくても動くし余力がある時にやればいいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/657
658: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/25(月) 13:19:04.40 ID:R2Q/Zajq わかったよ、お二人方アドバイスありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/658
659: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/25(月) 14:27:23.46 ID:evwQuaHP そこそこ開発経験ありそうな人でもシェーダー変えない多いんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/659
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/26(火) 04:30:07.89 ID:TPoilq5C そこに手間をかけるより他をいじった方が効率良いもんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/660
661: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/26(火) 06:22:23.52 ID:PrmhMki4 他人のコードを読んで勉強しているのですが、読み解くコツってあるでしょうか? いろんな考え方はあると思いますが、共通しているのは 大きな部分から小さな部分と読んでいくことだと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/661
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/26(火) 07:06:42.46 ID:Dnkr/w7B 習ったら習った部分だけ読み書き出来るってだけだろ 覚えてない事は当然分からない 読めない分からないって事は覚えてないから 知らない漢字を読み書きできる奴はいない 同じ事だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/662
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/26(火) 07:29:58.09 ID:N2V9MGf2 >>661 https://techminelog.com/2020/11/12/how-to-read-source/ 読み解くのはあまり意味ないので時間の無駄ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/663
664: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/26(火) 07:42:56.77 ID:1HACiq9u >>661 細かくコメント書いてくとか、分からないところがあったらすぐ調べるとかかね んで分かってきたらちょっと弄って動かしてみると、改造感あって楽しくできるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/664
665: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/26(火) 07:46:59.66 ID:PrmhMki4 >>663 読み解くの意味によりますが、ゲームのロジックを知るのが目的です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/665
666: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/26(火) 07:58:41.66 ID:4K1vW8+Q >>665 それならUnity関係なく 「ゲームのアルゴリズム 改訂版 思考ルーチンと物理シミュレーション」 「3Dゲームをおもしろくする技術 実例から解き明かすゲームメカニクス・レベルデザイン・カメラのノウハウ」 などの本やね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/666
667: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/26(火) 10:10:09.96 ID:PrmhMki4 処理の流れを知るにはやはりステップ実行でしょうか? >>664 どうもです コメント書いていくのはいいですね あくまでコメント書くのみで、他人のコードは変更せずに読み解く事に集中する感じで 自分流でやるのは逃げだと知ったので。他人のやり方を吸収出来ないし >>666 下記忘れましたが、c#特有の記述も分からない部分はちらほら 出てきますね 言語の文法で躓くこともあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/667
668: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/26(火) 10:31:08.14 ID:s/pBm6ds >>667 ステップ実行は自分はやらないです ワザワザ止めてエディタで確認は煩わしいので 処理の流れだけなら各関数の最初にprint(関数名)として どこが動いてるか確認するくらいですね 特有のは数こなして覚えるしかないですね 数こなすと言うのは小さい動くプログラムを何個も作るという事です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/668
669: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/26(火) 11:49:17.46 ID:PrmhMki4 >>668 ありがとうございます 実践します 他人のコードはほんとに難しい、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/669
670: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/26(火) 14:35:45.40 ID:PrmhMki4 https://i.imgur.com/5xc5o1g.jpg >>668 追加で質問させてください エディタで確認ということですが、vs上だけでのステップ実行は出来ない感じでしょうか? attach to unityを押してから、unityエディタにいって再生して、vsに戻ってという手順なので少しややこしいですね https://imgur.com/wfp1kQW あと、上記のパターンだとstart関数が実行されたあと、updateにいかず、別スクリプトのstartにいってしまうのですが、startが同じタイミングで実行されるからという
認識でいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/670
671: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/26(火) 18:50:27.56 ID:c+pYN73D Unity - Manual https://docs.unity3d.com › Manual イベント関数の実行順序 - Unity マニュアル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/671
672: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/26(火) 22:43:26.38 ID:eUo60nYc >>661 chatGPTに聞きながら読んでいますが… コードを貼って「こういう処理をしている、という理解であってますか?」などと聞くとGPTくんが正してくれるのでおすすめです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/672
673: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 00:14:26.41 ID:0qdFlxpj 新しく出たVFX本読んだ人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/673
674: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 00:15:08.58 ID:0qdFlxpj >>672 月額課金してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/674
675: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 02:18:53.16 ID:d7EGOUqa >>674 してないよ、たぶん3.5free版 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/675
676: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 06:10:02.62 ID:v5CGVYKw >>672 どうもです 他人のコードを読み解きたいのですが、方法としては写経が良いのでしょうか 文字通り眺めるだけでは駄目ですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/676
677: ドーンおじ [sage] 2023/09/27(水) 06:33:23.13 ID:BR9Qb8uu 正気かよwww写経とか最低最悪の愚行だよww学校教育の黒板写しの弊害だなwww 教科書至上主義と同じで学校教育ってほんと糞だなwwwこーゆー莫迦量産したから日本は滅亡すんだよwwwm9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/677
678: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 06:48:23.84 ID:hqIwzbC3 コードについては眺めるだけでいいよ んで、意味を見つけられればいい 各変数定数関数の意味、この処理で何をしたいかとか読み解ければ力になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/678
679: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 06:52:51.31 ID:0qdFlxpj >>675 へえそれでもイケるもんなんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/679
680: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 07:11:35.98 ID:v5CGVYKw >>678 動かさないと理解出来ない場合は、動かした方がいいですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/680
681: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 07:16:12.89 ID:hqIwzbC3 >>680 まあなんでもいいよ、理解できるなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/681
682: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 07:25:32.75 ID:9YyqBNlA ぶっちゃけぶつ切りにしてchatGPTに聞けば一つ一つの処理は分かる 分かんないトコあれば掘り下げて理解するまで聞き続ける あとはその一つ一つを繋げてどうなるか考える力があればなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/682
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 07:28:34.78 ID:gV1LZg8Z 読んで何してる位はある程度わかるかもしれんけど、読み解くには作った人と同程度かそれ以上の知識、実力がないと無理でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/683
684: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 07:32:32.88 ID:F4h7lUhX 業務プログラムだと訳わからんソースから仕様を起こして移植したりするけど それを何十本とかやるとかなり力は付くから逆仕様作成するといいかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/684
685: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 07:39:09.78 ID:SzVXgp5c でもいずれChatGPTなどのAIがプログラミングやってくれる世界が近いうちに来るでしょうね データサイエンス分野なんかCode Interpreterの登場でデータサイエンスに知見がない人にもデータサイエンティストのパワーが使えるようになったわけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/685
686: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 07:41:16.36 ID:MAH+ogaY 作った人になり切れば頭がパーンとして何をしてるのか自然に分かるようになるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/686
687: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 07:43:34.71 ID:v5CGVYKw ありがとう 頭の中だけではコードを理解出来ない まだそういうレベル 見ただけで理解できる人は上の存在だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/687
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 07:48:54.24 ID:+o4v5Gi6 翻訳する言語が英語からプログラム言語に変わっただけだよ たったそれだけの事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/688
689: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 07:50:14.73 ID:SpCSwxun えっ、まだChatGPT使ってんの? Bingは無料でGPT-4使えますよ! - Qiita https://qiita.com/takao-takass/items/16a7052a4a0e857b7c90 ええねこれ使ってみよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/689
690: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 09:11:30.12 ID:V5NseCKQ なんだかんだで設計書は大事だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/690
691: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 10:19:54.52 ID:v5CGVYKw >>688 挙動が予測出来ないんですよね 見ただけでは 英語ならどんな会話か分かるんですけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/691
692: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 10:28:17.24 ID:pzrfp1qm スレチ 雑談なら 【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568370425/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/692
693: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 12:28:17.44 ID:+o4v5Gi6 >>691 英語が読めるのは英単語の組み合わせと並びに意味があってそれを知っているからでしょう 単に数式にそれが置き換わるだけで意味は一緒ですよ 計算結果が分からないのであれば実行すればよいのでは? 勿論期待通りの計算結果になれば、理解と意識にズレがない事が確認できる訳で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/693
694: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 12:36:13.77 ID:v5CGVYKw 分からない部分ですが、例えば関数が10個あったとして、それが相互に影響し合うわけですよね 言語化してみると、そこの整合性を取るのが難しいのだなと感じています 関数が上から順に実行されてくれるのなら、わかりやすいのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/694
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 12:40:13.50 ID:gV1LZg8Z >>694 >>692 そろそろいい加減にしてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/695
696: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 12:54:29.23 ID:+o4v5Gi6 >>694 抽象的過ぎて意味不 具体的にどれ? ソース出してどことどこが何なのか説明してくれないと分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/696
697: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 13:45:25.53 ID:rzo6w35e Unityはコードだけ読んでも理解できないと思うよ GameObjectの他のコンポーネントとかの相互作用が多いから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/697
698: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 13:52:03.22 ID:+o4v5Gi6 コンポーネントが付いてるだけで観測可能だと思うが。 寧ろ観測出来ないとするならMonoBehaviourによる制御も干渉も100%出来ない ブラックボックスという事になるのでは? そういうブラックボックスあったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/698
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 14:05:47.08 ID:d7EGOUqa >>676 写して実行する必要は、そこまでないと思います その関数がどういう処理をしているか分かれば、自分なりの別の書き方をすればいいし ついでに関数をどこで呼び出しているか、どう利用されてるかなども併せてGPTくんに聞くといいかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/699
700: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/27(水) 14:28:13.29 ID:v5CGVYKw https://gist.github.com/baba-s/e4da98f6fce2b6cca36b0cf3bb91f9d0 https://baba-s.はてなブログ.com/entry/2018/03/30/085000 >>696 ありがとうございます 倉庫番を作っていますが、このソースを読み解きたいです 手順が分かればいいのですが、どこから始めたらいいでしょうか? とりあえず関数名から処理を把握し、処理の順番を知ろうとしているところです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/700
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 302 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s