[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
424: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 02:24:30.25 ID:xumZbDM9 エラーと警告ではないログがミュートされてただけだった いつのまに押したのかデフォルトなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/424
425: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/03(日) 06:20:25.94 ID:WTfCW/01 >>421 がとぅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/425
426: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/03(日) 09:19:17.05 ID:9ksJVUVO >>425 がとぅ??? それどこの国の用語? 君は道で知らない人に聞いた時、そんな答え方するの? それだから他スレで誰も返事してくれなくなるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/426
427: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/03(日) 10:01:08.34 ID:WTfCW/01 >>426 そんなに高尚なスレなんですかここって もう少しラフに考えてました ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/427
428: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/03(日) 10:08:41.89 ID:9ksJVUVO >>427 高尚? あんた自分が分からないから他人に質問してるんやろ? あんたより答える方は百倍も高尚やと思うし、匿名掲示板だからといってもあんたの知合いでもなんでもないんやぞ なんで向こうで無視されてるかホントに分からんよ~ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/428
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 10:21:31.43 ID:I/Ci36hp _, ,_ パーン ( ゜д゜) 消えろ低クオリティ基地外! ⊂彡☆))Д´)>>428 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/429
430: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/03(日) 10:48:50.47 ID:9ksJVUVO >>429 その質問?に答えると ここはオレの前身が作ったスレだから消えないし、答え付かない時はなんとか答えにたどり着くよ~に答える 元々初心者質問スレ、質問スレってのがあったんだけど、何故か荒れてたのだ で、ならなんでもよくね?ってことで、なんでも質問スレ作った ついでにあらしてた奴らの為に雑談スレも作った 何故か荒らしは来ないけどな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/430
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 10:52:27.04 ID:I/Ci36hp 彡 ⌒ ミ はい死ね! ( ´・ω・`) /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>430 ( r. )^ / ) ヽノノーーl // |__/_/ └一'一 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/431
432: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 12:27:25.77 ID:+NeWlfj8 enumを使ったStateのif文でスクリプトを管理してるのですがバグのような現象が出るので相談させてください StateはPlayerStateクラスで管理してPlayerInputクラスのアップデート関数で if(playerStatus.state == Attack || playerStatus.state == Damage || playerStatus.state == etc.) {return;} という形で以下の移動処理を行わないよう(移動量を0)にしてるのですがstateが上の条件に当てはまっているのにプレイヤーの入力(移動処理)を受け付けて困っています 皆さんは同じようなこと起こりますか? またどういう方法で解決すれば良いでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/432
433: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/03(日) 12:50:48.02 ID:WTfCW/01 謝罪します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/433
434: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 14:07:09.86 ID:nh9K2Y9Y そもそもガトーってなんだ? ガンダムのパイロット? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/434
435: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/03(日) 14:36:36.26 ID:WTfCW/01 ありがとうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/435
436: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/03(日) 14:45:03.40 ID:WTfCW/01 質問です マウスでのクリック位置にタイルを追加したいのですが、どういうやり方がありますかね? クリック位置に一番近いグリッド上に配置するという感じです。 タイルマップなどを使いますか? ただ、パズルなどを作る場合はタイルを並び替えますので、多次元配列でタイルを敷き詰めてやったほうがいいのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/436
437: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 15:11:32.40 ID:et8hothy >>432 Debug.Logでstateの中身を見てみるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/437
438: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 15:14:35.52 ID:aL2NDb25 >>436 まずは、マウスでのクリック位置にタイルを追加するように設定します。 やり方としては、クリック位置に一番近いグリッド上に配置するようにプログラミングしましょう。 タイルマップなどを使ってもいいですね。 ただ、パズルなどを作る場合はタイルを並び替えますので、多次元配列でタイルを敷き詰めるのもありですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/438
439: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 15:33:07.04 ID:54GVUu8H >>437 stateの中身見てみたんですけどif文に引っかかる条件になってるんですよね… だから余計分からなくなってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/439
440: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 15:38:41.41 ID:rxPvJy6k >>439 どういうコード組んだか知らんけど、PlayerInputでVector2受け取った際にその値をどこかにキャッシュしてない? そのif文でリターンするスコープ外で移動処理計算が行われてたら前の数値使ったまま動き続けるよ ちなみに、PlayerInputのコールバックはUpdateで受け取ってるわけじゃなくて、PreUpdateで任意のイベント発火手段に基づいて直接関数に渡されてる たとえば公式アセットのサードパーソンコントローラーではこれを踏まえて、PlayerInputで入力値を受け取るクラスは、移動処理計算を行う関数(Update関数)と別枠になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/440
441: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:15:11.97 ID:3evwiWNp >>440 なるほど そうしてました じゃあUpdateでMove関数を配置して Move() { moveVector = input.Action["Move"]GetValue←関数たしかこんな感じ } のようにすれば良いのですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/441
442: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:23:14.99 ID:zWyAQpR+ ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/442
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:33:03.31 ID:54GVUu8H >>442 inputシステムです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/443
444: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:33:55.14 ID:rxPvJy6k >>441 PlayerInputは自作クラスじゃなくてUnityのPlayerInputコンポーネントでいいんだよね?(念のため) PlayerInputから数値を受け取る関数はそのままで、Update関数内では移動しないstateに該当する場合には速度計算に使ってる値やキャッシュしたVector2を0にする処理を加える方法で対応したほうがいいかも Update関数内でPlayerInputの情報を直接読みに行くのは二度手間だし、Update前に入力値を確定させるっていうUnityのPlayerInputの設計思想にも反するから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/444
445: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:39:02.14 ID:54GVUu8H inputの値を他でも使うので外出ししておきたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/445
446: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:39:37.43 ID:54GVUu8H >>444 なるほど ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/446
447: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/03(日) 17:01:23.47 ID:WTfCW/01 >>438 ありがとう 多分roundなどで丸めて、追加位置を決めるのかなと想像します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/447
448: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/03(日) 17:13:05.60 ID:y2rGe2uy >>428 ここは質問スレ 回答者は質問に答えることで承認欲求を得る場 つまり質問者はお客様 お客様は神様です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/448
449: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/03(日) 17:14:23.68 ID:y2rGe2uy ただし がとぅ はいくない せめて サンクスコ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/449
450: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 17:15:43.31 ID:SqnZtAY7 神様なのに質問しなきゃ何もできないんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/450
451: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 19:37:19.39 ID:89Y0EPRa ママに宿題手伝って貰わないと足し算も出来ん落ちこぼれが神様とは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/451
452: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 20:46:11.73 ID:r0eoQPj/ 誰も作ってくれなんて頼んでないし誰にも必要ない事を 邪な欲望で勝手に道理を捻じ曲げたから罰ゲームが始まっただけの話 やめれば解消されるだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/452
453: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/04(月) 04:17:37.57 ID:V4foyLGc >>447 のものです グリッド上に配置させる方法を考えたんですが、クリック位置をグリッド位置に変換する方法ってありますかね? 左上を0とすると、1つめのグリッド位置は0,0です 1つ右側に移動すると1,0です このような座標を取りたいのです コリジョンをつけて、その位置につけるなんてことも出来るでしょうけど、わからんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/453
454: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/04(月) 06:03:55.58 ID:V4foyLGc パズルゲームを作っているのですが、背景としてグリッドを表示させる方法教えてください。 例えば1pxの枠のついたテクスチャを単に並べると、2pxの太さになってしまう部分が出来ますよね。 -1pxほどずらせばいいのかもしれないですが。 もっとうまいやり方があればと思うんですが、それ用のコンポーネントありますかね? gridコンポーネントで調べています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/454
455: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/04(月) 23:00:09.83 ID:DD6FCi8L >>453 まぁこれは透明Grid置いてその、ナマエでも取ればよくね? >>454 きれいに並べれば位置ズレないし 手でやらんでコンピューターなんだから計算しよ For文で回そーよ それ以外にも頂点とかであるけど まずはそこらのチュートリアルやろーよ 君は家電買ったら説明書よまないタイプかな? 確かにUnityの説明書は多いけど機能を絞ったチュートリアルはすぐ出来るから何個かやるといいよ クルマ乗るにも教習所行くでしょ いくら簡単にゲーム出来ると言っても それはパソコン出来てある程度分かる人の話よ 大谷が野球簡単だよホームラン直ぐ打てるよ って言ってもそれはそのレベルだからね まずは少年野球チームに入ってレギュラー目指して それがチュートリアルよ 幸いな事に無料で沢山あるからさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/455
456: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/05(火) 05:43:32.58 ID:RMKLnaCW どうも 透明グリッド置いてというのはどういうこと? 透明のブロック並べてコリジョンつけて、そのブロックの原点取るとか、そういうこと? >>455 多次元配列で並べて、位置を決定する感じかな チュートリアルいうけど、実践の中で学ぶタイプや そのほうが合ってる 効率考えたらそのほうがいいのかもしれないけど、やる気が出なきゃ意味がないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/456
457: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 07:17:36.43 ID:lyIzARh6 実践で学ぶなら自分でもっと色々考えて試せよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/457
458: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 07:27:44.61 ID:4sUtGsA3 お前が毎日「信号は何色?」「何色の時止まるの?」「あの標識は何?」 って繰り返してるから「(教習所で)習えよ」って言われてんじゃねえの? 何が実践で学ぶだよ コンビニにドライブインしまくってる無免のプリウスミサイルじゃねえか しかも自分で考えて判断する事すら1mmも出来てすらいない それのどこが「大丈夫だ問題ない」って自信に繋がるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/458
459: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/05(火) 07:39:06.15 ID:RMKLnaCW >>457 まあ作りながらやるということです 全部自分で考えるという意味ではないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/459
460: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/05(火) 07:44:11.63 ID:Ts+LtVa/ じゃ思った事実践してくれ 後は何も言うまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/460
461: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 07:48:56.68 ID:kBi2VDyk 質問スレで真っ当な回答が得られる質問の8割くらいは検索とAIで分かる内容な印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/461
462: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/05(火) 07:55:23.47 ID:Ts+LtVa/ >>459 自分で考えないで、おまえら考えて ってひどい言い分だよね(笑) ここはUnityの質問スレだから考え方聞きたいなら次のスレ行ってね ゲームアイデアをブレインストーミングするスレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1519180398/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/462
463: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/05(火) 08:42:42.33 ID:RMKLnaCW 作りながらというのは成果物をということです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/463
464: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 08:49:23.00 ID:dMAOdG50 実は成果物など何一つなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/464
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 09:31:21.41 ID:V6owvzlH もうこいつの質問には適当に嘘をおり混ぜとけばいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/465
466: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/05(火) 15:15:22.04 ID:RMKLnaCW 叩かれる理由がよくわからないのですが、チュートリアルをやらないことが原因なのでしょうか? ただ、絡む相手を探している人のターゲットにされているだけなのか。 そこだけ聞かせてください。 チュートリアルに関しては効率はいいのかもしれないですが、やる気が出ないので仕方ないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/466
467: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 16:01:23.33 ID:rJwSk9fE >>466 YES!このスレのゴミどもは絡みたいヤツ探してるだけだよ!低クオリティとか自称してるヤツがその代表だよ! チュートリアル勧めるとか愚の骨頂!そーゆー無駄なもん勧める莫迦は教科書教育の弊害だよ! あんなもんやらんでも作れるしワイがそうだ!判らんかったらググれ!このスレで聞いて解決したことは一度もない! このスレは教科書至上主義昭和脳のモンスターが支配する地獄だぜ!だから自決報告しかねーんだよ!ヒャッハー!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/467
468: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 16:08:43.71 ID:lyIzARh6 >>466 チュートリアルをこなさないこと自体が問題ではなく、質問者としての質、すなわち貴方自身の問題だと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/468
469: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 16:45:35.85 ID:JlRpf2nJ すみません質問です 今テクスチャペイント機能を作ってるのですが2つカメラを用意してメインカメラの上に2つ目のカメラをオーバーレイし、2つ目のカメラで見た情報をメインカメラに移されたオブジェクトに反映というかたちものを作っています その時2つ目のカメラのオーバーレイを半透明にしたいのですがどうしたら良いでしょうか レンダーテクスチャーに変えてそれを半透明化して重ねる方法しかないでしょうか? https://youtu.be/Qr2fkDg_r5U?si=j6-WNw3N0UNxKKd2 現在写ってるオブジェクトを透過してレイヤーを半透明に見せてるのですがオブジェクトを半透明にした分下のメインカメラのオブジェクトに色を反映したとき裏の背景が入ってきてることに気づいて困ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/469
470: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/05(火) 16:53:49.91 ID:RMKLnaCW 気をつけられる部分があれば次からそうします。 >>468 どの部分でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/470
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 17:51:36.40 ID:lyIzARh6 >>470 とりあえずコテハン付けると良いよ そうすれば不快に思う人はNGできるんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/471
472: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/05(火) 18:00:22.10 ID:Ts+LtVa/ >>469 動画見た感じ塗る時の問題なきもするので 塗る時だけ手前の透明にしちゃうとかが手っ取り早いんではないかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/472
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 18:09:08.56 ID:JlRpf2nJ >>472 いや2つ目のカメラに写っている部分を直接書くような形にしてるのでオブジェクトを透過することはできないのです カメラのレンダリングした情報を透過させたいのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/473
474: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/05(火) 18:25:52.33 ID:Ts+LtVa/ 裏の背景というのが二台目のカメラの背景なら 二台目のカメラの背景をソリッドにして色をアルファにするとかでいけねーかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/474
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 20:53:19.85 ID:2T10cjWy >>466 本当に筋が通らないと言われ続ける理由が理解出来ない? それでは労働と対価に例えてみようか やってる事は働かない/働きたくないので金がない、腹ペコだから食わせろ助けろ と言ってるのと変わってないよね。自ら改善を放棄して死の選択をしたなら、 それに由来する飢えや渇きは、お前の責任だしお前だけのものじゃあないの。 旧アリとキリギリスのキリギリスのポジションにあって、今更冬が越せないとか 死にたくない助けてくれはないんじゃないの? だから自分で汗水垂らして働けと言われ続けるし、それすら嫌なら本当に 滅んで貰うしかないって話にしかならないような気がするけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/475
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/05(火) 21:22:04.56 ID:JlRpf2nJ >>474 なるほどちょっとやってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/476
477: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/06(水) 10:11:50.75 ID:DEaK4ttL >>475 ここは質問スレだよ 回答することで承認欲求を満たすスレです 答えられないからって逆ギレしてうさ晴らしは筋ちがいです 質問者がお客様です お客様は神様です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/477
478: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 10:13:30.87 ID:aETjorbC *個人の感想です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/478
479: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/06(水) 10:15:41.83 ID:dvsmR/z3 アタッチはわかるんですがアサインの意味がよくわかりません 教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/479
480: 低クオリティでごめんねごめんね [] 2023/09/06(水) 11:19:55.92 ID:YQi1gcag Unity公式見ると https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/UnityAnalyticsAttachSDK.html アタッチはオブジェクトに紐付ける行為で、アサインはその状態の事を言ってるけど 自分的には、アサインは型キャストの方が適切な説明かなと思ってる キャストする際って XX as string ってよく出てくるけど 今はC#だとParseがあるからアサインしているという感覚ないかもですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/480
481: 低クオリティでごめんねごめんね [] 2023/09/06(水) 11:29:12.40 ID:YQi1gcag >>476 ちょっと気になって自分でも試したけどsoridでは無理っぽいですが Clear FlagsをDepth Onlyにすれば透明になりますね 以下説明から抜粋 https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/Manual/class-Camera.html もう 1 台のカメラの Depth を 1 に設定して武器のみを描画させます。 武器を表示するカメラの Clear Flags は、Depth only に設定する必要が あります ただこれで果たして目的の効果が出るかはわかりませんが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/481
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 11:46:54.25 ID:0Uq2m18t >>477 客は金を払う人の事言う 払わない奴は客ですらない乞食w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/482
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 12:15:55.35 ID:jCWd7Yjk >>481 ありがとうございます 試してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/483
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 17:09:46.14 ID:4Wvb/5kw >>470 へのレスはスルーか? そういうところだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/484
485: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 23:03:49.62 ID:3Jk9OSPH PC向けゲームの場合CanvasのReference Resolutionってどのくらいに設定すべきですか? 1920*1080でUI作ってたけどそれより別の解像度で表示すると線の太さとか均一にならないのはどうすればいいでしょう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/485
486: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/07(木) 07:52:52.25 ID:BJctimda >>485 まず解像度について超簡単に言うよ 例えば横の解像度100と200あるとしよう 100の画面に50pxの縦棒を置くと画面の半分になる 200の画面に配置すると、同じ画像のまま置けば画面の四分の一になる これを見た目同じ大きさにするには、画像を倍にする必要があるよね ここまでは理解OK? で次に君の言う線の太さだが、これがレンダラーのラインなのか文字の太さなのか、画像中の線なのかによって対処が違うので その太さの違う画面のssなり上げてちょーだい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/486
487: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/07(木) 09:22:51.49 ID:84ac0SK7 実質何も答えてないやんけ!? だから低クオリティって言われるんだよテメーは!消えろ!この世から消えろ!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>486 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/487
488: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/07(木) 09:25:22.40 ID:BJctimda だから君答えていいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/488
489: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/07(木) 09:29:22.61 ID:BJctimda そうだドーンおじに質問あった >あんなもんやらんでも作れるしワイがそうだ! どんな作品作ったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/489
490: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/07(木) 09:43:19.07 ID:84ac0SK7 >>489 1作品で2000億円儲かった!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/490
491: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/07(木) 10:11:32.74 ID:BJctimda >>490 質問の意味が伝わらないのかな? 金額とかじゃなくてどんな作品作ったの? どういう技術使ったの? それだけ売れてるならここにリンク貼って教えて もしくはもうすでに古い作品なら公開してどれくらいの技術基盤ができたのか見せてよ そうすれば信用もでるからさ あた、雑談したいなら雑談スレあるから そっちきなよ 怖いのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/07(木) 10:13:50.57 ID:84ac0SK7 彡 ⌒ ミ >>491 ⎛´・ω・`⎞ この莫迦!2000億円儲かったインディーズゲームなんてこの世に一つしかねーんだよ!ドーン! m9 ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/492
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/07(木) 10:55:03.39 ID:dClP6uMw ドーンおじもただのワナビかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/493
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 01:58:54.95 ID:XGXmXONJ すみません質問です ノーマルマップをBaseMap(mainTexture)として使用した場合赤色になるのですがどのような変換がなされてるかわかる方いますか? ノーマルマップをあの青の状態でメインテクスチャーとして使用したいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/494
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 06:25:13.05 ID:CoogbyYi アセットストアで決済出来ねえ。 クレカでもペイパルでも通らん。 最近セキュリティ厳しくなったのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/495
496: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/08(金) 09:29:37.03 ID:XzQB4oXg >>494 多分テクスチャのインポート設定が法線マップになってるからだと思う テクスチャ選んでインスペクタからテクスチャタイプをデフォルトに直せば普通のマップとして使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/496
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 09:45:27.98 ID:0vuZYJJN >>496 それはわかっているのですがスクリプトで色々操作しようとするとImporterからパスを指定してtypeを変更してApplyしないといけないので色を変えるシェーダーを作ってBlitすれば早いかなと思いそうしたいのです ですのであの青い法線マップを赤色にした方法の逆をすればもとに戻るだろうと思い聞いてみました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/497
498: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/08(金) 10:32:10.37 ID:XzQB4oXg >>497 シェーダーで色変換してレンダーテクスチャとして出力するってことかな? うーん、できそうな気もするけどごめんそれは分からんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/498
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 10:53:17.98 ID:CzNlMLJh >>494 Normalmapはlinear space(Gamma1.0)で読んでるだけだから 指定すると読み込むGammaが変わるだけ。 レンダリングはlinear spaceで行われるんで、sRGB画像はcolor spaceが Gamma2.4だから、linear spaceに展開するには逆ガンマを掛けて Gamma1.0に変換しないと見た目が狂う 詳しいことや計算式は srgb gannma サイゲームス でググると詳しい事が書いてあった筈 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/499
500: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 10:54:51.47 ID:CzNlMLJh 綴り間違えてたgannmaはローマ字なんで、Gammaね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/500
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 11:34:44.12 ID:BSXDA/IL >>498 そのとおりです >>499 なるほど ありがとうございます 資料探して勉強してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/501
502: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/08(金) 14:34:56.96 ID:XdHQtCgD ゲームオブジェクトの取得ですが、thisとthis.transformとthis.transform.gameobjectに違いはありますか? プリントしてもどれもオブジェクトは取得出来ているようです また、transformクラスはゲームオブジェクトの操作関係だと思うんですが、だとしたらtransformクラスはゲームオブジェクトの下位にあるべきと思うのですが、this.transform.gameobjectの例ではなぜゲームオブジェクトが下位にあるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/502
503: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 14:40:47.89 ID:sVV+A+b6 transformのほうが上位ぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/503
504: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/08(金) 15:19:23.83 ID:XdHQtCgD ありがとうございます。 thisでゲームオブジェクトが取れているわけではないのですか? printした結果はすべて同じなんですよね まあ、こうやって取るものだと覚えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/504
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 498 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s