[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/09(水) 14:34:35.50 ID:NRkn7MfC 俺もなんか同じような症状がある UIのあるアセットを開いてデモを見てセーブしプロジェクトを終了して もう一度立ち上げると UIが画面から全部上下にずれていてUI部品がはみ出ている プロジェクトのAssetからDemoを開き直すとUIが直る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/40
41: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/09(水) 14:35:13.65 ID:jhLB7uKb ↑ウインドウサイズは設定通りになったようです ただ、ウインドウサイズ=カメラサイズ にしないと見切れてしまうようですね 調整してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/41
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/09(水) 15:37:32.18 ID:0BptIL7w >>40 この症状は俺もある 俺の環境だとテストプレイ開始/終了でも治る 発生に気がついたのはunity2022LTSに移行してから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/42
43: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/09(水) 18:58:11.73 ID:jhLB7uKb 質問です ウインドウサイズというのは基本的にそのデバイスにおいてのフルスクリーンになるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/43
44: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/10(木) 19:08:47.07 ID:1haCVg7e こんばんはいつもお世話なります パーチクルでサンプルが滝だったんですが、1/100ほどにスケールを小さくしたいです どのレベルで変更するしたらよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/44
45: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/10(木) 19:53:26.57 ID:ne+pNXbF スケール http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/45
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/10(木) 20:27:20.66 ID:MVobJkBn お世話になっております名無しです その件については私はなにもわかりません 以上になります失礼いたしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/46
47: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/10(木) 21:12:43.54 ID:58W73LNL 単純にトランスフォームのスケールを小さくすると、物理の見かけが全ておかしくなってしまいます くこから設定を詰めなおす、ってのが普通ということでよいですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/47
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/10(木) 21:35:39.64 ID:ne+pNXbF 物理の見かけ? 空のGameObjectに、そのパーティクルだけ付けてやった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/48
49: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/10(木) 21:48:55.74 ID:58W73LNL そうです 例えば50mの幅の滝を50cm幅にしたいとして スケーリンすると、個々の水流がめっちゃ細くなってスカスカなります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/49
50: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/10(木) 22:00:58.15 ID:ne+pNXbF スケールというのは拡大縮小だからそれが普通だよ 個々の部分は縮小したくないってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/50
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/10(木) 22:04:10.88 ID:ne+pNXbF どんな滝か詳細分からんのでなんともだが 全体の横を縮小 個々のは何もしないでいけね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/51
52: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/10(木) 22:07:47.14 ID:MVobJkBn 滝がパーティクル含んで作られてるものならスケールでシミュレーション部分がいい感じに拡大されないのは仕様じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/52
53: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/10(木) 22:09:42.87 ID:QGK0Synf 自己解決しました 大儀であった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/53
54: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 07:02:03.44 ID:RM2d6ZFB パーチクルってボケボケの印象しかないけど、カッチカチの、アンチエイリアスも無いような輪郭って作れるのけ? 例えばピカピカ光沢のパチンコ玉が溢れ出すような演出できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/54
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 08:21:26.06 ID:Yt1EJqlB Shader変えれば行けるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/55
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 09:11:30.74 ID:Y0nTvPhT なぜボケボケなのかと言うとその状態が最も情報量が多いからで そこからstepなりfracなり使って必要であればバッキバキにしてくわけよ パーティクルというかシェーダーの話だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/56
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 09:18:56.91 ID:Yt1EJqlB 後はレンダラーのマテリアル変えても見た目は変えれるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/57
58: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 13:51:51.87 ID:/Wy+OxKS コリジョンを他のオブジェクト(のスクリプト)に対して通知するには、どんな方法があるのでしょうか? onCollisionEnterを通知したいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/58
59: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 14:08:11.76 ID:Yt1EJqlB 通知だけなら、相手に対してSendMessageが手っ取り早い OnCollisionEnterはパラメータに private void OnCollisionEnter(Collision collision) があるからこれも渡したいなら、まぁ一つだけならSendMessageで行けるから 十分ですね 複数渡したいなら構造体にして渡すといいかと 他のスクリプトの変数とか渡すとか関数を呼び出すとか 沢山例題出てきますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/59
60: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 14:20:35.21 ID:/Wy+OxKS ありがとう send調べてみます コリジョンを検出したら、ゲーム・オーバーみたいな処理をしたいので、コリジョンをgameManagerに対して送りたいのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/60
61: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 14:38:36.93 ID:/Wy+OxKS 通知先の関数を実行出来る機能すね 理解(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/61
62: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 17:15:13.92 ID:h47nkdxJ Unity2018ですけど、URPとやらを使えるかどうかはどこで確認できますけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/62
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 18:03:39.01 ID:Yt1EJqlB unity urp バージョン 確認 でググると分かるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/63
64: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 18:25:12.65 ID:EMb5uhu7 >>63 2018はSRPとやらが使えるけどURPはダメみたいでした ご愁傷様です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/64
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 18:47:33.96 ID:xLn6nVgk 今どきそんな古いの使いたい理由が判らん!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/65
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 18:48:00.66 ID:TVQVTO4M アセットのサムネ表示が小さくて中身が全然分からないんだけど サムネの画像を大きくすることはできる? https://i.imgur.com/7HtnkTo.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/66
67: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 19:01:37.44 ID:/Wy+OxKS transformについて質問です あるオブジェクトをGameobject.Findで見つけて、その子を取得したいと思います その場合このようなコードになります canvasを取得して、そのあとテキストgame objectを検索します GameObject ui_canvas; Transform text; void Start() { ui_canvas = GameObject.Find("uiCanvas"); text = ui_canvas.transform.Find("text"); print(text); } 子でもゲームオブジェクトであることに代わりはないと思うのですが、なぜtransform型なのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/67
68: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 19:03:09.73 ID:xLn6nVgk >>66 右下のスライダーでサイズ調整できるよ!でもそれもともと表示出来ないタイプじゃね?m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/68
69: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 19:15:30.57 ID:ZUp/JqDc unityのアセットを使ってホラーゲーム作ってます。unityのLocalize使ってメニューとかある程度はLocalize出来たんですけど、 そのアセットには、ライトとかがあって、プレハブ設置するだけで使えるんです。でもそのライトを取る時にtakeとなっているので それを直したいけど、どこみてもそれが見つからないんですよね。こういうのって直す方法ってないですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 19:20:02.30 ID:xLn6nVgk >>69 個別のアセットの細かいことに回答貰える可能性は極めて低いぞ!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/70
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 19:54:31.66 ID:Yt1EJqlB >>67 Text取得すんならワザワザtransform型にしなくても、Text型にしとけゃよくね? 何故そんなコードにしたん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/71
72: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 20:08:15.99 ID:/Wy+OxKS >>71 setactiveを使いたいからですね、、、 ところでなぜtransform型でないと子が取れないんでしょうか? gameobject型でも取れると思ってたのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/72
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:16:29.48 ID:Yt1EJqlB TextはGameObject型やないやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/73
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:20:05.84 ID:Yt1EJqlB ここにね https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/Manual/class-Transform.html すべてのゲームオブジェクトは Transofrm を持ちます。 とあるのさ じゃすべての型がGameObjectなのかというと??? やね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:21:43.42 ID:Yt1EJqlB ここで言う、ゲームオブジェクトとGameObject型は別ということやね 日本語、というか言語はむずいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:27:07.50 ID:TVQVTO4M >>68 うーん、スライダー動かしても小さいままでサムネ同士のすきまが大きくなったり小さくなったりするだけだ 他のいくつかのアセットでも同じ Unityインストールして設定は何もいじってないんだけどなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/76
77: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 20:56:34.32 ID:/Wy+OxKS >>74 どうも ヒエラルキー上にあるものは全てgameobjectとして取得出来ると思ってました。 全ての型がgameobjectではないと思うのですが、ヒエラルキー上にあるものはgameobjectじゃないんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:20:59.04 ID:Yt1EJqlB >>77 分からん そこら辺はUnityに聞いてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/78
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:22:43.84 ID:Yt1EJqlB ヒエラルキーにあるものと小objectは別ということやないかと思うけども、まぁしっかりした説明必要ならUnityさんにメールすると詳しく教えてくれるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/79
80: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 21:30:03.62 ID:/Wy+OxKS >>78 どうもです そういうものだと受け入れます、、、(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:33:24.29 ID:Yt1EJqlB Unityさん結構新味になって回答くれるから、納得出来ないとこは聞いたほうがいいよ もしかしたらバグの可能性もあるしね ただ再現の為に最小のコードとかも創らんとだから多少は手間掛かるけど、まぁユーザーさんの責務としてそこはしょうがないけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:58:11.02 ID:ry9UUaUJ GameObjectはUnityEngineのシリアライズ機能を持ったObject型を継承したGameObject型 コンポーネントはMonoBehaviourを継承したそれぞれの型で、MonoBehaviourは基底クラスを辿るとBehaviour型→Component型→Object型を継承している コンポーネントはゲームオブジェクトにアタッチするからゲームオブジェクトの派生クラスのように見えるけど、実はゲームオブジェクトとは先祖が同じ別人で別の型だから、GameObject型を取得する関数でコンポーネントは取得できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 22:21:13.57 ID:Yt1EJqlB 凄い詳しくありがとうございます そうだComponent型やねぇ Unityまだまだ奥が深いのぉ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/83
84: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 10:11:34.14 ID:23T7TNTu 質問です ヒエラルキー上のオブジェクトで、スクリプトがついているかどうか判別する方法はないでしょうか? アイコンでついててくれればいいんですが >>82 transform.findで、特定のゲームオブジェクトを起点とした、子ゲームオブジェクトを取れるのが良くわからんのですよね 子ゲームオブジェクトはゲームオブジェクト型じゃないのだろうかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/84
85: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 10:39:35.73 ID:Gpugp7Yq >>84 もしかしたらあるのかもだけど、こんなページ見つけました 【Unity】ScriptがアタッチされているObjectを探す ttps://atelier-hinata.hatenablog.com/entry/2020/07/30/111702 >transform.findで、特定のゲームオブジェクトを起点とした、子ゲームオブジェクトを取れるのが良くわからんのですよね 公式によると https://docs.unity3d.com/ja/2020.3/ScriptReference/Transform.Find.html 戻り値 The returned child transform or null if no child is found. てことなので、戻るのはtransform をもっているobjectですね Gameoject.Find とか違うものでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/85
86: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 11:14:50.36 ID:23T7TNTu >>85 回答どうも このような見た目に出来ないでしょうか? https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/qhierarchy-28577?locale=ja-JP 以前、ヒエラルキー2という無料ツールがあったのですが、廃止されたようです https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/hierarchy-2-166483 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/86
87: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 11:16:33.47 ID:8JIJ0jto おはようございます例の奴です 盆休みですが張り切ってお願いします 前作っていた弾丸発射ですが、弾丸をclothにしたらどうかと試しています ところがベロシティで速度を与えて飛ばすのがうまくいきません。リジッドボディとclothは共存できないのでしょうか 以上よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/87
88: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 11:36:47.65 ID:23T7TNTu >>85 つまり、トランスフォームでもオブジェクトを取得出来るんですね 良く分かりませんが完全な理解は無理ですし 受け入れます(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 12:03:12.27 ID:+4x1ZtpL >>84 まず前提としてtransform.findでGameObject型は取れないよ transform.findは子のゲームオブジェクトじゃなくて子のTransformを取得する >>67の GameObject ui_canvas; Transform text; void Start() { ui_canvas = GameObject.Find("uiCanvas"); text = ui_canvas.transform.Find("text"); print(text); } をよく読めば分かるけどフィールドのtextはTransform型で用意されてる このコードはtextゲームオブジェクトは取得していない じゃあなんで皆Transform型を探すかというと、TransformにはgameObjectプロパティがあって、このプロパティを使う(Transform.gameObject)とTransformがアタッチされたゲームオブジェクトが取得できるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 12:08:56.71 ID:+4x1ZtpL >>85 その理解も正確には違うよ 気が付かないでレス(>>89)しちゃったけど、 リンク先のコードは public GameObject gun; gun = player.transform.Find("Gun").gameObject; で、「プレイヤーってゲームオブジェクトのTransform」の「子要素Transformのうち"Gun"をFind」して、「見つかった"Gun"TransformのgameObjectプロパティ」を使って、「GunTransformのアタッチされたゲームオブジェクトを取得」している transform.Findで返ってくる戻り値はTransform型 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/90
91: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 13:18:23.41 ID:23T7TNTu 敵に触れたときにgameover uiを表示したいのですが、startなどにsetactive(false)をセットしておかないとだめなのですよね。 スタート時にヒエラルキーにgameover uiオブジェクトが存在しない状態だと、gameover uiを取得出来ないので、アクティブにも出来ないという理解です >>89 子のコンポーネントを取得しているのですね、、、。 取得したtransformコンポーネントから、上位にアクセスすることで、ゲームオブジェクトの取得にも使えるって理解で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/91
92: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 13:25:56.66 ID:PIeGo/W2 Trainsform.Find()と GetComponentInChildren<>()の使い分けはどうなんですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 13:42:02.60 ID:H7jk2wl7 Findなんか使わずに最初からpublicなメンバ(変数)として持っとけばいいだろう なんで初心者向けのサイトはFindを使わせたがるんだろうないずれ全く使わない方がいいとわかるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/93
94: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 14:17:12.43 ID:23T7TNTu >>93 あーなるほど、そのやり方もあるんですね インスペクタに表示させるやつですね findは非推奨だったりするんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/94
95: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 14:27:00.27 ID:23T7TNTu たしかにシリアライズフィールドのほうが楽だわ(*´ω`*)、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/95
96: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 15:30:04.80 ID:23T7TNTu シリアライズフィールド神ありがとう(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 15:39:19.37 ID:Gpugp7Yq すいません質問スレなんで雑談は他で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/97
98: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 15:39:38.37 ID:23T7TNTu はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 15:40:22.64 ID:Gpugp7Yq 貼っとくね 【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568370425/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 03:39:50.54 ID:F65/LHFc こんばんはいつもお世話になっております シーンビューがグレーになってどうやら描画領域が遠方に外れてしまったようで OBJ選択しRを押しても戻りません エラーが出ています Screen position out of view frustum (screen pos 925.000000, 2.000000, nan) (Camera rect 0 2 925 498) UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr) 以上よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/100
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 06:23:19.62 ID:2/Bn6NBI MMD4mecanimでモデルを変換し、Humanoidに設定して、Configurationでボーンの割り当てを見てみたのですが、 割り当てが適切ではないように思いました。 Chest:Joint_Torso UpperChest:Joint_Torso2 だと思うのですが、 Hips: Spine: は初期で自動で設定されるものは、直感的に何か違うのではと感じています。 HipsはMMDで言うところの、センター・グルーブ・腰か、 Spineは下半身ではと思うのですが、 MMDに詳しく、Unityとの整合性で明るい方、教えていただけますと幸いです。 HipsとSpineに関して、都合が良いであろうものを教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/101
102: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 06:53:57.98 ID:BSpF96cE GetAxisとGetAxisRawの違いのいい覚えかたはありますか? わたしはUnityだけをやってるわけではないので数ヵ月ぶりにUnityさわるとよく忘れます(というよりある本が間違って逆に書いてあったせいで間違えて覚えた過去がある)。 このように人生で一回はじめに間違って覚えるとその後ずっとあやふやで自信ないということはよくあるじゃないですか?(太陽が登るのは西からか東からかみたいな) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/102
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 08:54:08.68 ID:iMgJM3mo >>102 紙に書いてパソコンに貼るといいよ >>100 カメラリセットしてみたら?右の3点のとこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/103
104: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 08:58:09.20 ID:BSpF96cE >>103 わたしはキレイ好きだからPCにメモを貼るのは大嫌い。 会社のPCにも付箋は一切貼ったことがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 08:59:57.15 ID:iMgJM3mo >>104 じゃ無理諦めろ アドバイスを受け入れないならここで聞くな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/105
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 09:04:35.04 ID:F9dKkL2s >>102 rawは生のとかそのまま、元の、手を加えてない、みたいなニュアンスの言葉だから そこからの連想で、rawの方は補正のかかっていない、キーの値がダイレクトに反映される値、みたいに覚えたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 09:07:19.61 ID:iMgJM3mo それも忘れそーだぞ まぁ紙貼るのがいやなら付箋アプリでもいいんだけど そんなことも思い浮かばずに嫌だとかいうのは、ただ単にいちゃもん付けたい構ってちゃんやろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 09:09:10.07 ID:F65/LHFc >>103 カメラリセットはわかりませんでしたが Window>レイアウツ>デフォルト で全体をリセットすることでシーンビューが治りました ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/108
109: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 09:14:29.11 ID:BSpF96cE >>106 すンばらしい! その方法を採用させていただきます。 ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/109
110: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 09:17:16.72 ID:BSpF96cE と思ったけど Rawのほうが-1,0,1の3値もみで Rawがないほうが-1から1の連続データじゃん。 それだと意味合い的にRawが生の連続データになって逆にならない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/110
111: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 09:22:38.62 ID:BSpF96cE わたしは英語ができるから GetAxisDiscreteという名前にしてくれてたら混乱しなかったのに。 つまりここでいうRawってどういう意味合いで不連続ということになったの?これに対するうまい回答があればすべて解決する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 09:30:50.01 ID:F9dKkL2s いやRawは補正がないから不連続なんだよ 元のデータは離散値、それを時間連続データとして補正(スムージング)した結果がRawのない方 元のデータ=離散値がすぐ出てこないとなると、この覚え方ではだめかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 11:17:22.21 ID:F65/LHFc unity5.6.1 って unity2018.1.9f2 とはどちらが新しいのですけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/113
114: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 11:19:00.49 ID:bxqtVsdr https://i.imgur.com/fC7ifDR.jpg 質問です 回転や移動を行うためのカーソルの表示がおかしいですが、直す方法はありますか? 再起動はしてみましたが、改善なしです 別シーンを作ってみても改善なしなので、プロジェクト単位の問題かもしれません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 14:41:34.22 ID:SiAiyqJA オブジェクトを隙間なく並べる方法ってありますか? 例えばキューブAとキューブBが完全に接するようにくっつくことです GPTに聞いたらそんなのないって怒られました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 14:46:33.13 ID:F9dKkL2s >>115 これかな https://www.ame-name.com/archives/969 試しにBingにも聞いてみたけど無いって言われたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 15:10:37.63 ID:SiAiyqJA >>116 おお!頂点スナップっていうんでね 確かにVキーを押しながらだとくっつきました ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 17:26:37.57 ID:W4ObNBH+ >>66だけどメニューのヘルプにあるパッケージをデフォルトにリセットってやつやったらサムネ見えるようになった https://i.imgur.com/qW9rZeK.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/118
119: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 17:36:43.10 ID:kWyqz3Uy >>100 俺はレイアウトデフォルトに戻したりしたら何故か治った気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/119
120: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 17:39:08.15 ID:kWyqz3Uy って自己解決してたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/120
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 882 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s