[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
544: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/11(月) 06:05:55.70 ID:CutQJqWR 調べたらtrasnformの移動って重いんやね velocityにするです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/544
545: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/11(月) 12:57:05.38 ID:hY5yKmdD GetAxisRawで四捨五入せず使ってはどうかしら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/545
546: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/11(月) 13:09:39.79 ID:CutQJqWR ラウンド外してみました しかし、トランスフォームを使った移動自体が重いみたいです なんだかもっさりしているのでvelocityを使います 重力ゼロなので、物理は使わずコリジョンだけなんですけどもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/546
547: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/11(月) 14:20:55.45 ID:hY5yKmdD 補足ですが、 GetAxisはキーボードでの入力であっても0から1の値に時間をかけて変化します。 mathfで四捨五入したら0.5より大きくなるまでは0に切り捨てられ、動き出しが遅れます。 なのでGetAxisに四捨五入はやったらいかんです。 また、ボタンを離し1から0への変化にも時間がかかるので、ボタン離してから止まるまでもラグがあります。 ここでもっさりしていませんか? 入力された方向の1or-1の値を即座に返して欲しいならばGetAxisRaw使うのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/547
548: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/11(月) 14:32:19.91 ID:CutQJqWR >>547 ありがとう getaxisrawってのを使ってみました これは自動的に丸めてくれるんですね getaxisだと0か1かではなくジワーと動くので、getaxisrawのほうがいいかもですね ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/548
549: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/11(月) 17:35:22.27 ID:CutQJqWR たびたびすみません、2d移動させたいのですが、横移動している間は縦移動しない、縦移動している間は横移動しない、という条件にするにはどう書けばいいんでしょうか? プログラミング脳がなくてすみません void characterMovement() { float x = Input.GetAxisRaw("Horizontal"); float y = Input.GetAxisRaw("Vertical"); rb.velocity = new Vector2(x, y) * speed; } これだと斜め移動が可能になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/549
550: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/11(月) 18:42:19.57 ID:hY5yKmdD とりあえず、とにかく簡単にナナメ移動は禁止よ〜としたいならば、 キーの入力値の取得後に、横移動の入力値が取れたら縦移動の値は強制的に0にしてしまえ!という条件判断入れる。 縦移動入力は、xが0の時にだけ反映される。 if(x != 0f){ y = 0f; } 問題点は斜め入力時は必ず横移動が優先されると言う事だが… 横移動してる時に縦入力は受け付けたくないし、 縦移動してる時に横入力は受け付けたくないんじゃーと言うならもう少し複雑になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/550
551: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/11(月) 19:38:23.63 ID:CutQJqWR ありがとう 小一時間考えてみたけど自分にはロジックが思いつかない ゲームの本質部分でもないので、今回は諦めます(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/551
552: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/11(月) 21:12:51.17 ID:y0R59DfA >>551 rb.velicityのところをifで囲んでx!=0&&y!=0ならvector2.zeroにしたらいいと 思うよ。 elseにはrb.velocity=new vector2(rb.velocity.x+x,rb.velocity.y+y) でいけないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/552
553: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/12(火) 04:09:32.73 ID:FBCYzsoY >>552 ありがとう いけました プレイしてみて操作しやすい方式を選ぼうと思います(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/553
554: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/13(水) 06:32:40.63 ID:HkRVH3vp ちわす 倉庫番的なゲームを作りたいのですが、キャラクターがブロックを押す動作の作り方を知りたいです 二次元配列でブロックを配置しているのですが、キャラクターの移動先の番地にブロックがあった場合、キャラの移動方向にそれを移動すると言った考え方でいいでしょうか? 基本的な考え方を知りたいです コリジョンつけてやる方法もあるとは思いますが、余計にややこしくなりそうですね 今はおそらく配列を使ったやり方で取り掛かってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/554
555: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/13(水) 07:16:01.37 ID:droDxID/ ちわすとかどもすとかいちいち気持ち悪い言葉遣いは どうにかした方がいい 俺ら友達でもないし先輩後輩でもない 赤の他人なんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/555
556: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/13(水) 10:59:10.85 ID:NhNUwKHN どうもすみません…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/556
557: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/13(水) 11:08:11.53 ID:droDxID/ >>554 俺が昔読んだ本では配列で処理していて 自キャラから見て進行方向にブロックが ある場合、そのまたひとつ向こう側を チェックして、何も無い場合ブロックと 自キャラを移動、何かあった場合移動は無効 という仕様だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/557
558: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/13(水) 14:09:45.99 ID:HkRVH3vp >>557 ありがとうございます 配列のパズルって案外難しいですよね チャレンジします(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/558
559: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/13(水) 14:12:58.06 ID:ATros1XL (*´ω`*)お前質問するときも顔文字使えや?みんな無視してくれるから(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/559
560: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/13(水) 22:36:31.19 ID:fiBpMonJ Scope.SetVariable("hoge", (string str) => Console.Write($"Hello, {str}!")); Engine.Execute("hoge('World')", Scope); ------------------ Console出力 : Hello, World! ↑はIronPythonの例ですが、こんな感じで文字列からインタプリタ的にC#側のオブジェクトを操作したいです マルチプラットフォームで似たようなことをする方法ってありますか? クラスが存在する程度に高級であればPythonに拘りはないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/560
561: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/14(木) 01:29:36.75 ID:ZfVGpqaa すみません、利用規則についての質問ですが 来年から課金体系が変わるとアナウンスされてますが個人制作のフリゲの扱いは何も変わらないのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/561
562: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/14(木) 02:06:05.54 ID:vnwuY/kN >>561 変わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/562
563: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/14(木) 06:39:14.43 ID:aiWwvKJh print関数と配列について質問です int[] arr ={1,2,3,4}; print(arr); これをprintすると「system32」といったものがプリントされます。 forで展開すると1,2,3,4と展開されます。 print_rのような、配列の構造をそのままプリントしてくれるような関数はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/563
564: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/15(金) 14:07:24.04 ID:2wJ/VbUm mBaasってみんな何使ってますか? 前はニフクラ使ってて、playfabに移行しようと思ってたんだけど playfabだと保存したデータとかユーザごとに一覧で表示 できなくてみにくくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/564
565: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/15(金) 16:30:46.16 ID:dbH59558 >>564 firebaseが多いんじゃないかな 俺も使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/565
566: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/15(金) 21:04:10.99 ID:cHjMaqjl こんにちわ。 パズルゲームのグリッドを作っているのですが、同一のゲームオブジェクト(のスクリプト)に、 画像を追加するスクリプトを2つ記述しました。 それぞれ関数化し、start内で実行しているのですが、並び順を替えても画像の上下順が変わりません。 この辺どういう仕組になっているのかわかりません。 どういう仕組で上下順が決まるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/566
567: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/15(金) 21:23:53.22 ID:KuRilOiv >>566 その説明だとイマイチピンとこないなぁ? インスペクタにレイヤーの順序って項目があるやろ?普通はそこで設定するんやで?(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/567
568: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/15(金) 21:29:00.75 ID:xsk9710m まず、こんばんはなこんな時間2書き込む時は それから顔文字付けるか、コテ版つける事な それ守らないなら書込みするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/568
569: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/15(金) 21:31:03.83 ID:KuRilOiv 彡 ⌒ ミ テメーも低クオリティコテ外すなや! ⎛´・ω・`⎞ /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>568 ( r. )^ / ) ヽノノー◆-l // |__/_/ └一'一 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/569
570: 底クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/15(金) 21:43:56.40 ID:hZKK5Ca7 1つのobject22つのスクリプトなのに どうやってインスペクタで設定するのか ドーンおじさんのUnityはすごいなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/570
571: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/15(金) 22:18:28.88 ID:KuRilOiv おう!ワイのUnityは特別仕様でなんでも出来るんやで!m9(*´ω`*)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/571
572: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 06:02:05.81 ID:TKq3s9ST >>566 異なるゲームオブジェクトであれば並びを変更出来るんですが、同じスクリプト内に画像を表示するスクリプトを書いた場合はどうなるんかなあと まあ、別オブジェクトでやります ありがとう(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/572
573: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 10:45:51.56 ID:TKq3s9ST 理解 unity上ではspriteレンダラーの設定で並びを変更するのね ゲームオブジェクト自体で変更するわけじゃないのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/573
574: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 12:19:58.78 ID:FjnTiDHl こんにちわ。 倉庫番を作っていたのですが、ブロックを押すロジックがわかりません。 ブロックは二次元配列で並べます。 要素としては0と1があって、1の部分にブロックを表示させます。 1の部分にキャラクターが触れたらブロックを動かすのかなと考えています。 移動先の座標が1であるかの判定をしなければいけません。 しかし、ということはキャラクターも同じ配列を使い、グリッド移動にする必要があるのではないでしょうか? 個人的にはキャラクターはvelocityで動く方式にしたいのですが、可能でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/574
575: 底クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/17(日) 12:32:17.71 ID:aXQbPdAS コガネブログ https://baba-s.hatenablog.com › 20... 【Unity 入門】【チュートリアル】倉庫番を作る - コガネブログ なんでやらないで時間ばかり使ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/575
576: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 13:37:46.84 ID:FjnTiDHl >>575 そこは見てましたが、理解出来ない部分があり、困ってました velocityと共存させるにはコリジョンが必要なのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/576
577: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 16:41:13.25 ID:wBwY8770 なんで?困ってないよ? 何が困るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/577
578: 底クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/17(日) 17:05:03.45 ID:aXQbPdAS 理解できないのは君の脳みそだから 他のチュートリアルやりなや 倉庫番の作り方なんか沢山あるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/578
579: 底クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/17(日) 17:06:27.89 ID:aXQbPdAS あ、あとそれやりましたとか言うなら 書く前に、どれとドレをやったけど分からなかったと書いてね じゃないと無駄よねでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/579
580: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 17:23:23.12 ID:nf4Zbv/e キャラクターのpositionをマス目の大きさで割って整数にすればグリッド上の位置が出せるんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/580
581: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 18:57:33.27 ID:L7pq8NgL 顔文字に騙されるのが趣味なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/581
582: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 20:29:01.26 ID:Pcpxna0T >>580 これじゃん ポジションをroundtointとかで丸めて実際のポジションと配列を一致させればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/582
583: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 22:28:08.12 ID:YpH2wafS 倉庫番って、その程度って言われる簡易レベルの作りだから、それがなかなか出来ないなら、まずvelocityとかはやめた方がいいですよ。問題点の見当違いならごめんなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/583
584: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 00:25:54.28 ID:WyBkQNyZ お母さんにスプーン持って貰わないとぼろぼろ零して御飯も食べれなくて困ってました 箸と共存させるには自分の手が必要なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/584
585: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 00:35:22.33 ID:a6yqpVFR >>584 別に手が無くても乙武は餓死してないぞ?発想を転換して何かで代用するんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/585
586: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 00:51:38.67 ID:Mi78dbXC >>574 簡単なのはブロックにコリジョンつけて、キャラにヒットした時→キャラとブロックの位置関係で押した方向を割り出す(または4方向コリジョンつける)→ブロックの移動、かなぁ >>580の言うようにキャラポジションをグリッド数値化すれば、コリジョンつけなくてもブロックに触れた判定を割り出せる 逆に配列使わず物理判定でブロック押して、物理判定で正解位置出す手もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/586
587: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/18(月) 05:57:43.38 ID:ucMfvpqu >>580 >>586 ありがとう自力で考えていたらこんな答えは絶対に出ない だからこれからも質問します(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/587
588: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 09:06:26.33 ID:zkRn/eeQ >>587 本当に理解したなら式を書いて理解した事をはよ証明してみ? 出来もしないのに何で分かったフリするの? 有耶無耶にしてまた後で同じ事聞くだけだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/588
589: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/18(月) 09:07:23.60 ID:Lo5CStK9 Unityは終了ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/589
590: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 09:30:35.51 ID:eyU+roHE >>588 理解してないよどこにも理解したとは書いてないでしょ だからまた質問するんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/590
591: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 09:37:21.78 ID:px7vRPhY コピペで会話してるように見せかけてるだけで人間の言葉が分からないんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/591
592: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 10:10:48.72 ID:YbOs6Tsl >>589 なわけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/592
593: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/18(月) 13:35:28.91 ID:JEJl+cvh なんでそんなに怒ってるのかわからない。 質問者普通にみえるけど、過去になんかあったのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/593
594: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 14:02:08.53 ID:hQnZAcc7 1つチュートリアル終わらすだけで12年以上掛かる超生物が普通なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/594
595: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/18(月) 14:07:26.52 ID:ucMfvpqu >>588 おおまかな考え方は理解ということですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/595
596: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/18(月) 14:23:25.72 ID:ucMfvpqu 癪に障ったらすみませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/596
597: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 14:24:44.28 ID:z1b5lxtf >>595 ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%90%86%E8%A7%A3/ >1 物事の道理や筋道が正しくわかること。 I knowではないよね。正しく分かるなら使えるでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/597
598: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 14:25:02.07 ID:YWSMlXOR 連鎖透明あぼーんでほとんど見えねぇw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/598
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 14:49:53.18 ID:wgG01mEd >>578 >>588 お前には聞いてないから消えてね!このスレから!この世から!m9⎛*´ω`*⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/599
600: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 15:02:35.43 ID:3YB3Fbp5 >>596 お前の正体は6年くらいUEと対立煽りずっと続けてた荒らしだもんね 何で自分じゃUEは使わんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/600
601: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 15:15:32.74 ID:wgG01mEd >>600 妄想ガイジは本当に莫迦だなぁ! UEアオリイカ野郎はゲーム制作雑談スレに常駐しとるがな!忍魂乱太郎ってゲームやで?m9⎛*´ω`*⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/601
602: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 15:23:01.23 ID:3YB3Fbp5 ttp://hissi.org/read.php/gamedev/20191009/T3REZnQ4WE4.html 草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/602
603: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 15:33:40.69 ID:wgG01mEd >>602 そんな古いの引っ張り出して、しかもそれが忍たまと同一人物と主張したいの?基地外怖え!m9⎛*´ω`*⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/603
604: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 15:49:14.93 ID:mRExQUOZ >>600 ? 違うが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/604
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 16:26:10.01 ID:3YB3Fbp5 >>604 誰? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/605
606: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 17:12:46.31 ID:qfm1Ja9O >>605 UEアオリ=忍魂開発者=低クオリティ=m9⎛*´ω`*⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/606
607: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/18(月) 17:31:58.98 ID:ucMfvpqu >>600 ???意味が分からない >>601 フォローありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/607
608: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 17:49:24.10 ID:3YB3Fbp5 なんで忍者も顔文字もフリーズしてんの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/608
609: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 18:13:17.97 ID:mRExQUOZ >>608 は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/609
610: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 18:17:13.46 ID:3YB3Fbp5 >>609 ID変え間違えたの? お前の話なんて一言もしてないのに何を否定したんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/610
611: ドーンおじ [sage] 2023/09/18(月) 18:22:09.82 ID:qfm1Ja9O こんばんわ!わたしがドーンおじさんです!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/611
612: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 19:43:05.58 ID:9lRucUiz UnityVRでパンチ力測るってできんのかな できないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/612
613: ドーンおじ [sage] 2023/09/18(月) 19:47:25.57 ID:qfm1Ja9O >>612 出来るよ!加速度を測定すればいいんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/613
614: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 19:48:50.91 ID:9lRucUiz 質量測れないから無理か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/614
615: ドーンおじ [sage] 2023/09/18(月) 19:50:48.09 ID:qfm1Ja9O 拳に質量設定すればいいんだよ!ボッコボコにJKぶん殴ってレイプするVRゲーム作ってくれや?m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/615
616: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 19:54:08.01 ID:9lRucUiz 自分で作れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/616
617: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 05:21:12.98 ID:LKUphzWu 初歩的ですみません unityにおけるor論理演算子は || ではないのでしょうか? これだとエラーになります。 | 一本だとエラーは出ませんが、正常に働かないようです。 //右プッシュあるいは左プッシュ if (Input.GetKeyDown(KeyCode.RightArrow | KeyCode.LeftArrow)) { print("push"); } 何か盛大な勘違いしてそうですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/617
618: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 05:30:01.78 ID:yGWV2WIz どういう理由で1本にしてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/618
619: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 05:36:21.22 ID:LKUphzWu unityにおけるor演算子は1本だと理解しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/619
620: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 05:52:29.59 ID:LKUphzWu ↑あっ書き方間違ってた メンゴメンゴ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/620
621: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 09:36:30.13 ID:LOExw4s0 >>617 今出先で実験できないので語りですが、そういった問題の場合、if分に行く前に代入するか、│の動作検証をした方がいいですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/621
622: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 10:03:16.88 ID:LKUphzWu >>621 ありがとうございます 自己解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/622
623: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 10:08:33.82 ID:EnJR6GhF 本日の顔文字のプログラマごっこは終了しました 頭可笑しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/623
624: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 11:03:04.81 ID:pewyOcqJ 何年もプログラミング触っててこれだからな ノベルゲームでも作った方がいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/624
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 378 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s