[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381
(1): 2023/08/30(水)20:22 ID:CWp2C7sM(1) AAS
>>379
アルファクリッピングのチェックボックスがマテリアル欄の中にあるか探してチェックを入れる→チェックを入れるとどの値でクリップするかを指定するスライダーが現れると思うのでそれでしきい値を指定すれば消える
シェーダーによってはアルファクリップ対応してないやつもあるからできないやつはできない
382: 2023/08/30(水)20:36 ID:vqxCjCZ2(2/2) AAS
エディタとビルドexeで挙動が違うってUnityの致命的欠陥だよ!
UEならこんなことで苦労しないよね!?知らんけど!m9(´・ω・`)ドーン!
383: 2023/08/31(木)08:44 ID:lIvFK211(1) AAS
>>380
>>381
アルファクリップをいじってみたんですが、直らなかったのでシェーダーを変えてみたところ直りました!
普通のlitシェーダーじゃ描画されなかったみたいです
ありがとうございましたm(_ _)m
384
(1): 2023/08/31(木)11:34 ID:ZRT5xIWQ(1/3) AAS
2dでブロック崩しを作成しているのですが、ボールの入射角が45度の場合、反射角も45度としたいです。
フィジックスマテリアルの摩擦を変更することでこの辺の調整が出来るかと思ったのですが、0でも10でも変化がないです。
反射角に影響する設定があれば教えてもらえますか?

>>378
同一ではないですが。
385: 2023/08/31(木)11:35 ID:ZRT5xIWQ(2/3) AAS
ちなみにボールはrigid bodyを使っているので、スクリプトで動きを制御する方法ではないです。
386: 2023/08/31(木)12:27 ID:ZRT5xIWQ(3/3) AAS
vector2.reflectですね
物理と共存出来るか分からないですが、調べてきます
387: 2023/08/31(木)19:23 ID:nAlKzzaK(1) AAS
開発マシンに要求されるスペックは、UnityよりもUnrealのが高いじゃないですか
これは開発段階の話であって、ゲームとして完成するとどちらも同じ位のスペックで良くなるんですか?
388: 2023/08/31(木)19:49 ID:4ufX+0Mf(1) AAS
開発マシンに要求されるスペックは、UnityよりもUnrealのほうが高いじゃないですか
これは開発段階の話であって、ゲームとして完成するとどちらも同じ位のスペックで良くなるんですか?
389: 2023/08/31(木)20:43 ID:oMroIK4p(1/2) AAS
色々削ればUEも相当軽くできるんじゃない知らんけど
390: 2023/08/31(木)20:47 ID:oMroIK4p(2/2) AAS
今の時代もはやゲームの重い軽いはほぼレンダリングに拠るものだと思ってくれて構わなくて
UEは空のプロジェクト作った時点で使えるものめっちゃ使ってオプションてんこ盛りになってる
UnityのURPとかだとそういうの大体切られてて必要だったら自分で設定変えて必要なアセット書いて使ってねってなってるイメージ
391
(3): 2023/08/31(木)20:57 ID:/c4WR/F8(1) AAS
作ったゲームがクソ重いんやがなにが行けないんやろな
WebGLをアンドロイドでやってるのが原因なんか
392: 2023/08/31(木)21:12 ID:itulsaVE(1) AAS
プロファイラー開いてfps確認が一番手っ取り早い
まず実機だけ重いのかエディタ上でもそれなりに負荷が出てるのかを確認する
393
(1): 2023/08/31(木)23:26 ID:38267xRC(1/3) AAS
>>391
基本的にUnityのwebglビルドはスマホブラウザでは動かない
と考えた方がいい
スマホブラウザで動かすにはそれ用の
テクニックを磨かないといけない
394
(1): 2023/08/31(木)23:29 ID:GJsK1jPg(1) AAS
>>393
んなことはない
最近はけっこう動くよ
395: 2023/08/31(木)23:34 ID:38267xRC(2/3) AAS
>>394
>>391のスマホでは動かないんだから
動かすためのテクニックを使う必要がある
それかスマホ買い換えるか
396: 2023/08/31(木)23:36 ID:h84eDlWt(1) AAS
どんなゲームなのかも解らないのによく答えられるな

2dなのか3Dなのかさえ不明なのに
質問者は、画面のSSくらいだしたら?
397: 2023/08/31(木)23:46 ID:38267xRC(3/3) AAS
まぁ2Dだと極端な大量オブジェクトの
ゲームにしたりしなかったらwebglビルドでも
動く確率高いと思う
3Dでテラインを使ったりアセットストアで
手に入れた高解像度テクスチャのモデルを
ぼんぼんと置いたり複雑なハイポリモデルを
使ったりしたアプリは動く可能性がかなり
省1
398: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/31(木)23:51 ID:/dI3F1uF(1) AAS
オレ的経験だけど
UnityRoomに上げて動き悪いとスマホだと動かん
しかし同じのをイッチに上げたら動いたよ
399
(1): 2023/09/01(金)00:46 ID:62rOAACT(1/4) AAS
いつもお世話になっております例の奴です
パーチクルアセッツの件、なんとかレガシーのほうはエラーが解決できました
>>370さんその他ありがとうございました

つきましてはさっそく質問ですが
例えば蛇口から水がピチョンと落ちてくるプレハブアセットがありました、それをゲームに移行すると約50倍の巨大なスケールです
とはいえ単純にスケールで縮小してもプレハブレイアウトが崩れてしまうし
粒のサイズはそのままだったりしますよね?
省1
400
(1): 2023/09/01(金)03:09 ID:hBSte4oL(1) AAS
>>391
既出かもですが、ここのクオリティとフレームレートを固定したらwebglでも軽くなりました
外部リンク:deve-cat.com
401: 2023/09/01(金)06:35 ID:XOiXeBsb(1/2) AAS
>>384
再度質問させてもらいたいのですが、入射角と反射角を一致させるにはvector3.reflectを使うようですが、ボールにはrigidbodyをつけるのが普通なんでしょうか?
rigidbodyだけだと入射角と反射角は一致しません。
そこで何かしらの処理が必要なんでしょうけども、角度に対して処理を行うのなら、ボールの動きは物理なしで、完全にスクリプトのみで行うものなのかなと。
402
(1): 2023/09/01(金)07:51 ID:tcQFsozw(1) AAS
衝突時のイベントを拾うのに便利だから
rigidbodyはつけとくケースが多いんじゃないかな。

rigidbodyをつけたからといって、
挙動を物理に任せなければいけないなんてことはないので
今回のケースなら
直線の移動中は任せる、衝突時はゲーム的な動きにしたいので
こっちで計算したのちに、結果を物理エンジンに渡す
省1
403
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/01(金)08:37 ID:lYgIc5MJ(1/5) AAS
>>399
因みに何ていうアセット?
404: 2023/09/01(金)09:35 ID:0tBVT8/q(1) AAS
>>400
ありがとうございます!!
参考にします!!
405: 2023/09/01(金)09:42 ID:62rOAACT(2/4) AAS
>>403
こんにちはお世話になっております
ストアにあるUnity公式のやつですUnity2018で動作が必要です

Legacy Particle Pack
外部リンク:assetstore.unity.com

サンプルで付いてきたシーンは動作しませんでしたので、プレハブを個別にシーンに置くことでそれなり動作は見れました。
蛇口から水滴が出ているシーンなどのりサイズをしたいとおもっています
406
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/01(金)10:35 ID:lYgIc5MJ(2/5) AAS
プレハブ名解る?
407
(1): 2023/09/01(金)12:00 ID:62rOAACT(3/4) AAS
>>406
WaterDripEffectというやつです
単純にはサイズは変えられないように見えます
どういう単位系なんでしょうね
408: 2023/09/01(金)13:42 ID:XOiXeBsb(2/2) AAS
>>402
ありがとう
409
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/01(金)14:08 ID:lYgIc5MJ(3/5) AAS
>>407
それ、スケーリングモードがローカルやで

外部リンク:www.google.comはてなblog.com/entry/ScalingParticle%3famp=1
410: 2023/09/01(金)16:43 ID:62rOAACT(4/4) AAS
>>409
わかりましたありがとうございます
411
(4): 2023/09/01(金)17:20 ID:1vpr+MgN(1/2) AAS
競馬ゲーム作ろうと思ったんだけどCPU馬を制御する案がどうも思い浮かばない
スクリプトで指示しながら3Dのコースを走らせてるんだけどコーナーが鬼門過ぎてぐちゃぐちゃになる
waypointがいいらしいので試してみますが、他にいい案はありませんか
412: 2023/09/01(金)17:28 ID:GajJpruh(1) AAS
>>411
ヒューマノイドなら制御簡単だよ!馬を女の子にするばいいじゃん!
んでプレイヤーはその女の子を育成するの!タイトルはUMA娘とかどうだろう?m9(´・ω・`)ドーン!
413: 2023/09/01(金)17:44 ID:t4+5Ev04(1) AAS
>>411
面白そう
解決策はわからない
414
(1): 2023/09/01(金)20:33 ID:0pvGk/dQ(1/2) AAS
wayポイントとやらを馬の数用意する。同じ線で前に馬がいたら線を切り替える。
415
(1): 2023/09/01(金)20:35 ID:0pvGk/dQ(2/2) AAS
なお、その飛び移る線ですぐ真横に馬がいたら切り替えられないものとする。その場合は前線を維持するか一回下がって隣の線に飛び移る
416: 2023/09/01(金)20:52 ID:yPt+3OVw(1) AAS
>>411
単独で周回を制御しながら郡制御のアルゴリズムでできると思う
417: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/01(金)21:23 ID:lYgIc5MJ(4/5) AAS
>>411
流石に何でも質問スレとは言え、それ考え方やからなぁ
せめてぐちゃぐちゃになるコードでも示してくれんとな

まぁUnityでやるならナビメッシュで経路作りゃいけそーやん
418: 2023/09/01(金)21:42 ID:1vpr+MgN(2/2) AAS
>>414-415
基本的ですがこれがもっともシンプルでよさそうです
ベストアンサーとさせてください
419: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/01(金)22:30 ID:lYgIc5MJ(5/5) AAS
お礼もなくベストアンサーとか

やべーな
420: 2023/09/02(土)19:48 ID:2IVnHYdi(1) AAS
質問です
rigidbodyにフィジックスマテリアルをつけてボールを作っているのですが、入射角と反射角を一致させたいです。
reflectを使えば、方向ベクトルを反転させてくれるようです。
コードを書いてみたのですが反転しません、壁に沿って移動するような感じですが、どこが悪いでしょうか?

rigidbodyはdynamicでgravity0に設定しています。

Rigidbody2D rb;
Vector2 result;
省16
421
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/02(土)23:12 ID:wQ2pKQxV(1/2) AAS
ここみてやってくれ
Unity】面で反射したベクトルを求める
外部リンク:nekojara.city
422: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/02(土)23:42 ID:wQ2pKQxV(2/2) AAS
あとこれ入れると分かりやすくなるで

Unity)壁で反射する弾の作成(法線・Reflect)
外部リンク:mono-pro.net
423: 2023/09/03(日)02:17 ID:xumZbDM9(1/2) AAS
今エラーもないのにスクリプトが一切実行されないということが起きてる
startでもupdateでもデバッグログ全く出ない
短めのコードだけど原因の心当たりありませんか
424: 2023/09/03(日)02:24 ID:xumZbDM9(2/2) AAS
エラーと警告ではないログがミュートされてただけだった
いつのまに押したのかデフォルトなのか
425
(1): 2023/09/03(日)06:20 ID:WTfCW/01(1/6) AAS
>>421
がとぅ
426
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/03(日)09:19 ID:9ksJVUVO(1/3) AAS
>>425
がとぅ???

それどこの国の用語?
君は道で知らない人に聞いた時、そんな答え方するの?

それだから他スレで誰も返事してくれなくなるんだよ
427
(1): 2023/09/03(日)10:01 ID:WTfCW/01(2/6) AAS
>>426
そんなに高尚なスレなんですかここって
もう少しラフに考えてました

ありがとう
428
(2): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/03(日)10:08 ID:9ksJVUVO(2/3) AAS
>>427
高尚?

あんた自分が分からないから他人に質問してるんやろ?

あんたより答える方は百倍も高尚やと思うし、匿名掲示板だからといってもあんたの知合いでもなんでもないんやぞ

なんで向こうで無視されてるかホントに分からんよ~ね
429
(1): 2023/09/03(日)10:21 ID:I/Ci36hp(1/2) AAS
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  消えろ低クオリティ基地外!
   ⊂彡☆))Д´)>>428
430
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/03(日)10:48 ID:9ksJVUVO(3/3) AAS
>>429
その質問?に答えると
ここはオレの前身が作ったスレだから消えないし、答え付かない時はなんとか答えにたどり着くよ~に答える

元々初心者質問スレ、質問スレってのがあったんだけど、何故か荒れてたのだ

で、ならなんでもよくね?ってことで、なんでも質問スレ作った
ついでにあらしてた奴らの為に雑談スレも作った
何故か荒らしは来ないけどな(笑)
431: 2023/09/03(日)10:52 ID:I/Ci36hp(2/2) AAS
AA省
432
(1): 2023/09/03(日)12:27 ID:+NeWlfj8(1) AAS
enumを使ったStateのif文でスクリプトを管理してるのですがバグのような現象が出るので相談させてください
StateはPlayerStateクラスで管理してPlayerInputクラスのアップデート関数で
if(playerStatus.state == Attack || playerStatus.state == Damage || playerStatus.state == etc.)
{return;}
という形で以下の移動処理を行わないよう(移動量を0)にしてるのですがstateが上の条件に当てはまっているのにプレイヤーの入力(移動処理)を受け付けて困っています

皆さんは同じようなこと起こりますか?
またどういう方法で解決すれば良いでしょうか
433: 2023/09/03(日)12:50 ID:WTfCW/01(3/6) AAS
謝罪します
434: 2023/09/03(日)14:07 ID:nh9K2Y9Y(1) AAS
そもそもガトーってなんだ?
ガンダムのパイロット?
435: 2023/09/03(日)14:36 ID:WTfCW/01(4/6) AAS
ありがとうです
436
(1): 2023/09/03(日)14:45 ID:WTfCW/01(5/6) AAS
質問です

マウスでのクリック位置にタイルを追加したいのですが、どういうやり方がありますかね?
クリック位置に一番近いグリッド上に配置するという感じです。

タイルマップなどを使いますか?
ただ、パズルなどを作る場合はタイルを並び替えますので、多次元配列でタイルを敷き詰めてやったほうがいいのかも。
437
(1): 2023/09/03(日)15:11 ID:et8hothy(1) AAS
>>432
Debug.Logでstateの中身を見てみるとか
438
(1): 2023/09/03(日)15:14 ID:aL2NDb25(1) AAS
>>436
まずは、マウスでのクリック位置にタイルを追加するように設定します。
やり方としては、クリック位置に一番近いグリッド上に配置するようにプログラミングしましょう。

タイルマップなどを使ってもいいですね。
ただ、パズルなどを作る場合はタイルを並び替えますので、多次元配列でタイルを敷き詰めるのもありですよ。
439
(1): 2023/09/03(日)15:33 ID:54GVUu8H(1/4) AAS
>>437
stateの中身見てみたんですけどif文に引っかかる条件になってるんですよね…
だから余計分からなくなってます
440
(1): 2023/09/03(日)15:38 ID:rxPvJy6k(1/2) AAS
>>439
どういうコード組んだか知らんけど、PlayerInputでVector2受け取った際にその値をどこかにキャッシュしてない?
そのif文でリターンするスコープ外で移動処理計算が行われてたら前の数値使ったまま動き続けるよ

ちなみに、PlayerInputのコールバックはUpdateで受け取ってるわけじゃなくて、PreUpdateで任意のイベント発火手段に基づいて直接関数に渡されてる
たとえば公式アセットのサードパーソンコントローラーではこれを踏まえて、PlayerInputで入力値を受け取るクラスは、移動処理計算を行う関数(Update関数)と別枠になってる
441
(1): 2023/09/03(日)16:15 ID:3evwiWNp(1) AAS
>>440
なるほど
そうしてました
じゃあUpdateでMove関数を配置して
Move()

moveVector = input.Action["Move"]GetValue←関数たしかこんな感じ
省2
442
(1): 2023/09/03(日)16:23 ID:zWyAQpR+(1) AAS
?
443: 2023/09/03(日)16:33 ID:54GVUu8H(2/4) AAS
>>442
inputシステムです
444
(1): 2023/09/03(日)16:33 ID:rxPvJy6k(2/2) AAS
>>441
PlayerInputは自作クラスじゃなくてUnityのPlayerInputコンポーネントでいいんだよね?(念のため)
PlayerInputから数値を受け取る関数はそのままで、Update関数内では移動しないstateに該当する場合には速度計算に使ってる値やキャッシュしたVector2を0にする処理を加える方法で対応したほうがいいかも
Update関数内でPlayerInputの情報を直接読みに行くのは二度手間だし、Update前に入力値を確定させるっていうUnityのPlayerInputの設計思想にも反するから
445: 2023/09/03(日)16:39 ID:54GVUu8H(3/4) AAS
inputの値を他でも使うので外出ししておきたい
446: 2023/09/03(日)16:39 ID:54GVUu8H(4/4) AAS
>>444
なるほど
ありがとうございました
447
(1): 2023/09/03(日)17:01 ID:WTfCW/01(6/6) AAS
>>438
ありがとう
多分roundなどで丸めて、追加位置を決めるのかなと想像します
448: 2023/09/03(日)17:13 ID:y2rGe2uy(1/2) AAS
>>428
ここは質問スレ
回答者は質問に答えることで承認欲求を得る場
つまり質問者はお客様
お客様は神様です
449: 2023/09/03(日)17:14 ID:y2rGe2uy(2/2) AAS
ただし がとぅ はいくない
せめて サンクスコ
450: 2023/09/03(日)17:15 ID:SqnZtAY7(1) AAS
神様なのに質問しなきゃ何もできないんだ
451: 2023/09/03(日)19:37 ID:89Y0EPRa(1) AAS
ママに宿題手伝って貰わないと足し算も出来ん落ちこぼれが神様とは
452: 2023/09/03(日)20:46 ID:r0eoQPj/(1) AAS
誰も作ってくれなんて頼んでないし誰にも必要ない事を
邪な欲望で勝手に道理を捻じ曲げたから罰ゲームが始まっただけの話
やめれば解消されるだけだ
453
(1): 2023/09/04(月)04:17 ID:V4foyLGc(1/2) AAS
>>447
のものです
グリッド上に配置させる方法を考えたんですが、クリック位置をグリッド位置に変換する方法ってありますかね?
左上を0とすると、1つめのグリッド位置は0,0です
1つ右側に移動すると1,0です

このような座標を取りたいのです

コリジョンをつけて、その位置につけるなんてことも出来るでしょうけど、わからんです
454
(1): 2023/09/04(月)06:03 ID:V4foyLGc(2/2) AAS
パズルゲームを作っているのですが、背景としてグリッドを表示させる方法教えてください。
例えば1pxの枠のついたテクスチャを単に並べると、2pxの太さになってしまう部分が出来ますよね。
-1pxほどずらせばいいのかもしれないですが。

もっとうまいやり方があればと思うんですが、それ用のコンポーネントありますかね?
gridコンポーネントで調べています。
455
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/04(月)23:00 ID:DD6FCi8L(1) AAS
>>453
まぁこれは透明Grid置いてその、ナマエでも取ればよくね?

>>454
きれいに並べれば位置ズレないし
手でやらんでコンピューターなんだから計算しよ
For文で回そーよ
それ以外にも頂点とかであるけど
省11
456: 2023/09/05(火)05:43 ID:RMKLnaCW(1/5) AAS
どうも

透明グリッド置いてというのはどういうこと?
透明のブロック並べてコリジョンつけて、そのブロックの原点取るとか、そういうこと?

>>455
多次元配列で並べて、位置を決定する感じかな

チュートリアルいうけど、実践の中で学ぶタイプや
そのほうが合ってる
省1
457
(1): 2023/09/05(火)07:17 ID:lyIzARh6(1/3) AAS
実践で学ぶなら自分でもっと色々考えて試せよ
458: 2023/09/05(火)07:27 ID:4sUtGsA3(1) AAS
お前が毎日「信号は何色?」「何色の時止まるの?」「あの標識は何?」
って繰り返してるから「(教習所で)習えよ」って言われてんじゃねえの?

何が実践で学ぶだよ コンビニにドライブインしまくってる無免のプリウスミサイルじゃねえか
しかも自分で考えて判断する事すら1mmも出来てすらいない
それのどこが「大丈夫だ問題ない」って自信に繋がるんだ?
459
(1): 2023/09/05(火)07:39 ID:RMKLnaCW(2/5) AAS
>>457
まあ作りながらやるということです
全部自分で考えるという意味ではないです
460: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/05(火)07:44 ID:Ts+LtVa/(1/4) AAS
じゃ思った事実践してくれ
後は何も言うまい
461: 2023/09/05(火)07:48 ID:kBi2VDyk(1) AAS
質問スレで真っ当な回答が得られる質問の8割くらいは検索とAIで分かる内容な印象
1-
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s