[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328: 2023/08/23(水)18:53 ID:fIdjvz/T(5/5) AAS
↑自己解決
c#の拡張入れないと駄目みたいでした
329
(1): 2023/08/24(木)04:23 ID:wZs766Fa(1) AAS
Navmeshでドアを表現する方法ってどんな方法がありますか?
敵はドアを開けられないので開閉状態で経路が変わる、みたいのじゃなくて
演出としてエージェントに扉を開けさせたいのです

シンプルな方法としては範囲内に閉まったドアオブジェクトがあれば、
一時停止とドアを開く処理と数秒後にドアを閉める処理を呼び出す、みたいなものを考えたけど
閉じるのが自動なのは許容するとして、これだとドアのそばを通っただけでドアを開けるという謎の行動をしてしまうので
他になんかいい方法ないですか?
330: 2023/08/24(木)08:54 ID:iDNoTHVG(1) AAS
それチュートリアルにあった気がする
331: 2023/08/25(金)09:29 ID:c4RSkbS/(1) AAS
AdMobのGDPR対応でUMP設置した人いますか?
332: 2023/08/25(金)11:45 ID:5+AUHC1a(1) AAS
>>329
ドア前にイベント用のコライダーつけて接触したら一時停止+アニメーション+ドアが開く処理をすればいいのでは?
333: 2023/08/25(金)14:39 ID:6lTq12Q7(1/5) AAS
質問です
特定のファイル名が長すぎてバックアップコピーできない場合がありますが、
ファイル名を短くするオプションとかありますかね?
334: 2023/08/25(金)14:48 ID:SflEYbmS(1/2) AAS
あんまり詳しくないけどほとんどvisual studio関連のファイルじゃね全部削除して問題なかったよ
335: 2023/08/25(金)15:44 ID:ROHzSrbi(1/3) AAS
ファイル名なんかアルファベット1文字+連番だな
こったのなんか付けない
336
(1): 2023/08/25(金)15:56 ID:6lTq12Q7(2/5) AAS
いえ、自動的に生成されるファイルがやたら長くなるんですよね
階層を浅くするしかないかなと
337
(1): 2023/08/25(金)16:02 ID:SflEYbmS(2/2) AAS
>>336
プロジェクトのルートにあるslnとかcsprojでしょ。プロジェクト開くたびに自動生成されるから削除して大丈夫だよ
338: 2023/08/25(金)17:27 ID:6lTq12Q7(3/5) AAS
>>337
回答ありがとうございます。
調べたところ以下のフォルダの
Unity.Collections.LowLevel.ILSupport.CodeGen
以下のファイルがコピー出来てないです
CollectionsUnsafeUtilityPostProcessor.cs.meta

単にファイル名が長いからなのかどうかは定かではないのですが。
省2
339
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/25(金)17:30 ID:ROHzSrbi(2/3) AAS
バックアップ目的なら
パッケージにして出力きとけばよくないか?
自分はそうしてるよ
少ないファイルで済むよ
340: 2023/08/25(金)17:33 ID:6lTq12Q7(4/5) AAS
パスを測ったら252文字でした
微妙なとこですね
341
(1): 2023/08/25(金)17:34 ID:6lTq12Q7(5/5) AAS
>>339
プロジェクトごと保存する意味はないのですか?
スレチっぽくてすみません、、、(*´ω`*)
342
(2): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/25(金)17:37 ID:ROHzSrbi(3/3) AAS
>>341
だってアセットとか沢山あったら増えるやん
アセットとか別にDLしてるし
バックアップにはいらんやん

基本自分の作った分だけでいいでしょ
343
(1): 2023/08/26(土)09:23 ID:lTt9w3QR(1) AAS
おっしゃるとおりだな。てか顔文字の人すこしは自分で考えようぜ
344: 2023/08/26(土)09:40 ID:SDpxEMf9(1/3) AAS
3時間くらいは問題なく作業出来るようになりたい
気力がもたない

>>342
ありがとう(*´ω`*)
エクスポートという機能あること自体しらなかった

たしかにアセットまでコピーするのは無駄かもね コピーして正常動作するとも限らないし
345
(1): 2023/08/26(土)10:03 ID:SDpxEMf9(2/3) AAS
>>342
unity package拡張子になるので、そのままではファイルを開けないし、普通にassetsフォルダをコピーする方式でもいいんですかね?
346: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/26(土)10:10 ID:9nKFTsZO(1/3) AAS
>>345
インポート
347
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/26(土)10:13 ID:9nKFTsZO(2/3) AAS
>>343
この人は考えないし少しやれば解ることもしないしで別スレで誰も相手にしなくてここに来てるんだわ
Unityもチュートリアルもしたこと無いのに訳わからんバックアップとかやりだしててね
まずチュートリアルやれと
348: 2023/08/26(土)10:20 ID:UWBwTT9J(1) AAS
思考停止してる人にはChatGPTでやれといいたい
349
(1): 2023/08/26(土)11:01 ID:SDpxEMf9(3/3) AAS
>>347
unity歴浅いんだから許してよ 粘着やめてよ(*´ω`*)
350: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/26(土)11:14 ID:9nKFTsZO(3/3) AAS
>>349
この質問スレね
雑談したきゃ
【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
2chスレ:gamedev

歴浅いなら先人の言う事聴いて、チュートリアルやりなさい
351: 2023/08/26(土)11:32 ID:lqyVJW9e(1) AAS
いやこんなん別に粘着じゃなくね、顔文字くんが悪いでしょ
良くしてくれてる方じゃん
こんな相手を悪者みたいに言うのは酷い奴のすることだぜ
352: 2023/08/26(土)11:50 ID:aOAvUgfc(1) AAS
本物の極悪非道な顔文字ならすぐ死ねとか云い出すんだよ!お前ら全員死ね!m9(´・ω・`)ドーン!
353
(1): 2023/08/27(日)12:45 ID:bXKM2BAN(1/3) AAS
質問させてください。
visual studio 使い始めたんですが、vscodeのようなアウトライナーはないのでしょうか?
関数にジャンプ出来るといいんですけども。
354
(1): 2023/08/27(日)12:49 ID:x0EtzLsO(1/3) AAS
>>353
関数右クリックで定義に移動か定義を表示で見れると思うが
355
(1): 2023/08/27(日)13:25 ID:bXKM2BAN(2/3) AAS
>>354
ありがとう
サイドツリーで見れるような機能ではなかったですか?
イメージですが、こんなものです

blog.janjan.net/2018/07/10/vsc-editor-outline/
blog.janjan.net/wp/wp-content/uploads/2018/07/vsc-outline-html.jpg
356
(1): 2023/08/27(日)14:25 ID:x0EtzLsO(2/3) AAS
>>355
デフォルトだと一応ソリューションエクスプローラーを展開していくと見れる
画像リンク[png]:i.imgur.com
プロジェクト内のすべてのフォルダ、クラスが表示されるけど
外部リンク:stackoverflow.com
あとアドオン使うならCodeMadeってやつが良いらしい
357: 2023/08/27(日)14:27 ID:x0EtzLsO(3/3) AAS
ソリューションエクスプローラーは上部メニューバーの「表示」→「ソリューションエクスプローラー」から開く
358: 2023/08/27(日)15:13 ID:bXKM2BAN(3/3) AAS
>>356
どうも
使ってみたけどcodemaidでもソリューションエクスプローラ開くだけっぽい
ならデフォのSEでいいかなと思います(*´ω`*)
359
(1): 2023/08/27(日)16:40 ID:RiF8pEtt(1/5) AAS
アセットストアのアセッツをインポートすると、manifest.jsonが上書きされるし
手のつけられないほどのエラーが出て、もちろんインポートしたアセッツを削除しますが
元に戻っていないようでエラー解消しないし作成途中していたシーンが開けなくなります
これはよく起きることなんでしょうけ?
360
(1): 2023/08/27(日)16:49 ID:96Z6oWcU(1) AAS
>>359
あるねえ!プロジェクト設定そのものを変えるクソアセットまじクソ!
インストールしただけでエラー地獄のクソアセットなんとかしてくれや!
初めてのアセットはインストールする前にバックアップ取ってるわ!m9(´・ω・`)ドーン!
361: 2023/08/27(日)16:54 ID:RiF8pEtt(2/5) AAS
>>360
やっぱりあるあるなんですかー
しかもUnity公式のパーチクルパックですよ?しね!
362: 2023/08/27(日)18:10 ID:RiF8pEtt(3/5) AAS
つぎの2つの公式パーチクルパックについて、Unity2018.1.9f2 で動作するのはどちっなのでしょうか

Particle Pack
外部リンク:assetstore.unity.com

Legacy Particle Pack
外部リンク:assetstore.unity.com
363
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/27(日)21:52 ID:Xa6beF6o(1/2) AAS
それ自分でテスト出来んの?

明日ならテストしてもいいよ
364
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/27(日)21:53 ID:Xa6beF6o(2/2) AAS
てか、その、中途半端なUnityバージョン使うのは宗教的な何かか遺言かなの?
バージョン上げればよくね?
365: 2023/08/27(日)23:28 ID:RiF8pEtt(4/5) AAS
>>363
プロジェクト設定が破壊されるので、作業データがあるならくれぐれも気をつけてください
366: 2023/08/27(日)23:37 ID:RiF8pEtt(5/5) AAS
>>364
前スレでもお世話なりましたが、例のアレに使うんですよ
アレです
367: 2023/08/28(月)00:40 ID:NutgxaCr(1) AAS
インポートのとき設定ファイルチェック外せばよくね???
368
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/28(月)10:32 ID:mIY23T8y(1/2) AAS
Particle Pack の件
テストするまでもなく条件には
Original Unity version2021.3.0 or higher
って事なので無理じゃね?って思ったのさ

まぁダメ元で一応インポートしてみたわ
そしたら、Legacyの方はどうにか動く
どうにかなので、抜けてるマテリアルとかあっけど
省2
369: 2023/08/28(月)17:00 ID:mC5fQOxX(1) AAS
>>368
まじでUnity2018.1.9f2でいけましたか!すごーーーい
レガシーの方ですよね
2018の人はコチラって誘導があって、レガシーじゃないほうに飛ばされるけど、それ2018じゃ無理ですよね
公式のくせにテキトーすぎる
370
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/28(月)17:21 ID:mIY23T8y(2/2) AAS
一応こんな感じになる
出ないのもあるからそこらは適当にいじって確認するしかないね

画像リンク[png]:i.gyazo.com
371: 2023/08/28(月)18:49 ID:YDbJ6FWt(1/2) AAS
こんにちわ
プレハブの扱い方が分からないので質問させてください

ブロック崩しの球を作っています
この球が1秒に1個ずつシーンに追加されます
フィジックスマテリアルでバウンドする設定にしているので、壁にバウンドするとどんどん加速していき、最後には突き抜けます

これを防止するために球の設計図となる球プレハブのvelocityをClampmagnitudeで制限したいです
しかし、うまくいきません
省4
372: 2023/08/28(月)18:49 ID:YDbJ6FWt(2/2) AAS
↑もちろんclampmagnitudeよりも簡単、適切な方法があれば教えてもらいたいです
373: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/29(火)08:15 ID:K/6vfrek(1/2) AAS
あら答え付いてないの
高クオリティ君は答えてあげなよ意地悪しないで
オレが答えるとまた低クオリティ止めろ見たいに言われるし、他の人も書くの躊躇するよね

で、低クオリティで、答えると
まず、Instantiateしたobjectに対して操作したいのか、それ自体が自身を操作したいのかで変わるな
自分ならprefabにスクリプト付けておいて自身のスピードを制御するかな

生成側で制御する場合は生成したGameObjectを保持しておかないと大変じゃない1秒毎朝生成されるから管理大変だと思うで
374
(1): 2023/08/29(火)10:25 ID:xT/9ROHH(1/2) AAS
↑どもす
生成したオブジェクト個々を操作したい感じですね
エミッターにスクリプトをつけて、そこから生成オブジェクトを操作しようとしてました

スクリプトつけて、それを変更すれば確かに一発
プレハブ変更してもすでに生成されたものには反映しないんすものね
375
(1): 2023/08/29(火)10:30 ID:xT/9ROHH(2/2) AAS
スクリプトは出来るだけ1つで済ませるべきという良くわからない考え方を持っていまして、スクリプトはできるだけ作りたくなかったんですよね(*´ω`*)、、、
376: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/29(火)11:16 ID:K/6vfrek(2/2) AAS
>>374
>>375

お礼ならちゃんとお礼を書く
雑談なら雑談スレへじゃないと下らないレスで埋もれる
【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
2chスレ:gamedev

いい加減理解してね
377: 2023/08/29(火)23:21 ID:w0OzFL22(1) AAS
どもすは感じ悪い
怒るのも分かる
378
(1): 2023/08/29(火)23:44 ID:ACSTpnHq(1) AAS
リスペクトがない事より致命的な問題はたまに現れる>171みたいなDQNが
質問連投してる顔文字と同一人物って事だよな
379
(2): 2023/08/30(水)19:28 ID:9Soe1pm5(1) AAS
すみません質問です
半透明なテクスチャを四角メッシュに貼り付けて形を取ってるオブジェクト(樹の葉っぱ部分)があるんですが、テストプレイ時だと投影がしっかり不透明部分だけを描写するんですが、ビルドしてプレイすると影が透明部分も描写して四角の投影になってしまいます
分かる方がいれば教えてくださると幸いです
レンダーパイプラインはURPを使用しています
380
(1): 2023/08/30(水)20:03 ID:vqxCjCZ2(1/2) AAS
>>379
それよくあるね!シェーダー変えたらいいよ!m9(´・ω・`)ドーン!
381
(1): 2023/08/30(水)20:22 ID:CWp2C7sM(1) AAS
>>379
アルファクリッピングのチェックボックスがマテリアル欄の中にあるか探してチェックを入れる→チェックを入れるとどの値でクリップするかを指定するスライダーが現れると思うのでそれでしきい値を指定すれば消える
シェーダーによってはアルファクリップ対応してないやつもあるからできないやつはできない
382: 2023/08/30(水)20:36 ID:vqxCjCZ2(2/2) AAS
エディタとビルドexeで挙動が違うってUnityの致命的欠陥だよ!
UEならこんなことで苦労しないよね!?知らんけど!m9(´・ω・`)ドーン!
383: 2023/08/31(木)08:44 ID:lIvFK211(1) AAS
>>380
>>381
アルファクリップをいじってみたんですが、直らなかったのでシェーダーを変えてみたところ直りました!
普通のlitシェーダーじゃ描画されなかったみたいです
ありがとうございましたm(_ _)m
384
(1): 2023/08/31(木)11:34 ID:ZRT5xIWQ(1/3) AAS
2dでブロック崩しを作成しているのですが、ボールの入射角が45度の場合、反射角も45度としたいです。
フィジックスマテリアルの摩擦を変更することでこの辺の調整が出来るかと思ったのですが、0でも10でも変化がないです。
反射角に影響する設定があれば教えてもらえますか?

>>378
同一ではないですが。
385: 2023/08/31(木)11:35 ID:ZRT5xIWQ(2/3) AAS
ちなみにボールはrigid bodyを使っているので、スクリプトで動きを制御する方法ではないです。
386: 2023/08/31(木)12:27 ID:ZRT5xIWQ(3/3) AAS
vector2.reflectですね
物理と共存出来るか分からないですが、調べてきます
387: 2023/08/31(木)19:23 ID:nAlKzzaK(1) AAS
開発マシンに要求されるスペックは、UnityよりもUnrealのが高いじゃないですか
これは開発段階の話であって、ゲームとして完成するとどちらも同じ位のスペックで良くなるんですか?
388: 2023/08/31(木)19:49 ID:4ufX+0Mf(1) AAS
開発マシンに要求されるスペックは、UnityよりもUnrealのほうが高いじゃないですか
これは開発段階の話であって、ゲームとして完成するとどちらも同じ位のスペックで良くなるんですか?
389: 2023/08/31(木)20:43 ID:oMroIK4p(1/2) AAS
色々削ればUEも相当軽くできるんじゃない知らんけど
390: 2023/08/31(木)20:47 ID:oMroIK4p(2/2) AAS
今の時代もはやゲームの重い軽いはほぼレンダリングに拠るものだと思ってくれて構わなくて
UEは空のプロジェクト作った時点で使えるものめっちゃ使ってオプションてんこ盛りになってる
UnityのURPとかだとそういうの大体切られてて必要だったら自分で設定変えて必要なアセット書いて使ってねってなってるイメージ
391
(3): 2023/08/31(木)20:57 ID:/c4WR/F8(1) AAS
作ったゲームがクソ重いんやがなにが行けないんやろな
WebGLをアンドロイドでやってるのが原因なんか
392: 2023/08/31(木)21:12 ID:itulsaVE(1) AAS
プロファイラー開いてfps確認が一番手っ取り早い
まず実機だけ重いのかエディタ上でもそれなりに負荷が出てるのかを確認する
393
(1): 2023/08/31(木)23:26 ID:38267xRC(1/3) AAS
>>391
基本的にUnityのwebglビルドはスマホブラウザでは動かない
と考えた方がいい
スマホブラウザで動かすにはそれ用の
テクニックを磨かないといけない
394
(1): 2023/08/31(木)23:29 ID:GJsK1jPg(1) AAS
>>393
んなことはない
最近はけっこう動くよ
395: 2023/08/31(木)23:34 ID:38267xRC(2/3) AAS
>>394
>>391のスマホでは動かないんだから
動かすためのテクニックを使う必要がある
それかスマホ買い換えるか
396: 2023/08/31(木)23:36 ID:h84eDlWt(1) AAS
どんなゲームなのかも解らないのによく答えられるな

2dなのか3Dなのかさえ不明なのに
質問者は、画面のSSくらいだしたら?
397: 2023/08/31(木)23:46 ID:38267xRC(3/3) AAS
まぁ2Dだと極端な大量オブジェクトの
ゲームにしたりしなかったらwebglビルドでも
動く確率高いと思う
3Dでテラインを使ったりアセットストアで
手に入れた高解像度テクスチャのモデルを
ぼんぼんと置いたり複雑なハイポリモデルを
使ったりしたアプリは動く可能性がかなり
省1
398: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/08/31(木)23:51 ID:/dI3F1uF(1) AAS
オレ的経験だけど
UnityRoomに上げて動き悪いとスマホだと動かん
しかし同じのをイッチに上げたら動いたよ
399
(1): 2023/09/01(金)00:46 ID:62rOAACT(1/4) AAS
いつもお世話になっております例の奴です
パーチクルアセッツの件、なんとかレガシーのほうはエラーが解決できました
>>370さんその他ありがとうございました

つきましてはさっそく質問ですが
例えば蛇口から水がピチョンと落ちてくるプレハブアセットがありました、それをゲームに移行すると約50倍の巨大なスケールです
とはいえ単純にスケールで縮小してもプレハブレイアウトが崩れてしまうし
粒のサイズはそのままだったりしますよね?
省1
400
(1): 2023/09/01(金)03:09 ID:hBSte4oL(1) AAS
>>391
既出かもですが、ここのクオリティとフレームレートを固定したらwebglでも軽くなりました
外部リンク:deve-cat.com
401: 2023/09/01(金)06:35 ID:XOiXeBsb(1/2) AAS
>>384
再度質問させてもらいたいのですが、入射角と反射角を一致させるにはvector3.reflectを使うようですが、ボールにはrigidbodyをつけるのが普通なんでしょうか?
rigidbodyだけだと入射角と反射角は一致しません。
そこで何かしらの処理が必要なんでしょうけども、角度に対して処理を行うのなら、ボールの動きは物理なしで、完全にスクリプトのみで行うものなのかなと。
402
(1): 2023/09/01(金)07:51 ID:tcQFsozw(1) AAS
衝突時のイベントを拾うのに便利だから
rigidbodyはつけとくケースが多いんじゃないかな。

rigidbodyをつけたからといって、
挙動を物理に任せなければいけないなんてことはないので
今回のケースなら
直線の移動中は任せる、衝突時はゲーム的な動きにしたいので
こっちで計算したのちに、結果を物理エンジンに渡す
省1
403
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/01(金)08:37 ID:lYgIc5MJ(1/5) AAS
>>399
因みに何ていうアセット?
404: 2023/09/01(金)09:35 ID:0tBVT8/q(1) AAS
>>400
ありがとうございます!!
参考にします!!
405: 2023/09/01(金)09:42 ID:62rOAACT(2/4) AAS
>>403
こんにちはお世話になっております
ストアにあるUnity公式のやつですUnity2018で動作が必要です

Legacy Particle Pack
外部リンク:assetstore.unity.com

サンプルで付いてきたシーンは動作しませんでしたので、プレハブを個別にシーンに置くことでそれなり動作は見れました。
蛇口から水滴が出ているシーンなどのりサイズをしたいとおもっています
406
(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/09/01(金)10:35 ID:lYgIc5MJ(2/5) AAS
プレハブ名解る?
407
(1): 2023/09/01(金)12:00 ID:62rOAACT(3/4) AAS
>>406
WaterDripEffectというやつです
単純にはサイズは変えられないように見えます
どういう単位系なんでしょうね
408: 2023/09/01(金)13:42 ID:XOiXeBsb(2/2) AAS
>>402
ありがとう
1-
あと 594 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s