[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド39 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド39 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
202: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/08(木) 10:07:59.87 ID:0EecRm7r >>197 一応ゲームとしては「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」がその一歩目みたいなことなんかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/202
203: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/08(木) 10:18:28.40 ID:0EecRm7r >>198 生みの親がこれなので... https://twitter.com/nD_ntny/status/1306455296533917697 でもイラストによっては実は結構あるのよ。 https://pbs.twimg.com/media/FZ9kN9EaQAExppM.jpg:large https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/203
204: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/08(木) 10:21:42.75 ID:0EecRm7r >>199 ユニティちゃんに触発されたイギリスチームが発案し、 無事Unity5で正式採用されたキャラがこちらのサー・チャールズ・フランシス博士です。 https://i.imgur.com/uTbvVBD.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/204
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 10:49:24.91 ID:pNrgHIWa >>204 こいつ見たこと無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 10:50:25.40 ID:pNrgHIWa Unity Koreaはカヤちゃんだな https://github.com/UnityKorea/ProjectKaya http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 13:05:33.84 ID:41nEI/oa https://youtu.be/2Iwvw_ePMbA 無料アセット http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 15:19:23.42 ID:pNrgHIWa >>207 本人か?なんでここで報告すんの? キチガイか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/208
209: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/08(木) 16:13:37.08 ID:0EecRm7r 2022LTSのRangeアトリビュートバグっとる。 こういう基本的な機能すらバグったまま世に出ちゃうのも 結局の所Unity自身がUnityをツールとしてまともに運用してないからなんじゃないの。 Tech Stream版ならまだしもLTSやぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/209
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 16:24:59.96 ID:3KpFWAwH いや、それLTSじゃないから 本当のLTSは・・おや、誰か来たようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/210
211: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/08(木) 16:35:23.22 ID:0EecRm7r 今回6/1リリースとかいう綺麗すぎるスタートだったんで逆に安心したというか。 2021.3 LTSの惨劇からすれば絶好調なくらいなんだけど。 それにしてもUIElementsさん年中どこかしらバグってて辛い。 https://imgur.com/NOY0ZOR http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/211
212: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/08(木) 16:59:15.70 ID:C7Oznklu ゲーム以外でUnity仕事で使ってる人いる? やっぱスマホアプリの開発とかに使うのかな? 業務系SEだからゲーム以外でUnity使うの想像できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/212
213: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/08(木) 18:53:21.49 ID:0EecRm7r 単に娯楽以外のインタラクティブコンテンツって意味でいいならこことかは結構昔からUnity/UEでやってる。 https://tsumikiseisaku.com/ 他にも医療シミュレータだの自動車のコンフィギュレータだの。 でも結局の所、ゲームと近い技術要求されるアプリの基盤で使われるパターンが殆どなんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 18:56:58.57 ID:97S2x05E >>212 大林組のCPSはUnity使ってる 俺の元勤めてた会社だ https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20220222_1.html エスコンフィールドでも使ったぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 18:58:37.03 ID:97S2x05E 建設系は点群扱えるかどうかで違ってくるからその点はUnity有利なんだろ 開発者の人数段違いだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/215
216: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 18:59:19.32 ID:97S2x05E あとゲームと言えばゲームなんだろうがVRoidStudioはUnity http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/216
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 18:59:56.13 ID:97S2x05E >>209 UEもシェーダーコンパイルすらままならないしへーきへーき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/217
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 19:08:25.86 ID:41nEI/oa koreaと言えばこれやろ https://youtu.be/b2lyLvjYotU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/218
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 19:30:26.99 ID:97S2x05E >>218 頭悪すぎ UE信者は文字も読めねぇよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/219
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 19:34:48.22 ID:97S2x05E しかも見たけどゴミみたいなグラだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/220
221: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/08(木) 19:36:59.22 ID:C7Oznklu >>213 >>214 >>216 ありがとう なんかちょっとワクワクする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/221
222: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/08(木) 21:48:37.10 ID:0EecRm7r >>217 それは余程のスペック不足か環境問題では。 数年落ちのミドルエンドでも普通に動いたぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/222
223: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 22:41:42.89 ID:pXZFvFpL >>218 こっちの方がまだええな やっぱ多少はリアル寄りじゃねえと、ユニティちゃんぶっちゃけキモすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/223
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/08(木) 23:18:55.71 ID:41nEI/oa フォトスキャンは holodexxx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/224
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 00:07:37.14 ID:EMLJiTrh Apple Vision Proという次のコンピューティング&インターネットプラットフォームに向けてUnityゴリゴリ触った方がええんかな? UnityがApple Vision Proの中でネイティブ動作するってことは、Apple Vision ProのUIに対応する可能性高いって事よな?しかもUnityで制作したアプリもネイティブ対応らしいじゃん それだけでなんかめっちゃ面白そうだし、その他のDCCツールがネイティブ対応じゃ無いにしてもApple Vision Proに対応したら、まるで粘土や彫刻みたいにリアル3DCG制作も可能になるって事なんよな つかいっそUnityで誰か簡単なモデリングツール作っちまえと思ったり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/225
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 00:36:10.13 ID:jqfrNp9z Unityの株価は上がったが、appleの株価は下がった そういういことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/226
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 01:05:21.52 ID:HBjD26Rk まあそれ噂で買って事実で売るの典型やからしゃあない どこかで利益確定せんとね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 09:03:04.27 ID:RsF6ka7m >>222 低スペPCでもシェーダーコンパイルくらいできるわw アホすぎるwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 09:05:09.46 ID:RsF6ka7m >>223 俺はブッサイクだなって思ったけどね カプコンやCygamesのスタジオなんかにおいてある写真から3Dモデル作る設備で作ったモデルそのまま使っとる 動きも表情も硬いしライティングも悪い Kayaの方が100倍マシだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 09:06:18.19 ID:RsF6ka7m >>224 これUnityなんだっけか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/230
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 09:07:06.55 ID:RsF6ka7m >>227 Appleは自社開発のアプリ作らんといけんから実績もどんどん上がってくるだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/231
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 09:15:28.16 ID:RsF6ka7m >>225 粘土や彫刻みたいに3DモデリングするソフトもうすでにUnityで出てるぞ VRだけども 普通にGitHubで公開してる https://github.com/rogerbarton/vr-modeling http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/232
233: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/09(金) 10:04:24.73 ID:tYY6JVFo >>225 今からやっても早すぎることは無いどころか遅すぎるくらいじゃね。 早い人はOculusDKやHololens時代からこれを見越して知見貯めまくってる。 WDDCの発表くらいしか情報追ってないけど、Unity(Editor)がネイティブで動作するって情報あったっけ? 書き出したアプリのネイティブ動作+パススルーやジェスチャー機能を扱うAPIが統合されるって話だった気がする。 続報でそういう話が出てたんだったらすまん。 XR対応のモデリングツールは既に一杯出てるので間違いなく水面下で動き始めてる企業はいるだろうね。 既存のXRモデリングの大きな問題の一つは体力の消耗(腕上げっぱなし)なので、 パススルー機能とハンドトラッキングの優秀さをフルに生かして 今までのモデリングとXRの良いとこどりが出来るようになったら凄いことになると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/233
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 10:24:37.19 ID:A/zQsPtu >>233 これだろ https://youtu.be/2N7iwC3kt8A http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/234
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 12:10:37.63 ID:jqfrNp9z Unityって今月の無料アセットって月替わりで無料になるやつないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/235
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 12:44:10.11 ID:DKf72a9f アップル、MacでWindows PCゲームが動くエミュレータ環境を公式提供。開発者向け「Game Porting Toolkit」で移植促進 https://www.techno-edge.net/article/2023/06/08/1409.html ji10me(@ジトメ)さんがツイートしました: さらっととんでもないニュースが来た! AppleがGame Porting Toolkitを通じてmacOSとApple Siliconに#DX12サポートを追加したらしい! Wineに20kのパッチを当ててVMを使わずにmacOS上でAAA Windowsゲームを簡単にプレイできるようにするようだ! ヒュ~💕 https://twitter.com/ji10me/status/1666231772278059008?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ヤバすぎて草 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 12:44:34.77 ID:DKf72a9f AppleのGame Porting Toolkitを利用しDirectX 12対応のWindowsゲームをMacで実行できるようにするWineラッパー「Whisky」が公開。CodeWeaversもCrossOverに導入を検討。 https://applech2.com/archives/20230607-whisky-wine-wrapper-for-macos.html なぜUnityがApple Vision Proに深いレベルでネイティブ対応させたのか?彼らが描くビジョンが少しずつ朧げながら見えてきた気がする そう、、、Visionが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/237
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 13:00:00.03 ID:RsF6ka7m >>235 ないよ セールはあるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/238
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 17:48:51.19 ID:YxPURFhN シェーダーグラフ勉強中。URPとHDRP分けるのはいいけどシェーダー使い回せるようにして欲しかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/239
240: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/09(金) 18:12:32.61 ID:tYY6JVFo >>239 一応HDRPとURP同時にインポートしとけば 共通で使えるシェーダーグラフを作成することは出来るよ。 https://forpro.unity3d.jp/unity_pro_tips/2021/12/21/3238/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 18:36:32.87 ID:YxPURFhN >>240 一応共用のシェーダーグラフは作れるのか。レベル高そうな内容だけど勉強してみますどうもありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 19:41:19.49 ID:ew3XKcSV "もしも、 Unreal Engine CG映像クリエイターが「UEFN」を使ってみたら。 | UNREAL FEST 2023 TOKYO" https://youtu.be/1XmAvb_3mUk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/242
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 19:41:36.43 ID:jqfrNp9z >>238 ねぇのか しょぼーんやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/243
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 23:22:36.50 ID:ktBPepe5 UEFNはノンプログラマーにはまったく優しくないからな Verseが書けないと箱庭探索止まり。それじゃゲームにならない C++より簡単だがpython,C#と同等ぐらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/244
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 23:45:38.18 ID:v5cHfcYh え?そういうもんなんだw てっきりフォトナのクリエイティブモードより更にリッチなクリエイティブがより簡単により深くできるツールかと思ってたw なら誰でも使える代物では無いってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/245
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 23:47:30.63 ID:v5cHfcYh そんなことより早くApple Vision Proアプリ作ってみたい 北米が来年初頭みたいやけど、個人でも簡単に手に入れられるようになるんかな つか日本にローカライズされたものが欲しいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/246
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 00:01:22.19 ID:cg7TSCuv 今年はVision ProとUEFNと大忙しだわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/247
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 00:26:26.88 ID:FIMmiHCH >>242 マリオメーカーでワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/248
249: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 00:27:15.24 ID:FIMmiHCH >>246 ホロレンズ買えば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/249
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 00:32:39.82 ID:Z/7hqlJA >>247 これだよなあ 特に来年以降からUnity使い忙しくなるで いまからスタダしてどれだけ準備できるかで、新しいコンピューティングプラットフォームでの立ち位置が決まる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/250
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 00:33:37.00 ID:Z/7hqlJA >>249 あれ使ったことあるけどマジで完成度糞低くて買う気にすらなれんかった アップルはやっぱ別格やと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/251
252: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 01:35:14.86 ID:mpuO73s1 UEFNでしか使えない新言語Verseを覚えなければいけないって学習コストとしては相当高いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/252
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 02:05:27.24 ID:W1P56+l7 Verseってどの言語をベースにしてんの? やっぱC++とかJavaあたり? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/253
254: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 04:45:35.90 ID:eTWn5E2/ VRChatがレガシーすぎてUnityの成長を阻害してると思ってたんだが、Appleのおかげでやっと成長するかそのまま滅びそうで嬉しいわ 未だにBRPで2019はやばすぎた。周りのVRChat民も飽きて辞めた人多いし、いい加減こいつがVR界のトップ的な顔して横暴してるのイラついてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/254
255: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 05:45:18.24 ID:FIMmiHCH >>253 開発したやつはHaskell作ったやつらしい 触ったこと無いから実際はわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/255
256: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 05:45:58.41 ID:FIMmiHCH >>254 そろそろURPに移行してもいいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/256
257: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 05:49:37.47 ID:FIMmiHCH BRPのサーフェスシェーダーとURPで使えるシェーダーってどのくらい互換性があるのだろうか? URP用の1行追加するくらいの軽微な変更なら取り込むときにプログラムで追加するようにすればいいんだが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/257
258: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 06:09:49.96 ID:CkqBCBMV >>255 つうことは関数型なんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/258
259: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 07:10:59.82 ID:FIMmiHCH >>258 かもしれぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/259
260: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 07:11:55.99 ID:mpuO73s1 ぱっと見pythonぽいからpythonからコンバートするツールは出るだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/260
261: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 07:18:55.46 ID:FIMmiHCH Pythonでゲームとか作りたくねぇわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/261
262: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 08:38:39.58 ID:mpuO73s1 boothで販売してるVRCのアバターがUnity向け。更に着せ替えとかアバター改編するにはツールが豊富なUnity必須。VRCのアバターをUEで使うにはUniVRM->VRM4U経由が必要な状況をなんとかしないとUEFNのユーザーが増えることは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/262
263: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 10:56:36.27 ID:FIMmiHCH Unityの方が遥かに簡単に開発できるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/263
264: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/10(土) 12:30:53.56 ID:Y3tgfnO4 >>254 これに関しては通常LTS2年(Enterpriseでも+1年)という短さに加えて 毎年メジャーバージョン出してるUnityにも非がある気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/264
265: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/10(土) 17:19:21.42 ID:Y5FBrHbx 久しぶりにUnityバージョンアップして 最新のAdmob公式に沿って実装したら以前より面倒になってて 何とかテストバナーの表示はできたけど シーン遷移すると消えちゃいます こんなの初めてですどうしたらいいでしょう というか簡単な広告プレースメントってどうなったん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/265
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 22:08:40.73 ID:qL9dg71P Meet MAVE: the virtual K-pop stars created with Unreal Engine and MetaHuman https://youtu.be/b2lyLvjYotU Unityでもこういうことできんの?メタヒューマンじゃないと難しいかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/266
267: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 22:15:59.89 ID:HlSemHnh UnityはVirtAMateだっけ?ってエロゲ製作ツールあるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/267
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 22:56:00.71 ID:sNbFuwUV VaMの新バージョン2.0が完成したらこのくらいの品質にはなりそうだけど 作者のモチベが下がってて本当にできるかは疑問です それにしても日本がこういう業界にすっかり出遅れたのは悔しいかぎりですは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 22:58:11.13 ID:MkNfiyAK Unityにメタヒューマン的なものは無いって事でオケ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/269
270: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:01:19.64 ID:sNbFuwUV >>269 ん?3月のUniityリアルタイムデモの「Enemies」とかは見ました? ああいうことじゃなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/270
271: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:11:27.89 ID:F5l9Sfej いやだからメタヒューマンレベルのものがあるか無いか聞いてるんだよwww イエスorノーしかねえだろwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/271
272: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:12:40.03 ID:F5l9Sfej ダリィからはっきり言うわ >>266レベルのものがUnityで出来るのか出来ないのか? 将来のことなどどうでもいい現時点でだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/272
273: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:15:50.64 ID:sH2/46P3 >>272 もちろんチミには出来ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/273
274: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:16:33.96 ID:F5l9Sfej 結局出来ねえのかよw なら最初からそう言えよ時間の無駄やろがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/274
275: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:18:39.53 ID:sNbFuwUV Unityデモ「Book of the Dead」からすでに5年経ったけど、 あの映像を作れる人なんてそうそういないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/275
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:19:56.67 ID:sH2/46P3 >>274 われわれはチミのママじゃないんやぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/276
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:21:29.09 ID:sH2/46P3 興味があるならとっくにVaMなりで作っているもんだろ だからチミには無理ってわかるんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:28:56.22 ID:F5l9Sfej 強がんなよwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/278
279: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:33:58.06 ID:sNbFuwUV MetaHumanを使ったら簡単にできそうに見えるけど 実際にはそんなわけがないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/279
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:38:34.79 ID:sNbFuwUV DazやZbrushのサイトを見てなんでもできそうな錯覚するのと同じだよ できるやつはどんなツールであってもいいものを作るし ダメなやつは何してもダメだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/280
281: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/10(土) 23:41:12.28 ID:Y3tgfnO4 >>271 メタヒューマンレベルって言われても 映像的な表現力として可能かって意味なのか、キャラクタークリエイションツールとしてなのか、 リギングやヘア物理まで含めたセットアップのパイプラインとしてなのか。 流石にそれをイエス/ノーってのは難しいでしょ。 逆にメタヒューマンだけあってもその動画のクオリティの物は作れないし。 そこは要件とコスト次第としか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/281
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/10(土) 23:42:52.65 ID:HlSemHnh Dazみたいな標準フィギュアをとりあえずつくって簡単にはおっぱいぽろりできるようにしてくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/282
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 720 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s