[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
665: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/22(木) 00:43:39.55 ID:Q7l7hGND 内部ロジックとエフェクト系の処理はレイヤーが違うけどどういう設計をするのがセオリーですか? 例えば前進→モーション→ヒットエフェクト/画面揺れ/ダメージ表記→後退をさせたいとして 矢印(エフェクト)ごとに実時間で処理して終了を検知して次の処理を呼び出すような制御になると思うのだが 一連の処理をコードで表現するとエフェクトの繋がりが半ばハードコーディングのようになり ロジックはそれとは無関係なのにエフェクトに合わせて処理を分断したり待機させることになってしまい 結果として見通しが悪く柔軟性の無いコードになってしまう 多分基本的な何かが分かっていないと思うのだけどその何かが分からない助けて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/665
666: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/22(木) 00:51:48.46 ID:nQ4WI39P >>665 あるある 自分はめんどくさいから各モーションにアニメーションイベントでエフェクト実行処理呼び出してるけどこれもごちゃごちゃして柔軟性に欠けてるとなんとなく思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/666
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.415s*