[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
274: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/19(金) 04:04:43.58 ID:56qML2aS それがリファレンスと違うって言ってんだけどな 何で自分で精査も検証もせずに思い込みだけを語るのか理解出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/274
285: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/19(金) 07:09:22.58 ID:PLmsFT9T unrealのほうがきれいとされている理由ってなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/285
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/20(土) 18:43:02.58 ID:YRmdPJjZ if文使うと条件次第で、状態が数十と出来そうですもんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/327
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/28(日) 16:06:11.58 ID:Wfar2H8V コントローラー壊れかけだとそうなるかも? 具体的には、アラログスティックの部分のセンターがずれてどっちかに常に入力中になるって現象。 Windowsでコントローラーをマウスに置き換えさせる場合はアナログスティック入力でマウスピース移動するから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/427
518: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 09:03:55.58 ID:oOHkCr98 >>517 なんだこいつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/518
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/28(水) 23:01:39.58 ID:StSbUQCe 2022.3のAddComponentの中にNavMeshAgentが見つからないんだけどなんで? Navigationがそもそもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/699
716: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/30(金) 23:48:53.58 ID:DdR3hWuN >>715 お前それ、秘伝を教えたあとのラオウにも言えんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/716
749: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/05(水) 16:23:27.58 ID:cwdKND/8 もし右端の図の上から順に1、2、3として 一番上のグニャリとしてる図になるなら1と3は重ならなくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/749
840: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 12:27:23.58 ID:/nCXf4y9 埋め込みの動画をそっくり再現してるだけだし 動画の全ては網羅してないなら動画見て補完してって事じゃねえの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/840
881: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/16(日) 11:31:44.58 ID:84ln1kUf アプリ完成していざGooglePlayにアップと思ったら実機でクラッシュ発生。Unityロゴも出ずに落ちる。開発中はAdmob実装後も問題なく実機テストできてたので理由がさっぱりわからない 日米サイトをググりまくってManifestいじるとかLibraryフォルダ削除など色々やってみてもダメ。ついには設定を可能なかぎり元に戻してBuild App BundleやSplit Application Binaryのチェックを外してもクラッシュするようになってしまった これだけの情報だと意味不明だと思うけど、もし同じ症状出たけど直したよというような方法があればぜひとも教えてください。正直お手上げ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/881
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/16(日) 13:10:44.58 ID:3tEzv9Uk ピクセル並にしなくても昔のファミコンレベルの背景なら余裕でしょ 後だしでどういうステージ書きたいか出してみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/885
906: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/22(土) 14:18:50.58 ID:1sQon9ud ScreenToWorldPointを使いたいのですが、Camera.main.ScreenToWorldPointとしてこの関数にアクセスすることが出来ると思います。これはデフォルトのカメラにアクセスしているようです。 ScreenToWorldPointを自分で追加したカメラから使えるでしょうか? 自分で追加したカメラのタグを「MainCamera」に設定し、カメラのx座標を少しずらしました そして print(Camera.main.transform.positon); としてみましたが、位置は0,0,-10となります これはデフォルトのカメラが読み込まれているようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/906
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s