[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
35: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/17(月) 07:07:43.11 ID:naZGaXW4 つづき オブジェクトを2回クリックするとマテリアルがインスペクタに出る気がしますが、そのクリック回数はなにか法則がありますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/35
184: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 12:46:18.11 ID:krqAM69c すみません、誤解がありました 「サンプルシーンが何度名前を変更しても警告が出る」のではなく 「シーンを開いた状態でそのシーンの名前を変えようとすると警告が出る」でした だとしたら、「選択してないシーンの名前を変更したら、外部アプリで名前を変更してるのに警告はされない」 という事になってるのでしょうか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/184
320: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/20(土) 12:42:17.11 ID:YRmdPJjZ ステートマシンってswitch caseみたいなものだと思うけど、if分岐とは何が違うんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/320
407: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/27(土) 10:18:37.11 ID:RX2AND2u >>406 あーなるほどね 2018の中でも更に古いバージョン使ってるのね 一応解説すると”Standard (Roughness)”は普通の”Standard”とほぼ変わらん Autodesk系のソフトとUnityのPBRだと拡散反射を表すパラメーターの正負が逆だったから その互換性を高めるために作られたシェーダーだ 2018.3辺りから”Autodesk Interactive”に名前が変わってるしね だから実際は金属表現に強いMetallicを選ぶかそれ以外に強いSpecularを選ぶかを判断すれば大体は大丈夫だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/407
441: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/30(火) 22:58:09.11 ID:AGBzi7xu どのゲーム? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/441
622: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/17(土) 09:42:53.11 ID:4SRYO/ci わたし公式より2ch信じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/622
650: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/20(火) 13:27:29.11 ID:FAKo6R4h CPUの最後がUってことはモバイルか? 4700k使ってたけど立ち上げに5分はかかるな 再生に30秒は長いけども 俺のはSSDだから10秒くらいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/650
661: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/21(水) 17:01:33.11 ID:0kE0X0QU >>660 triggerは、unityやる上で必ずぶつかる壁。でもキチンと理解すれば当たり前なのでがんばれ〜 triggerで判定する時は、判定対象のrigid bodyの triggerチェック入れとかないと判定されませんよぉ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/661
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 08:21:17.11 ID:/iYj3vMJ おはようございます例のヤツです今日もはりきってお願いします >>771 まさにそれをやりたいんです たとえば崖を駆け上がるモーションはキーフレームanimで、ジャンプしたらラグドール化して自由落下するようなイメージです どうやったら途中でキーanimを無効化できるでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/776
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/11(火) 16:07:53.11 ID:FG7lQMhd すみません、上の質問自己解決しました。 長文申し訳ないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/820
920: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/23(日) 21:09:45.11 ID:EjVBE2B/ >>919 基本はボーンにカプセルを付けて近似することになります。 一応MeshRenderer.BakeMeshを使う方法(重いので非推奨)や、 ComputeShaderとMeshAPIを使用する方法もあります。 https://qiita.com/UnagiHuman/items/7db6c75adea0d5862acf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/920
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s