[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
756: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/05(水) 21:19:48.02 ID:g8qoDM22 アドバイスありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/05(水) 23:49:49.60 ID:6TwLm4qu 人に聞いといて面倒はないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/06(木) 00:38:36.08 ID:tpvWp3N1 >>757 こんばんはいつもお世話になります 面倒がってすみません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/758
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/06(木) 00:59:34.76 ID:cdnvEtVO >>752 わざわざ説明図描いとるやん つかこのスレは初心者しかおらんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/06(木) 09:52:27.17 ID:YMPyldya エディタ拡張とか使って、シーンビューでRectTransformのImageをクリックしたら選択できるようになりませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/06(木) 10:16:14.85 ID:1bYvLPFz 質問下手だね!それとも質問じゃなくて提案なの?誰かに回答してるの?バカなの?死ねば?m9(´・ω・`)ドーン!>>760 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/06(木) 22:30:48.29 ID:tpvWp3N1 こんばんは オブジェクトやマテリアルなど全般の、命名規則についてなんですが Windows10ってかってに英小文字に変わったりしませんか そのせいでUnityが誤作動することもあります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/762
763: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/06(木) 22:53:09.60 ID:pWEjbJc9 Windows自体で勝手に変わる場合は、フォントを持って無いのを指定してると小文字でフォルダー名付けても大文字になったりするわな、内部では小文字コードだかどね さてUnityの場合、C#、C系の言語になるけど、プログラミングの場合大文字、小文字は別々のものになる ただコード補完で選べば定義したのが出てくるからミスらないと思うけど手打ちするとエラーになるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/07(金) 00:37:49.40 ID:9iNp7SkW Unityでプロジェクトごとコピーする時にファイル名が長すぎてコピー出来ませんて言われ事があるのですがwindows10のパス255文字制限を超えてるように見えません。何が原因が分かるかたいらっしゃいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/07(金) 08:05:31.67 ID:oCv+l4U+ 漢字入れてね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/07(金) 20:39:56.92 ID:UQHPT8lr こんばんは例のヤツですいつもお世話なります アニメーションで質問なんですが 手付けキーフレームで動きをつけるときに、空間上での移動ルートをパス曲線で表示してくれたりする機能はありませんか もしくはパス経路を編集したらそれにあわせてキーを調整してくれるなど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/08(土) 02:58:32.83 ID:So/BI8zQ 無い!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/767
768: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/08(土) 16:05:31.84 ID:gjGGRZqy Unity 2018.1.9f2 で https://www.renderotica.com/ こちらのサイトのAssetって取り込む事は可能ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/08(土) 16:49:51.57 ID:So/BI8zQ >>768 それ全部DAZ用だよ! DAZモデルみたいなハイポリをローポリ専門のUnityに取り込んだらぐっちゃぐっちゃになる!やめとけ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/08(土) 22:39:52.91 ID:D2AiZAAf こんばんは例のヤツです キーフレームで弾丸を発射したとして、途中で物理のみで勝手に重力で落ちるようなことはやれませんか? つまりゲームオブジェクトをアニメーションから切り捨てるような処理です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/770
771: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 01:33:48.96 ID:pM/GxYWs 弾丸に初速を与えて物理運動させればええんちゃうん? 逆に弾丸飛ばすタイプのFPSのほとんどがそれやってるけど他のやり方あんの?m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/771
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 01:42:42.66 ID:ZZvkTWhS Unityで作ったアプリにAdmobバナー広告を入れたくて公式の言うとおりにやったんだけど、エディタではテスト広告が出るのに実機では何も出ない… 最初のAds SDK入れてUnityでアプリID登録とかAdmobで広告ID登録とかも全部やってもう3日経つんだけど何が悪いのかわかりますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 02:07:50.09 ID:pM/GxYWs それはAdmobが悪い!iOSだと出るけどAndroidだと出ないとかしょっちゅうだよ!そして苦労に見合うだけの報酬も無い!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 05:43:38.40 ID:AZS7QIqR >>769 わかりました。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/774
775: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 08:20:54.75 ID:0CfC7/zl >>770 それ弾丸をアニメで移動させてるの? スクリプトでRigidbodyを有効にすればよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/775
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 08:21:17.11 ID:/iYj3vMJ おはようございます例のヤツです今日もはりきってお願いします >>771 まさにそれをやりたいんです たとえば崖を駆け上がるモーションはキーフレームanimで、ジャンプしたらラグドール化して自由落下するようなイメージです どうやったら途中でキーanimを無効化できるでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/776
777: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 08:23:29.13 ID:n+TtMpsw 裏コード777!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 08:29:06.51 ID:n+TtMpsw >>776 始めっからアニメにしなけりゃいいだけじゃね???なんでアニメにしたいんだよ!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/778
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 08:44:12.99 ID:/iYj3vMJ >>778 たとえばゾンビがヨタヨタ歩いていて、撃たれたらラグドール化して倒れる、ってのはよく見かけるので、定番の処理があるのかなとおもて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 08:47:50.03 ID:0CfC7/zl ルートモーションにしてスクリプトからAnime無効にすれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/780
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 08:48:54.61 ID:0CfC7/zl >>779 まぁこれはアニメを倒れるアニメに遷移やろね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 11:14:29.09 ID:/iYj3vMJ こんにちは例のヤツです ちょっと自分にはまだ難しかったです ほかのモジュールを作ってからまた考えてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/782
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 11:50:16.19 ID:ZqYdVMtd 物理系で移動させてるならプレイヤのジャンプと降下は物理だから 最初から重力加速度使った自由落下だろ 意味ないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 12:25:15.88 ID:/iYj3vMJ >>783 えーと はじめはキーフレームアニメで動いていて、ある時点で脱力ラグドールになって物理で重力落下するイメージです キーフレームを使わず最初から物理だけのオブジェクトとしてスクリプトだけで動かす という方針がよさそうですね ただ、崖を駆け上がるモーションを全部プロシージャルでやれるのかなとおもて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/784
785: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 13:28:34.39 ID:kZB5dkHL Start()関数で生成したオブジェクトを、指定した経過時間ごとに移動させたいのですが、 生成したobjが、何番目に生成したのか判断させる方法がわかりません。 どういうコードを書いたら、objの生成順がわかるのでしょうか? void Start(){ for (int i = 0; i < 6; i++) { GameObject obj = Instantiate(Prefab); } } void Update(){ //シーン開始から経過した時間 Debug.Log(Time.time); // // 経過時間ごとにobjを移動させる // } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/785
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 13:57:07.05 ID:0CfC7/zl objectに名前を付ける objectを配列に入れる objectの生成時間を取得する 好きなの選べばいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/786
787: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 20:05:03.31 ID:6SR4n8V4 ちゃす 複数コンポーネントがある場合、どちから片方のみ取得したいのですが、コンポーネント名は変更出来ないのですね。 どうやって取得するんでしょうかこれは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/787
788: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 20:14:15.35 ID:6SR4n8V4 用途なんですが、接地判定用のコライダーを2つめのコライダーとして使いたいのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/788
789: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/09(日) 20:25:31.55 ID:3qnfazIb 設置判定用のコライダーからイベント出させるだけでは? 親スクリプトをコールさせればいっぱいあっても可能。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/789
790: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 20:51:57.07 ID:kZB5dkHL >>786 回答ありがとうございます。 配列を使用し、問題が無事解決できました。 いやー、Instantiateを配列に代入できるとは知りませんでした。 勉強にもなりました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/790
791: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 21:47:06.51 ID:0CfC7/zl >>787 コンポ名なんかいくらでも変えれるやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/791
792: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 21:48:32.16 ID:0CfC7/zl >>790 無事出来てなにより まぁ生成したobject.name=i(ストリング)だと、一番楽やで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/792
793: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 21:57:07.45 ID:0CfC7/zl 因みにinstantiateはスクリプトでobjectを生成してる エディタでシーンに配置する行為は同じ だから名前も変えれるし位置も変えれる 問題は生成したときのスコープ スコープから外れると変更藻何も出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/793
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 21:58:51.68 ID:0CfC7/zl >>787 それはもしかして1つノobjectに2つコライダー付けてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 22:16:06.48 ID:/iYj3vMJ >>794 えっ何か問題でも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/795
796: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 22:20:25.50 ID:0CfC7/zl その場合、検出するのに刃objectIDだったか を取れるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/796
797: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 00:56:04.68 ID:pIrFx0eo 質問させて下さい。 Unity gaming services上ではマスタデータは保存できないでしょうか?(Cloud Saveはユーザーに紐付くトランザクションデータのみ?) もしそうである場合、Cloud Saveにユーザー関連データ、PlayFabにマスタデータという具合にデータを分割して保存するのはやめた方が良いでしょうか?テーブルのリレーションを設定できなくなることを懸念しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 02:03:59.78 ID:ZxtqahJl >>797 使ったことないから間違ってるかもしれんが、マスターデータの扱いは Remote Config の方が近そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/798
799: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 02:53:23.72 ID:CNPGL6CE >>797 ここでいうマスターデータとは何ですか? プレイヤーデータと他で書かれているので他のどんなデータ? マルチプレイヤー用の共有データ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/799
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 06:47:28.24 ID:NWzZ0gNT >>789 回答ありがとうございます。 on trigger enterすね ところでコンポーネントに別名つけたりは出来ないのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/800
801: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 07:54:40.62 ID:FERnDIod >>800 コンポーネント、名前変更でタグれば出てきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/801
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 07:58:09.20 ID:3fWr40G4 出てこねーけど(笑) 因みにそなれで君がググッたページのURL教えてよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/802
803: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 07:58:46.36 ID:3fWr40G4 タグるのか? タグるってなに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/803
804: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 09:10:55.42 ID:TBya7Ck3 >>799 マスターデータとは、マルチプレイヤー用の共有データで認識あってます。武器の性能とかですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 09:56:52.65 ID:B7R8BvVY >>792 質問する前の検索で、オブジェクトに名前を付けるって答えは出てたのですが、、 自分が作ってるのは音ゲーなので、オブジェクトが数百になり、なんか気持ち悪いなと感じて質問したんですよね。 >>793 生成時のスコープも意識しないとダメなんですね。 勉強になります。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 11:03:49.15 ID:3fWr40G4 これは蛇足というか補足というかまぁ戯言なんだけど 配列が扱いにくいと感じたら、リスト使うよりDictionary使うのがいい アクセスも早いとかなんとか、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/806
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 12:01:42.73 ID:3fWr40G4 >>800 一応、Usingでエイリアス付けれるけど コンポーネントはクラスなのでここで付けたエイリアス名でアドしても、objectには元の名前で生成されますね 例えば、boxcollider2d をbx2という名前にしても生成されるとboxcollider2dです なので識別したいならinstanceIDを取得して比較するしかないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/807
808: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 13:51:15.94 ID:NWzZ0gNT >>794 そうですね これは駄目なんですか? 子オブジェクトに検出用のコライダつけるんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 13:57:14.86 ID:3fWr40G4 >>808 それいいアイディアだね! 分かり易いし管理しやすいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/809
810: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 19:39:21.20 ID:NWzZ0gNT どうもす コンポーネントの名前変えられないのなら、別オブジェクトというのもありすね(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/810
811: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 20:41:19.96 ID:CNPGL6CE >>804 なるほど、ちょっと見てみましたが、プレイヤーデータについてはすぐ出てきましたがそれ以外は触れられていませんね。見落としてる? 私もこれからという時でしたので、参考になりました。ありがとう。回答できなくて申し訳ない、進めていく中で見つかればアップします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/811
812: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 21:48:46.50 ID:eQtSA5D/ Asset Bundle Blowseの導入方法を教えてほしいです、。 自分のバージョンはInstall Unity 2018.1.9f2です。 下記サイトで https://vamchannel.fc2.xxx/blog-entry-25.html そこまではいきましたが、導入方法が省略されているので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/812
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 22:13:08.36 ID:/mr1EqsS みなさんプライバシーポリシーのURLってどこにアップしてます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/813
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/11(火) 02:47:32.81 ID:ECNuzQxZ >>812 このInstallation手順から行けませんか? https://github.com/Unity-Technologies/AssetBundles-Browser UPM経由だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/814
815: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/11(火) 03:39:40.18 ID:cFKvXZsN >>814 ありがとうございます。 AssetBundles-Browser-master ってデータは手にいれたのですが、これを Unityのルートフォルダーに入れればいいんでしょうか? 今現在Unityのファイルを開くとEditor Hubの2ツのファイルが 入ってました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/815
816: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/11(火) 05:18:58.10 ID:+y/6mAr5 >>811 やはり無いですよね。今後追加されると良いなぁ...。調べていただいてありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/816
817: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/11(火) 11:36:57.77 ID:bL08Xquc オレも見習って野球マン完成させないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/817
818: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/11(火) 13:31:48.64 ID:+TWbFzDV 書込み出来てる皆さんはブラウザなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/818
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/11(火) 15:23:42.16 ID:FG7lQMhd ストアからDLしたアセットをインポートしようとしても何故かしてくれないです…。(アセット名はskybox series freeです) パッケージマネージャーからImportを押しても、ドラッグ&ドロップでプロジェクトに入れようとしても読み込んでくれません。 プロジェクトのAssetsフォルダ内にUnityPackagefileを直接入れてUnityでopenを押したのですがそれでも開いてくれませんでした。 ファイルが破損しているのかと思って何回か再DLしては試してみてもインポートできず、別のアセットで試してみても同様にインポートできません。 特にエラー表示等も何も出ないので理由がわかりません。インポートに関してなにか設定などあるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/819
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/11(火) 16:07:53.11 ID:FG7lQMhd すみません、上の質問自己解決しました。 長文申し訳ないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/820
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/11(火) 18:10:13.49 ID:ECNuzQxZ >>815 見た感じ、そのDLしたフォルダごとAssets下のどこかに入れておけば大丈夫な気がする そういえばUnity2018の頃はまだUPMインストール使えなかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/821
822: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 06:30:44.14 ID:LBhOU6Nz 初歩的な質問失礼します Udemyでボタンを使ったスクリプトを学んでいるのですが、動画ではクリックをした分だけDebug.Logにメッセージが反映されているのに、自分の環境だと一度目のクリックだけ反応してそれ以降はどれだけクリックしてもメッセージが出てきません。スクリプトもUnity側の設定も確実に真似ているつもりなのですが... Unityのバージョンの違いでボタンの仕様が変わったりしていますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/12(水) 08:23:31.43 ID:ij57mFSD 教材系はバージョンを合わせるのが基本だと思います。そのバージョンがインストールしてあるならUnity Hubからバージョンを変えられと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/823
824: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 08:49:46.64 ID:GyCj3t4t ウデミーのそのやり方がどういうのなのかわからんが ボタンにはオンクリックにスクリプト付けれるやろ 押したらスクリプトが動くから毎回出るはず 例えば 【Unity入門】Buttonの作り方!押された判定はどう取るの? www.sejuku.net/blog/56265 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/824
825: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/12(水) 13:14:58.94 ID:bDzTEbsp むしろ一度だけしか反応しないように作る方が大変 コンソールのError Pauseが有効になってて、なんかエラーが起こった時にプレイが一時停止されてたりしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/825
826: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 13:42:01.35 ID:GyCj3t4t それかもね コンソールの表示がまとめになってると 同じ表示は1つにまとまるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/826
827: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 14:21:07.24 ID:LBhOU6Nz マジでごめんなさい >>826さんの言うとおりでした コンソールの折り畳むが有効になっていることに気が付かずに格闘していました... ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/827
828: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 19:45:56.20 ID:QzyPsxb8 >>821 Assetsの中にそのままAssetBundles-Browser-master を入れましたが ダメでした。 バージョン5.6以降のUnityが必要 と書いてあったのですが、 私のバージョンInstall Unity 2018.1.9f2だから導入出来ないって事 なんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/828
829: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 21:20:03.06 ID:XFifDYA/ Assets直下にEditorフォルダ置かないとEditor拡張として認識されんじゃろ 所詮Editor拡張なんだからさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/829
830: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/12(水) 22:37:49.00 ID:TNRYTYyA >>828 解決しました? VaMで使うのであれば、VaM日本語Discordでも質問してみてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/830
831: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 23:02:28.09 ID:QzyPsxb8 >>829 Unityのファイルを開くとEditor Hubの2ツのファイルが 入ってたのですが、Assets→Editor →AssetBundles-Browser-master にしろ。って事ですかね? バージョンは大丈夫ですか? 宜しくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/831
832: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/12(水) 23:30:09.73 ID:BO9DQ8bM そのAsset bundle browserなんだけど、Unityからインストールしようとしたらエラー出るのはなぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/832
833: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/12(水) 23:32:22.85 ID:XFifDYA/ >>831 つ https://www.google.com/search?q=AssetBundles+Browser+"5.6"+はてな 一番上の(:3[kanのメモ帳] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/833
834: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 00:09:32.77 ID:XFp7d0Q6 VaMでのCUA用途だったら、素直にMacGruber師のGuideを入手してください そしたらAsset bundle browserがインストール済みのプロジェクトフォルダが同梱されているんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/834
835: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 10:01:48.65 ID:nLzN9bXU https://i.imgur.com/A72ZJiN.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/835
836: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 10:09:22.05 ID:3dgrB4FC >>828 症状がよくわからないので家帰ったら自分の環境でも試してみるわ Editorフォルダで切られてるからそのまま入れれば動く気がするが >>829 Assets直下じゃなくてもEditorフォルダの下におけばエディタ拡張として認識されるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/836
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s