[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
628: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/18(土) 09:36:49.73 ID:QyPDjRwb てか年間じゃなく買切りすりゃいいよ 永続(個人) 1-PC / 生涯 ¥5,610 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/628
629: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/18(土) 11:42:34.54 ID:qxmyfol7 なんで今の時代にbandicamなんか金払って買わなきゃいかんのか…… OBSが完全上位互換じゃないのあれ というかレコーダーでいいよ カメラの設定とかだけお気を付けて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/629
630: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/18(土) 11:42:54.03 ID:qxmyfol7 Unity Recoderね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/630
631: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/18(土) 13:21:10.20 ID:lMWAx65y Unityってanimatorで設定したSubStateMachineが何なのか取得することできないのですか? AttackというSubStateMachineに各攻撃モーションを入れていてこのSubStateMachineがAttackの場合攻撃判定されるという処理をしたいのですが… GetCurrentStateInfo.IsNameだとそのSubStateMachineの中の各Stateの状態しか取れないようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/631
632: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/18(土) 13:28:06.24 ID:lMWAx65y 補足イメージです。 https://i.imgur.com/yEUN1A8.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/632
633: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/18(土) 13:56:13.35 ID:QyPDjRwb Animator.GetCurrentAnimatorClipInfoは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/633
634: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/18(土) 15:01:19.78 ID:BWtOCf6B バーチャンシュクリーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/634
635: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/18(土) 19:14:53.39 ID:fZdlBTSs >>633 ありがとうございますやってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/635
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/19(日) 11:27:55.23 ID:BicivL97 質問させてください probuilderというアセットはなくなったのでしょうか アセットストアにはないみたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/636
637: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/19(日) 12:00:28.61 ID:3r9ijT1d >>636 Unityの中に統合された 誰でもタダで使える ダウンロードは必要だったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/637
638: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/19(日) 12:09:53.06 ID:BicivL97 >>637 ありがとう 探してみます(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/20(月) 14:12:38.18 ID:58Xqbarf UNITYのテストプレイ再生でポーズと1コマずつ再生がありますが ポーズをキーに割り当てたりするとかってできますか? やりたいのは、キャラクタをリジッドボディーで動かすテストしてるのですが ジャンプした瞬間とか攻撃した瞬間でポーズして値とかポジションとかのチェックをしたいです。 マウスでポーズの位置に合わせる動作が間に合わなくてうまく止められないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/639
640: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/20(月) 14:18:11.97 ID:58Xqbarf ショートカットでctrl+shift+pがありますが ゲームパッドで操作してテストしているためキーボードのショートカットでも止めにくいです。 ゲームパッドのボタンで止めれたらいいのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/640
641: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/20(月) 15:06:46.96 ID:COwzBU2W JoyToKey使えば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/641
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/20(月) 15:17:02.95 ID:58Xqbarf >>641 JoyToKey見てみましたが お金取られそうでなんかイヤです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/642
643: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/20(月) 15:22:18.08 ID:dpNsTLrE あるキーが押されたらタイムを0にするポーズボタン仕込むだけやんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/643
644: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/20(月) 15:39:26.88 ID:58Xqbarf >>643 おおお!タイムスケール0にしたら止めれました。 こんな簡単にできたとは。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/644
645: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/20(月) 15:43:13.95 ID:ebiFGBRj ログに エラー時に一時停止 ってオプションがあるので それをオンにして、止めたいタイミングでDebug.logerror吐かせるって手もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/645
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/20(月) 15:51:19.65 ID:58Xqbarf >>645 そんなやり方もあったのですか。 デバッグやるときに使えそうですね。 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/646
647: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 01:23:53.13 ID:kgpzriGE blenderで髪の揺れとかの作ったRigはUnityでも反映されますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/647
648: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 03:45:25.31 ID:y/qQA4kY 揺れものの物理演算を指してるなら反映されないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/648
649: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/21(火) 07:23:17.98 ID:bG958imP blenderで作ったカツラのWigはUnityのハゲキャラにもかぶせられますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/649
650: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 10:30:12.33 ID:QnDCHRqx ツケテネってアセットで出きるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/650
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 11:06:26.88 ID:AJvHFz8X probuilderのデフォルトのマテリアルがありますよね。 https://docs.unity3d.com/ja/Packages/com.unity.probuilder@5.0/manual/overview.html グレーのグリッド状のやつです このマテリアルってどこにありますかね? 見失ってしまった、、、(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/651
652: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 14:51:32.55 ID:kgpzriGE >>648 ならblenderで作らず、ボーンとウェイトだけ入れておいてあとはUnityってことですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/652
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 17:56:34.68 ID:QnDCHRqx >>652 そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/653
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 19:19:06.48 ID:AJvHFz8X 3d view上をミドルクリックでつかめると思うんですが、この感度は調整出来ますかね >>651 自己解決 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/654
655: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 19:55:55.93 ID:kgpzriGE >>653 ありがとうございます とりあえずモデル完成させたら、調べながら設定してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/655
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 21:17:12.60 ID:9K8Hxji1 コード書いてる途中で止めて1秒あなた真剣な目をしてる間にカーソルがどっかよその場所に飛んで変なとこに入力してしまう現象ほんま何なん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/656
657: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/21(火) 21:45:49.23 ID:tdXiDHwZ モルダー、あなた疲れてるのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/657
658: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/22(水) 00:08:17.75 ID:PpZwxFwV マウスの電池切れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/658
659: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/22(水) 12:15:42.82 ID:U8/r0C/V マウス感度の変更出来るんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/659
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/22(水) 16:42:10.58 ID:0wWmJZHo マウスを優しく撫でオヤツを上げるとよいでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/660
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/22(水) 20:11:47.42 ID:MFz5P3Qt すいません パーティクルのvelocity over lifetimeを使って 星を横から見た渦状に動かしたいのですが sceneで上手くいっても シミュレーションで見ると星がすぐに消えてしまいます 原因わかりませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/661
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/22(水) 20:53:21.31 ID:PpZwxFwV 横から見てない 時間が短い 何かが被ってる さあーどれ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/662
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/22(水) 20:59:29.97 ID:aVYb4ZZ3 Steamで出したいので出品手続き調べたら超めんどくさいと思ったんですけど本当にみんなこんなめんどくさいことやってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/663
664: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/22(水) 21:26:55.79 ID:cqrTfrZy >>661 動画とパラメータアップすれば、すぐ解答がつくと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/664
665: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/23(木) 11:13:44.78 ID:Pu4VFEYi API通信とかでエラー起きたらリトライボタン表示させて再度API通信させるとかどうやればいいですか? UniRxとかなしで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/665
666: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/23(木) 15:24:00.79 ID:sOZAB44n エラートラップして表示させりゃよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/666
667: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/23(木) 22:45:50.59 ID:Pu4VFEYi >>665 これ解決したわ、Action使ってレスポンス受け取った後にそれぞれのエラー処理すれば解決できたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/667
668: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/23(木) 22:55:42.31 ID:k6H4zfQ7 プレハブにアタッチする、そのプレハブのメインとなるスクリプトって何て名前つけます? 例えば、「EnemyPrefab」があったとして、「AttachEnemyPrefab.cs」なら何に使ってるかわかりやすいけど、単調で無駄に長い感じ。 「EnemyPrefab.cs」なら最低限な気ががするけど、プレハブとスクリプトの名前が同じってのが違和感があるんですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/668
669: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/23(木) 23:18:41.77 ID:YrUgTdOo プレハブにアタッチする.cs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/669
670: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/23(木) 23:40:33.99 ID:hJc5xKG2 EnemyPrefab EnemyPrefabR EnemyPrefabS EnemyPrefabSupers EnemyPrefabSailorStars EnemyPrefabCrystal http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/670
671: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/24(金) 00:15:22.31 ID:qhg048sD enemy.cs むしろPrefabの方に.prefab付ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/671
672: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/24(金) 18:48:54.01 ID:IziQAOV8 firstpersonassetのplayground開いたけど、そのままでは動かないのですかね? wasdと矢印キーは反応しないす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/672
673: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/24(金) 19:17:07.30 ID:IziQAOV8 インプットシステム入れないとだめナンスね 自己解決 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/673
674: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/24(金) 20:49:07.99 ID:SQWdJf+1 C#のプロパティで、どのクラスのインスタンスでも代入できる型はありますか。 namespaceA.GameManager namespaceB.GameManager のようにGameManagerがいくつかあるのですが、 別のnamespaceのクラスのプロパティで public 何でも代入できる型 GameManager { get; set; } のようにして、 どちらのGameManagerのインスタンスも代入できるようにしたいです。 インターフェースを使うしかないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/674
675: 674 [sage] 2023/02/24(金) 22:05:57.56 ID:SQWdJf+1 すみません。objectで解決しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/675
676: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/25(土) 09:44:40.08 ID:VfZGo3fP LoadSceneで追加で読み込んだシーンの Hierarchy上での位置を変更する方法ありますか 読み込んだシーンを一番下に配置して最前面に描画させたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/676
677: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/25(土) 12:25:58.03 ID:AYebj9Rx GameManagerってシングルトンにしないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/677
678: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/25(土) 12:48:37.73 ID:2h019w14 LoadSceneMode.Additive で普通になるけど https://i.gyazo.com/73d664756b708df6c2bc0b2d94dc4599.png https://i.gyazo.com/dde52fc4e7939f78c90877101efa9c3a.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/678
679: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/25(土) 13:49:57.93 ID:VfZGo3fP >>678 ありがとうございます この間やったときは駄目だったのに今試したら動きました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/679
680: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/26(日) 01:21:31.63 ID:WuTXomcH gamemanager baseみたいなクラスを作って継承するのがいいんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/680
681: 674 [sage] 2023/02/26(日) 06:00:56.23 ID:WTpZx5a/ 同じゲームの中にノベルゲームとパズルゲームがあって それぞれGameManagerを持っているのでnamespaceで分けてます。 独学で作ってるので設計がめちゃくちゃなんだと思います…。 昨日キウイが表紙のデザインパターンの本を買ったのでこれから勉強します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/681
682: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/26(日) 15:41:39.64 ID:SHuATit6 >>681 それってギアマークのGameManagerが二つあるってことですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/682
683: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/26(日) 17:59:36.99 ID:paoAPI24 navmeshで敵モンスターからの攻撃を距離計算してその距離以下になったら攻撃トリガーにするって処理書いたけど近くによってから攻撃するまで1秒~3秒以上かかるな ヒットレンジコライダーつけてそいつに当たったらトリガーを入れるって感じにしたほうがいいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/683
684: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/26(日) 18:25:39.80 ID:6432De4l やれることはやってみたらいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/684
685: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/26(日) 18:42:03.04 ID:Gdg4CQmv 経験則でしかないけど、 Navmeshの計算はガバガバなのでおおざっぱな移動には使えても細かい移動には全く向かない感じなんで 攻撃とかアクションについては使わないね、俺は もちろん俺のコードや設定が悪いというのもあるだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/685
686: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/26(日) 19:01:49.32 ID:4tCewxBZ サンクスです コライダーつけてやってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/686
687: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/26(日) 19:11:55.29 ID:PPXQyhF8 var before= Quaternion.AngleAxis(0.1370561f, new Vector3(0.12f, 0.06f, -0.98f)); before.ToAngleAxis(out var beforeAngle, out var beforeAxis); var after = Quaternion.AngleAxis(beforeAngle * 0.99f, beforeAxis); after.ToAngleAxis(out var afterAngle, out var afterAxis); Debug.Log($"before:{beforeAngle} : after:{afterAngle}"); before:0.1370561 : after:0.1370561 角度を1%ずつ小さくする処理を作りたいんですが、これってなんでbeforeとafterで同じ値が返ってくるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/687
688: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/26(日) 22:08:28.18 ID:wz1GHPCg 今日はじめてUnity Hubをインストールしたんですが、 最初の『Unity Hubへようこそ』の画面から何も動かない状態です フリーズしているわけでもないのに、 サインインやアカウント作成がクリックしても何も起きない プロキシ環境下ではなく、いろんなサイト覗いても解決ができませんでした どなたか解決策ご存じないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/688
689: 名前は開発中のものです。 [さげ] 2023/02/26(日) 22:24:57.96 ID:SHuATit6 >>687 お前面白い 優勝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/689
690: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/27(月) 01:06:48.19 ID:sCswn2oD >>688 再起動してみるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/690
691: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/27(月) 01:21:23.43 ID:po/PRoMp >>688 歓迎されてないんじゃないか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/691
692: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/27(月) 01:23:59.12 ID:u/AWkg+X >>690 再起動・再インストールは試しました セキュリティソフトとかも多分問題ない、と思います… あんまり詳しくないので見様見真似の確認ではありますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/692
693: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/27(月) 01:24:33.56 ID:u/AWkg+X >>691 泣いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/693
694: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/27(月) 01:24:50.32 ID:sCswn2oD >>692 なんでだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/694
695: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/27(月) 11:31:56.43 ID:t2psE5Sh >>689 なんでや!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/695
696: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/27(月) 13:15:56.33 ID:u/AWkg+X >>688,690,691 旧verをインストールしてログイン、 アプデをして自己解決しました 相談乗ってくれてありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/696
697: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/28(火) 11:40:14.02 ID:kwozJVo5 >>687 これってやっぱり手順が間違ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/697
698: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/28(火) 12:35:23.70 ID:k9aU4PRZ >>697 https://docs.unity3d.com/ja/2021.1/ScriptReference/Quaternion.AngleAxis.html 度数与えるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/698
699: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/28(火) 13:19:58.07 ID:k9aU4PRZ 一応テストしてみた コードがこんな感じで1度づつ回転 i.gyazo.com/2dcde0250b2b9be151fa3361abed5f7e.png ジフアニがこちら d.くく.lu/as7n6pahg くく=ローマ字ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/699
700: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/28(火) 14:48:30.16 ID:kwozJVo5 >>699 ごめんあんまり上手く文章を書けてなかった やりたいのは「あるQuaternionから回転量が1%少ないQuaternionを作ること」で、 そのQuaternionを毎フレームTransformに与えることで 例えばベイブレードが時間とともに徐々に回転力が落ちるような表現をしたい でも >>687 のコードだと回転量がある値(0.1370561f)から小さくならないから、どこが間違っているのか知りたい 質問を投稿してからもっと試してみたんだけど、 Quaternion.AngleAxis(0.1370561f, new Vector3(0.12f, 0.06f, -0.98f)).ToAngleAxis(var out beforeAngle, var out _); Quaternion.AngleAxis(0.1370561f * 0.99f, new Vector3(0.12f, 0.06f, -0.98f)).ToAngleAxis(var out afterAngle, var out _); Debug.Log($"{beforeAngle} == {afterAngle}"); で差が発生しない ToAngleAxisでfloatの切り捨てが発生しているのかもしれない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/700
701: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/28(火) 15:01:55.25 ID:k9aU4PRZ それもし3Dでやるなら計算しなくても廻転の力与えれば自動でなるよ あ2デーでもできるかリジッドボディつけりゃいいだけかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/701
702: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/28(火) 15:03:07.96 ID:k9aU4PRZ それとシミュレーター作るのかゲーム作るのか切り分けた方がいいよ ゲームはあまり厳密にしなくても見えるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/702
703: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/28(火) 15:51:52.85 ID:kwozJVo5 別に厳密にしてるつもりはないんだ ベイブレードの例をそのまま使うと、 ゲームとしては「いつかは回転が止まって欲しい」というのが要件なのに、 全然回転止まらないじゃんって思ってこの質問スレで質問したんだ 0.1370561fって数値から全然下がらないって書いたけど、 もしそれが見た目回転してないように見える数値であれば、俺も「別にいっか」でスルーしてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/703
704: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/28(火) 16:08:55.76 ID:k9aU4PRZ ヒンジジョイント使えればよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/704
705: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/28(火) 16:34:05.97 ID:aG04IMX9 摩擦係数かければいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/705
706: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/28(火) 23:15:09.19 ID:7wPpWJsb 毎度、0.13…の固定値入れてるからでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/706
707: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/01(水) 00:25:41.32 ID:80v7HFJ9 0.1370561×50fps=6.85度/秒 秒針といい勝負? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/707
708: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/01(水) 00:57:35.13 ID:A0sXwMjU すいません パーティクル使って水面みたいな ランダムな波紋とか揺れって表現できないですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/708
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 294 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s